株式会社VITA members View more
-
サイコーの時間を手にするためには楽しむ努力が必要よね!
-
20代後半の頃に異業種転職(文系かつ未経験)でエンジニアに。
サーバ・NW・DB・クラスタソフト・監視ツールなどを担当することが多く、
普段はインフラ・ミドルウェアのエンジニアとしてお客様先業務に従事する他、採用・社員の教育活動にも関わっている。
苦しい状況を乗り越えて、お客様に感謝の言葉をいただいた時にこの仕事をやっていて良かったと感じる。
What we do
弊社は、エンジニア出身の役員陣により構成される、少数精鋭のテックカンパニーです!
【事業内容】
私たちVITAは「活き活きと働き、活き活きを連鎖させる」をVISIONに「ミドルウェア領域」に特化したシステムエンジニアリングを展開しています。
【VITAの魅力】
役員陣全員がエンジニア経験者です。SESの現場での課題を目の当たりにしてきた代表自らの原体験を基に、エンジニアの成長を最優先に考える、VITAならではの環境をご用意しております。
①高い帰属意識を生む「チーム開発」へのこだわり
基本的に「1人常駐」での契約はせず、チーム単位で案件に参画します。所属企業と常駐企業が異なることによる自社への帰属意識の低下を防ぎ、チーム一丸となってソリューションを提供します。また、各チームには必ずサイトリーダーと呼ばれるチームリーダーが在籍しており、いつでもメンバーをサポートできる体制を整えています。安心して業務に取り組むことができ、チームメンバーと切磋琢磨し、自身の技術をレベルの向上に励むことができます。
②社員の成長を見据えたアサイン案件の選定
社員の成長や負担を考慮し、直請けや1次請けに拘ってアサインしています。
大手Sierとの取引実績が豊富であるため、大規模案件や高難易度の案件にチャレンジすることが可能です。
③事業拡大フェーズを共にできる
役員を含め社員間の距離が近い、少数精鋭の組織です。
今後更なる事業拡大を見据えており、会社の成長を自分事として感じられる環境です。
【事業ビジョン】
2008年設立のVITAは、2021年9月で14期を迎えました。
クライアント先でのサービス提供はもちろん、今後は受託開発事業や教育事業展開も視野に動いています。
▼20期(2028年)までの新しいチャレンジ
*受託開発事業の拡大
* データ分析サービスの展開
* IT教育事業の展開
現在のメンバーはエンジニア42名、社内管理メンバー5名で、これから20期(2028年)に向けて、メンバーを増やしていく予定です。新たな組織体制作り、新規事業展開など、これからさらに面白さが加速するタイミングです。
---------------------お取引企業様--------------------
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
日鉄ソリューションズ株式会社
株式会社ISID-AO
NSSLCサービス株式会社
NTTデータ先端技術株式会社
株式会社NTTデータビジネスシステムズ etc
Why we do
◆SES業界の課題解決をし、業界を変革していくために
VITAでは、SES企業では非常に珍しい徹底して「チーム開発」に拘って開発を行なっているという特徴があります。
理由として、VITAでは代表の佐々木を含む役員全員がSES企業のエンジニア出身で、かつての経験の中でSES業界の課題は1人常駐が多いことだと考えているからです。
SES業界は所属企業と常駐企業が異なり、常駐企業によって個人の職務内容や成長率が異なることが必然的に起きえます。
また所属企業への帰属意識は下がり、常駐企業で頑張ったとしても評価をされることが難しいという実態があります。
VITAでは、これらをSES業界の課題として捉えており、業界を変革していきたいと考えているため、エンジニア1人1人が成長できる環境として、徹底してチーム戦でソリューションを提供しております。
◆人の「困った」「不便な」ことをカタチにし、解決するために
世の中のあらゆるシステムは"人"のために存在しており、"人"がより便利に、より安全になるために存在しています。
技術力に偏ったスキルを身につけたとしても、"人"の「困った」「不便な」ことをカタチにできないとならないため、コミュニケーション(人間力)は非常に重要であり、それがないと本質的なシステム開発ができないと思っています。
だからこそVITAでは技術力<人間力 がエンジニアにとっては重要だと考えています。
How we do
◆「社員の成長ありき」でアサイン先を決定
一般的にSES企業は「顧客の案件ありき」でのアサインが圧倒的に多く、「社員の成長ありき」でアサイン先を決めている企業は極わずかです。VITAでは、社員の成長を第一に考え、拘っています。
エンジニア主体で、エンジニアが運営しているVITAだからこそ、こういった事業運営ができています。
◆評価基準の50%以上が人間的評価、技術力<人間力を表現した人事制度
◆SE×PM×営業=サイトリーダーというキャリアパスを目指すことができる。
VITAはプロジェクトのことを「サイト」と呼んでおり、各サイトごとに「サイトリーダー」というプロジェクトリーダーが存在しています。※現状はサイトリーダーが15名ほど
サイトリーダーが案件先において、社員複数名で構成されるチームを率いるイメージです。
顧客から良いご評価をいただける場合、サイトリーダーに追加のご依頼(発注)をいただける場合も多く、一般的なSES企業は「営業」と「エンジニア」は明瞭に分かれており、追加のご依頼は営業が受けることが多いです。技術力だけでなく、ビジネスパーソンとしてのレベルアップを目指すことが可能です。
As a new team member
◆既存体制の更なる強化を目的に、インフラエンジニアを募集いたします!
業務内容は、
・基本設計以降の開発フェーズで実行する業務
・運用保守体制への参画
などです。
◆応募条件
・OS:1年以上
・VMwareなどの仮想化製品:1年以上
・AWS、Azure:1年以上
・インフラ構築および運用経験:1年以上
◆下記のようなご経験をお持ちの方歓迎いたします!
・LAMP環境での開発経験:1年以上
・PC管理、ネットワーク管理:1年以上
・情報セキュリティなど社内情報シスの経験:1年以上
・監視製品:1年以上
(Tivoli、JP1、Zabbix、Hinemos、etc..)
◆求める人物像
・会社理念、行動指針の理解・共感
・自走力(スキル習得、行動力)
・ポジティブ思考
・課題解決能力、洞察力
・オーナシップを持って取り組む姿勢
(組織づくりに興味があるなど)
・新しい技術のキャッチアップが得意な人
===============
上記でお伝えさせていただいた通り、ミドルウェアに特化したエンジニアは非常に希少価値が高いです。
この領域に特化し続けてきたVITAだからこそできるご挑戦の機会を提供できればと思っておりますので、
少しでも弊社にご興味をお持ちいただけましたらぜひカジュアルにお話しさせてください!