株式会社DFA Robotics members View more
-
波多野昌昭
-
Daigo Matsubayashi
代表取締役兼COO -
境 将希
株式会社DFA Robotics / 九州支社 セールス&フィールドサポートDiv -
中牟田 剛
九州支社 セールス&フィールドサポートDiv.
-
2010年に漫画専用YouTube[VizMedia]を小学館へ売却、2011年より楽天、リクルートのベンチャーキャピタル部門に所属し海外スタートアップ向け投資活動をする。
2015年にオンラインプログラミングスクール、 株式会社BeSomebodyを創業、10万人の生徒がいる。 Drone Future Aviation Inc.は2017年9月に創業 「世界を劇的に良くする社会インフラの構築」を目指し 日本初の大型ドローンスタートアップを開始する。 -
大学卒業後、広告代理店の営業職として大手住宅メーカーを担当。2社目はジャニーズ事務所に参画。TOKIOのマネージャー、広報、海外事業部、タッキー&翼チーフマネージャーを担当し、30歳で起業するために退職。その後、メディア事業、ギフトEC事業などの立ち上げ~売却を経て、2011年家電EC事業をスタート。少数精鋭の社員8名で年間売上25億円を達成した後、2018年に事業売却。徹底したIT化によって売上高は達成。2017年、離島への物資輸送への課題解決としての「ドローン」というアイデアの事業化を波多野が着想し、そのアイデアを彼から聞かされた時、「これは社会インフラをつくる壮大な事業になるに違い...
-
大学の在学中、知人のイベント会社に入社。営業職として法人営業を担当。年間200回以上のイベント運営に携わる。
2社目に不動産業界を選択し、マンション賃貸とビル管理の業務を担当。
3社目にHOTEL ZABaNの現場責任者に就任。古い旅館をリノベーションしHOTELにする。
年間何千人のお客様の期待と要望に応え、常に進化し続ける。
コロナ渦の影響をうけ2020年12月末に閉館
HOTEL時代の友人の紹介により、DFA Roboticsに入社。
九州支社の立ち上げとして日々奮闘しています。
新しいインフラを作る!!壮大な計画に携わり、未来を作れること。
人生は短い。挑戦し続けるにはもっ... -
1984年福岡生まれ。三児の父。
福岡大学卒業後、三菱電機グループにて法人営業に従事。ビル設備のソリューション営業を通して顧客の課題解決にやりがいを感じ、さらに顧客に寄り添うためには、幅広い知識と経験が必要という思いから会計事務所にてコンサルティングを学ぶ。その後、デジタルマーケティング、外国人人材紹介のセールスを経て、株式会社DFA Roboticsに参画。九州支社立ち上げメンバーとして、セールスとフィールドサポートの両面から組織構築を担う。
What we do
▼ミッション
【世界最先端ロボットを活用し、
より良い暮らしを実現するための社会インフラを構築する】
▼ビジョン
【次世代の社会インフラを創造する】
DFA Roboticsの取り扱う商品は、最先端の産業用大型ドローンや自動配膳ロボットなど、
まだまだ日本では見かけることがないような先進的な製品がほとんどですが、
それらはすでに世界では配膳や配達で活用されているものばかり。
まだまだ日本でのロボット参入は発展途上であることがわかります。
この伸び代しかない日本におけるロボット市場で、
わたしたちは市場の成長を牽引し、どこにいても快適で
より良い暮らしを実現できるインフラの構築を推進させたいと考えています。
それによって人々を幸せにすること。
より良い体験を提供することがDFAの2022年のミッションです。
▼会社の規模感
現在はまだまだ10名未満の小さなスタートアップですが、
ここからエンジン全開で急拡大をしていくフェーズです!
その過程で大阪、名古屋、福岡、仙台など支社の立ち上げも行います。
2022年の夏には30名規模まで拡大する見込みです。
本当にここから1年が勝負!
時代を牽引するロボットベンチャーで、あなたの力を貸してください!
Why we do
▼労働環境を改善し、すべての人が健康な社会を
これまでの配膳サービスは、ハードワークが多くスタッフの健康面に負担が掛かることが一般的でした。
これからは配膳業務をロボットが行うことで、従業員の疲労を軽減が可能です。
実際に配膳・下げ膳をロボットに任せることで従業員の移動を40%削減させた事例も。
移動削減は従業員の負担・疲労の軽減に繋がり、労働環境の大幅な改善を実現します。
▼接客業の働きがいを創出
ロボットと作業分担することで、飲食店においてホスピタリティが必要な席案内や会計、店内清掃などの対人業務に集中できる環境をつくります。
▼お客様の笑顔で溢れる店舗づくり
配膳ロボットを導入した店舗では、すでに95%以上のお客様が好印象と回答。
お客様満足度の向上にも寄与しています。
ロボットによる接客は話題性も抜群。SNSを中心に話題が広がりやすく、新規集客にも繋げることができるんです。
How we do
▼プロダクト
下記は一例ですが、こんなロボティクス商品を扱っています!
◎PuduBot:インテリジェントデリバリーロボット。4つの台に載せて配膳します。
◎BellaBot:最新の配膳ロボット。
人とロボット間のコミュニケーション機能も備えています。
◎KettyBot:ディスプレイ付き配膳&案内ロボットです。
◎Griff 135:ノルウェーのドローン専門メーカーが手がける世界最高クラスの産業用ドローン。
※アジアでの独占取扱権取得済み
◎YAPE:イタリアで開発された小型2輪の自動運転陸上ドローンです。
イタリアの古く複雑な道で実験を繰り返し、現地ではすでに自立走行による配送を実現しています。
配膳ロボットはすでに15,000台を飲食店へ導入!
日本でも2,000台の導入が決定しており、世界レベルで広まっている製品ばかりです。
As a new team member
今年急拡大予定の弊社で、経理を担当していただきます!
スピード感を持って仕事に取り組みたい方にぴったりな環境です。
経理としてキャリアアップを目指している方はもちろん、将来独立したいという方のご応募もお待ちしております!
▼主な業務内容
・会計システムへの仕訳入力業務
・販売管理システムへの入力業務
・経費精算の管理
・小口現金の管理
・外部会計担当者との連携
・請求書作成、管理
▼魅力
少人数体制で動いており、スピード感を持って働くことができるため、成長を実感しやすい職場です!
ベンチャーならではの幅広い業務は頼みつつ、バックオフィスにはディレクター(男性1名)が在籍しているため、無理のない範囲で業務に集中できます。
経理のスペシャリストを目指したい方にもおすすめ。
時間や休みの希望なども比較的柔軟に対応できます。
バックオフィスでは女性2名(20代1名、30代1名)が活躍中。
部門間での交流も多く楽しく働きやすいです。
社員としては一人経理ですが、業務委託で会計士ともやりとりを行なっているため、不明点や改善したい点はいつでも汲み上げアクションしやすいのも大きな特徴の一つです。
▼必須要件
・会計ツールfreeの運用経験
・各種専門学校卒以上 / 経験者のみ募集
・経理業務経験3年以上(一人経理の場合は2年程度でも可)
・日商簿記3級以上
▼マインド面
・自ら率先して行動し、立案・実装・改善ができる自走力
・社員同士のコミュニケーションを積極的にとれる方
・既成概念にとらわれず、環境や新たな事業価値を自ら作っていく積極性
Highlighted stories
CEO can code /
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /