TURING株式会社 members View more
-
名人に勝利した将棋プログラムPonanzaの作者です。
著書「人工知能はどのようにして 「名人」を超えたのか?」
https://twitter.com/issei_y
HEROZ(株)リードエンジニア
愛知学院大学特任准教授
東京大学先端研客員研究員 -
2021年9月に創業したTURING株式会社の取締役CTOです。
TURING株式会社では自動運転システムの開発・車両の開発を行い、一般カスタマーに完全自動運転車を届ける事業を行なっています。We overtake TESLA!! 目指せ40年ぶりの国産自動車メーカー! -
自動運転EVのTURING株式会社にエンジニアとしてJoinしています。
大学入学以前は、UNIXネットワーク・システムプログラミング、処理系開発などを趣味で行っていました。大学入学後、Web系企業にてアルバイトとしてIaaSを用いた環境構築、Web APIの開発を経験し、その他にソフトウェア高速化、広告配信システム関連、ML Ops基盤開発などのインターン・アルバイトを経験しています。 -
# Research
PhD student in pharmaceutical science at Kyoto University
Research about circadian clock
Biochemistry, Molecular biology, Biology
# Kaggle (Account: https://www.kaggle.com/inoueu1)
Title of Kaggle Competition Grandmaster
-- Result --
* TReNDS Neuroimaging (2020), 5th / 1,047 teams
* G...
What we do
チューリング株式会社は「完全自動運転EV車両をつくる、世界的な自動車メーカー」を目指してAIによる自動運転システムとインテリジェントなハードウェア車両開発に取り組んでいます。
自動車は我々の生活に必要不可欠なツールですが、「運転が苦手な人・運転ができない人」が社会には多くいると私たちは考えています。チューリング社は世界で最も安全で、最も自由な完全自動運転EV車両を開発し、自動運転社会を創っていきます。
これらを実現するために、CEOの出身校である東京大学出身者を中心として、カーネギーメロン大学PhD取得者のCTO、一部上場企業執行役員歴任者、京大博士取得者、リクルート・アクセンチュア出身者など、優秀なメンバーが参画しています。
直近ではシードラウンドで10億円の資金調達を完了し、更に勢いあるフェーズに差し掛かっています。
過去のプレスリリースは以下よりご覧ください。
◆ 過去のプレスリリース
▪️2021.04.05
自動運転車開発のチューリング社、事業拡大に伴い柏の葉に本社を移転
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000098132.html
▪️2022.07.13
自動運転車開発のTURING社、シードラウンドで10億円の大型資金調達を実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000098132.html
▪️2022.08.03
AI自動運転システムのチューリング社、Director of AIに山口祐氏が就任
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000098132.html
Why we do
◆ 最も安全で最も自由な完全自動運転EV車両の開発
交通事故の死傷者は国内だけで年間10万人いると言われています。また車は我々の生活に必要不可欠なツールですが、「運転が苦手な人・できない人」が社会にたくさんいると私たちは考えています。
チューリング社は自動運転機能付き車両を開発・販売することで、人間の運転よりも圧倒的に安全・安心・自由な移動ツールを顧客に届けます。自動運転車が当たり前に街中を走り回る未来を実現するため、同じ志を持つメンバーを募っています。
◆ 40年ぶりの国産自動車メーカーを目指して
自動運転・EV技術の出現で自動車業界は100年に1度の大変革期と言われています。米国・中国・欧州から新興自動車メーカーが出現する中、自動車大国・日本はこのままで良いのだろうか?
私たちは自動運転技術・車両製造技術と真摯に向き合い、世界で戦う自動車メーカーになるために日々研究・開発に取り組んでいます。
How we do
チューリング社はソフトウェア開発・ハードウェア開発・社会実装の3つに力を入れています。
◆ 自動運転AI:ソフトウェア開発
一部上場企業CxO/執行役員経験者・Kaggle Grandmasterなど国内最優秀のAI開発者がチームリーダーとして働く環境です。また社内での自動運転・強化学習・ソフトウェア開発に関する勉強会・情報共有会も積極的に行われています。
◆ 実車両での実験・実装:ハードウェア開発
オフィスから徒歩3分の場所にテストコース・実験車両を保有し、自分たちで走行データ・テストを行える環境を有しています。また自動車整備工場と提携し、実際の車両システムを触る機会を設けています。
◆ 自治体・顧客との対話:社会実装
自動運転車を一般公道で走らせるためには政府・自治体・顧客とコミュニケーションを取り、適切に進める必要があります。チューリング社は関係省庁・市町村と自動運転車両の法的枠組みを取り決めながら、車両を購入する一般顧客との対話も続けています。また国立科学技術振興機構(JST)からも支援を受け、研究・開発を進めています。
As a new team member
自動運転システムを開発するにあたって必要となる膨大なデータを管理・運用するためのデータ基盤の開発・整備を担当していただきます。
■業務内容
・自動運転車両の基盤ソフトウェアの開発・設計
・走行データ取得のためのデータ基盤の開発・設計
・走行データの管理・運用システムの開発
・機械学習・車載システム・車両制御等を専門とするメンバーと連携したプロダクト開発
・データ管理・データアップロードを支えるサーバーサイドアプリの開発
・社内のあらゆる技術的課題に対してクラウドを用いた解決法の提案
■開発環境
コード管理:GitHub
言語:bash, Python などのスクリプト言語
主なクラウドサービス:AWS
プロビジョニング:Terraform
その他ツール:Jira, Miro, Notion
■必須スキル/経験
・Gitflow や GitHub Flow などに沿ったチームでのプロダクト開発の経験
・IaaS、パブリッククラウドを用いたクラウドシステムの開発経験
・バッチ処理やエンドポイントの簡単なロジックの実装経験
・技術的に困難な課題に対してチームで挑戦する姿勢
■歓迎スキル/経験
・Terraform や CloudFormation などを用いたIaCの経験
・データ基盤の開発または運用の経験
・機械学習システムが絡んだ開発または運用の経験
・定時バッチのチューニングやシェル芸の技術"
■勤務について
・場所:柏の葉キャンパス徒歩4分KOIL TERRACE内オフィス ※副業・業務委託希望の人は要相談
・時間:平日(10:00-19:00) ※副業・業務委託希望の人は要相談
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
CEO can code /