株式会社プラザクリエイト本社 members View more
-
Read story
Baku Kimura
One-Bo事業部 部長 -
Read story
梅原 萌
広報室・室長 -
Read story
高橋 梢
Business (Finance, HR etc.) -
永井 麻友香
-
Webプログラマーとして入社以降、様々な新規事業開発に携わってきました。顧客管理システムやクローラーの開発、新規Webサービスの企画設計、つくるんです®︎のWebマーケティング等、入社してから様々な分野のチャレンジを重ねています。現在は個室ボックスOne-Boの責任者として、新しいワークプレイスづくりに注力しています。
他社員の日々の様子は、こちらから!
https://www.plazacreate.co.jp/category/challenge/ -
新卒で大手消費財メーカ―の営業→英会話ビジネス→某英語圏の大使館勤務&副業ライターのパラレルキャリアを経て、プラザクリエイトに広報として入社。アラサーでキャリアチェンジした先に待っていたのは、思い切りチャレンジできる楽しい日々でした☺
他社員の日々の様子は、こちらから見てください~!
https://www.plazacreate.co.jp/category/challenge/ -
ここなら自分らしくいられそう、ワクワクし続けられそう。
という直感を信じ、2009年の新卒としてプラザクリエイトに入社。
人とのご縁や環境に恵まれて今に至ります。
今日の自分は過去の自分が生み出したもの。
選んだ道を正解にしたい。
と考えていて、停滞を感じると嫌になるタイプ。
いいとこ探しが好きで、何でも楽しむ能力だけはあると思っています! -
永井 麻友香
What we do
現在は「みんなの広場をつくる」をコーポレートビジョンに、人と人との豊かなつながりをつくる企画集団として3つの事業を展開しています。
パーソナル・ミーティング・ボックス「One-Bo」は、コロナ禍に登場した新しい働き方を支援するプロダクト。
オンライン会議が日常的に行われるようになった現在、さらに個室ブースに求められる機能は?
多くの人に愛されるデザインは?
よりコストを下げて、沢山の方が使えるようになるには?
One-Bo事業は、様々な観点から、仲間と協力して商品改良を進めています。
Why we do
個室ブース「One-Bo」は、「いい感じに働こう!」をコンセプトとして掲げ、with/afterコロナのオフィスをアップデートを推進しています。
具体的には、以下に挙げるオフィスのオンライン会議における3つの課題の解決が、この事業のミッションです。
1 イヤホンボイス公害
カフェや自席、オフィスのオープンスペースでイヤホンをして会議を行う機会が増加。イヤホンをすることで自分自身の声の大きさの加減が難しくなってしまい、無意識のうちに声が大きくなり周囲に迷惑をかけてしまう現象。
2 会議室難民
コロナ禍におけるオンライン会議の増加により、1人で大人数/複数人数用の会議室を使う機会が増加。これにより会議室の不足が深刻化している現象。会議室を確保できなかった社員がイヤホンボイス公害を発生させてしまう。
3 リモート漏洩
カフェや公共の場などでリモートワークをしている際、音声もしくは PCの画面などを通じて、業務にまつわる情報を悪意なく漏洩してしまう現象。
価格に関しても工夫を重ね、多くの企業で導入しやすい価格の実現を目指しています。
How we do
創業者の大島が社長になったのは、20歳のとき。若手社長としてメディアからも注目を浴びながら、たくさんのチャレンジを経て会社を創ってきました。
創業当時からプラザクリエイトに根付くアイデンティティーの1つは、「チャレンジ精神」。「今まで挫折を感じたことがない。失敗を失敗のままで終わらせないから」と語る代表の大島を筆頭に、挑戦心をもって仕事の取り組むメンバーがいます。
社員のチャレンジは、プラザクリエイトサイト内「チャレンジプラザ」で発信中です!
https://www.plazacreate.co.jp/category/challenge/
As a new team member
One-Boがよりお客様に喜んでいただけるよう、改良・改善、新商品の開発を進めるプロジェクトリーダーを募集しています。
■ 具体的な業務内容
・One-Bo及び関連製品の企画、仕様決定
・試作や量産に至るまで一連の業務管理
・マーケティング視点を踏まえた企画設計
・競合となる製品や企業について調査を行い、自社製品の差別化に向けた要因整理
・CADによる図面作成または作成依頼
・生産管理、品質管理、コスト管理 等