Discover companies you will love
mio shimada
今年の4月に入社し在籍半年程度ですが、様々な経験・勉強をさせていただいております。 パブリックスペースを賑やかにする、その一助になる仕事ができるようになりたいと思っております!
Akira Nakamitsu
はじめまして、株式会社コトブキの中光です。 突然ですが、私は新卒研修(1994年)の際の目標として、 "20年後、海外のビーチでTV電話を使って指示をするだけの仕事をする" と宣言をしました。 その目標を叶えるため(結果的にですが) ・通信費用の価格破壊(フォーバルテレコム) ・いつでもどこでも使える電話(携帯電話)や企業のインターネット利用を広げる(フォーバルテレコム) ・いつでもどこでも仕事ができるシステムを広げる(サイボウズ) ・安全にどこでも仕事ができるセキュリティを広げる(アイキューブドシステムズ) というように、今では当たり前のリモートワークが誰でもできる状態を創ってきた一人となりました。(実際は25年後でした。) 私の職歴は ・企業向け通信機器販売営業から国際電話・国内電話と企業のドメインとホームページ・メールアドレスが持てる総合通信サービス企画・営業、携帯電話のMVNOの走りである携帯再販事業のプロジェクトマネージャ、マザーズ上場とともに転職。 ・全く別業種である特殊装備品メーカーからヘッドハントされ官公庁向けビジネスにチャレンジ。 ・その後、ご縁でサイボウズに呼ばれ、企業向けイントラブログシステム・企業向けモバイルアプリのプロダクトマネージャやスマートフォン戦略部の責任者を任される。 ・モバイル繋がりで、アイキューブドシステムズに呼ばれ、デバイスマネージメントサービス「CLOMO MDM」のプロダクトマネージャ、アライアンス、新規事業開発、海外展開などを経験後、マザーズ上場を機にアーリーリタイヤ。 ・数社のベンチャーやスタートアップのプロダクトマネジメント業務などを請負う。 そして、今までと全く違う業界の100年以上の歴史ある企業の株式会社コトブキ(株式会社パーク グループ)の"パブリックスペースをにぎやかにすることで人々を幸せにする"という理念に共感し、新たなチャレンジをはじめました。
Hiroyuki Nakamura
HP, Appleと外資系ITのソフトウェアエンジニアのキャリアを積んで、現在は遊具、ベンチ、サインを開発するパブリックスペースを賑やかにする会社のIT部門にいます。 ユーザー企業をITで成長させられるって楽しいって思いながら仕事してます。
パブリックスペースの特徴やコンセプト、どんな人が集い、どう使われるのか、そこに集う人々がどのように過ごすのか。個々のパブリックスペースに合わせた、製品選定やデザイン、配置計画等をご提案しております。
新しいトレンドをいち早くキャッチし、製品開発に挑戦しています。ユニバーサルデザインをベースに環境設計がされている『インクルーシブ』な遊具。
これまでの「休む」「たたずむ」ためのベンチから街に賑わいとコミュニケーションが生まれるしくみづくりへ。公園や街路の使い方は年々変わってきています。
野外映画祭「ParK CINEMA 1000」を企画・開催。地元の住民と共に様々な形で、それぞれの地域にあった“賑わい”創りにも取り組んでいます。
「インクルーシブ・プレイグラウンド」それは、あらゆる子どもの遊びたい!を叶える遊び場。遊びの楽しさには性別、年齢、言語や能力、どんな違いもらくらくと飛び越える力があると考え新たな公園の提案をしています。
『ソトウェルパーク』に協力。屋外で快適に過ごせるスペースづくりとこれからのニューノーマルな働き⽅を提案しました。このように空間をどう使うか日々考え実験提案を繰り返しています。
0 recommendations
Company info