Discover companies you will love
Ryosuke Sasaki
「北欧、暮らしの道具店」というEC・メディアサイトのSREエンジニアとして、主にインフラまわりに責任をもって開発を行っています。 1985年生まれ。大学卒業後はガラケー向けの着メロ/着うたサイトを運営する企業にプロデューサーとして勤務。社会人3年目頃からPerlに触れ、プログラミングに精通しているほうが今後ビジネスパーソンとしての可能性を伸ばしていけることを感じその後もプログラミングを続けることを決意。 社会人4年目からエンジニアとして本格的に働き始め、その後数回の転職を経験。ECサイトやメディアサイトの開発/運営等に携わる。フロントエンド、サーバーサイド、インフラ関係なく業務をこなす日々を送っている。最近ではSREとしてサービス・チームをよりよくするにはどうすれば良いかを試行錯誤中。 音楽(Jazz, Soul, Funk, etc)と犬・猫・寿司が好きです。好きなネタはイカ。
Takeru Hirose
エンジニアとして「北欧、暮らしの道具店」の開発・運用に携わりながら、開発体制の構築、アーキテクチャの改善などに取り組んでいます。 1985年、愛知県生まれ。子どもの頃の夢は新幹線の運転手。小学校6年生のときに買ってもらったパソコンをきっかけにインターネットに触れるようになり、中学生の頃からHTMLを書いてホームページを作ったりしていました。 高校時代は演劇部に所属し、主に脚本・演出を担当。大学時代は学生劇団で役者として舞台に立ったり、脚本・演出を手掛けた作品の公演を行ったりしていました。その傍ら、自身や知人の劇団のウェブサイトの制作・更新もしていました。 大学中退後、ウェブサイト制作会社で働き始め、2010年に株式会社アクアリングに入社。マークアップエンジニア・フロントエンドエンジニアとして、コーポレートサイトをはじめとした中〜大規模のウェブサイトの構築・運用に従事。 2011年に元同僚と起業。ウェブサイトの受託制作を行いながら、自社サービスの開発・運営に挑戦。プロダクトマネージャー兼エンジニアとして、アプリケーション・インフラの設計、実装、運用までをほぼ一人で行っていました。 2016年に株式会社クラウドワークスに入社。エンジニアとして開発に携わりつつ、デザイン組織の立ち上げにも参画。エンジニアとデザイナーが協働できる体制を目指して、両者の連携方法の構築、ユーザーインタビューの実施、デザインガイドラインの策定などに取り組みました。 2017年に株式会社クラシコムに入社。デザイナー採用、カートアプリケーションのリプレイス、スマートフォンアプリの新規開発などに携わってきました。現在は基幹システムの再構築を進めながら、WMS(倉庫管理システム)、カスタマーサポートツールの導入にも携わっています。 妻と子ども2人との4人家族。レゴブロックと車の運転が好きです。いつか本屋をやりたいなぁ、と思っています。
Shogo Murata
1985年滋賀県生まれ。株式会社クラシコム システムプラットフォーム部 部長 兼 デザイナーです。 在学中にフリーランスを経て制作会社を始め、Webで飯を食うことに。リクルート・建設業スタートアップにてサービスグロースやプロダクトマネジメントを担当後、家の近所にあったクラシコムにデザイナーとして入社。2019年11月に「北欧、暮らしの道具店」iOSアプリをリリースし、2021年12月時点で150万ダウンロード。現在はシステムプラットフォーム部としてクラシコムを支えるシステム全体を見守っています。 好きなことは、プロダクトに関わるチームの共通言語を作ることです。
Masakuni Tomita
サレジオ工業高等専門学校情報工学科卒業後、SIer、ソフトハウスで6年間半で様々な業界のWebシステムを開発。 自社サービスに関わりたいと思い、2009年1月に株式会社ネクスト(現LIFULL)に入社。 HOME'S for Androidの立ち上げメンバー AWS Lambda + API Gatewayでネイティブアプリ用バックエンドサーバの設計、開発を行いAWSサミットにも取り上げていただきました。 PC、スマートフォンサイトのAPI、バックエンドを主に担当 オフショア子会社のLIFULL Tech Vietnamの技術支援も行っていました。 LIFULL全体のアーキテクトとしてエンジニアのサポート、業務改善を実施。 2020年8月に株式会社クラシコムに入社。 現在、テクノロジーグループに所属し、エンジニアとして「北欧、暮らしの道具店」の開発・運用に携わっています。 WEBはもちろんオフショアで開発しているネイティブアプリの仕様調整も行い。 これから力をつけていきたい領域としてフロントエンドやインフラも触りつつ、コーポレートエンジニアとしてJamf Proの導入も進めています。 リモートワークが中心になったので保護犬の「はるまき」を迎え癒やされながら仕事に取り組んでいます。
クラシコムのミッションは「フィットする暮らし、つくろう。」です。 私たちは、人生が自分用にあつらえられたかのように、「フィットしている」と感じられる事こそ、本当の意味で豊かで幸せなことだと考えています。
▲ポッドキャストは、2番組を毎週日曜20時に公式アプリ・Spotify・ Apple Podcastなど8つのプラットフォームで交互に配信しており、累計再生数は1000万回突破しました。
クラシコムでは2006年の創業以来、残業することを当たり前にしないという働き方を掲げています。 近年は、フレキシブルな労働時間制度も導入するなど、働き方の柔軟性を高めることにも取り組んできました。
テクノロジーグループでは、フルリモート環境下でも今までと変わらないコミュニケーションが取れるよう、毎週の振り返りや勉強会、1on1など、複数の接点を持てるように工夫しています。
Company info