株式会社LASSIC members View more
-
プロフィールを見ていただき、ありがとうございます。
■プロフィール
1995年生まれ。岩手県奥州市出身。桜美林大学19卒。
大学卒業後、鳥取県に本社を置く株式会社LASSIC(ラシック)へ採用担当として入社。入社後は、主に新卒採用担当として面接や会社説明、インターン企画、予算策定など新卒全般を経験。現在は一部、中途採用にも関わっています。
学生時代から旅が趣味で、これまで全国38都道府県ほど巡っています。
お城巡りや現地居酒屋に行くことを通した、地域の文化や暮らし理解が旅の目的となっています。
■この先やってみたいこと
新規での事業立上げ、事業開発
■将来的な夢や目標
30歳で故... -
鳥取大学農学部卒業後、ローカルITベンチャーの株式会社LASSICに2018年の新卒として入社。現在新卒4年目の社会人です※新米とは言えなくなってきました…
入社してから18カ月後に採用チームマネージャーに、30か月後に人事部部長にステップアップ。現在、メンバー8人とともに日々奮闘中。自分自身が鳥取への大学進学を機に大きく変化し、成長できたことから「人は自分に合う環境でなら驚くくらい成長する」という実感と、家族のうつ病発症の経験から”適材適所”を意識して採用(仲間探し)と人事のお仕事に携わっています。
▼キャリアスキルは…
・新卒採用(~20人/年)
→採用企画設計、IS企画運用、面... -
はじめまして!株式会社LASSICのRemogu事業部原と申します!
▼プロフィール
~2020年 島根県立大学総合政策学部 卒業
2020年~2021年7月 株式会社LASSIC 新卒入社(エンジニア)
2020年7月~2022年2月 採用担当にジョブチェンジ
その後、現在はRemogu事業部にてCOとして個人側の営業担当をしています
現在は新卒/第二新卒の採用担当として戦略、企画設計/運用、面接官対応など全行程を行っています。
▼ストレングスファインダー
戦略性/未来志向/最上志向/適応性/親密性
What we do
数ある求人の中からこの募集記事を見ていただいてありがとうございます!
この求人を見ているあなたはきっと長期インターンシップをお探しなのではないかと…!
まずは、当社についてご紹介させていただきますね。
▼LASSICについて
LASSICはITと人材の事業を通じて『地方創成』を牽引することを目指しているローカルベンチャー企業です。「地方に魅力的な雇用を増やすこと」を『地方創生』として定義し、場所に依存せず未来の明るい『仕事』を大都市圏から地方へ移管すること、そして新たに創り出すことにより『地方に雇用を生み出すミッション』に本気で取り組んでいます。
創業は鳥取ですが、現在は東京と鳥取に本社を置いています。
▼事業内容について
【Remogu(リモグ)事業】
リモートワークに特化した人材サービスで、テレワーク/在宅勤務で働きたい方に対して仕事の斡旋をさせて頂いています。当社は創業まもなくから遠隔地分散開発をはじめリモートワークでのワークスタイルを続けており、蓄積されたナレッジをこの事業でも活用しています。(RemoguのHPはコチラhttps://remogu.jp/)
【システムインテグレーション事業】
ITはいわゆるSierと呼ばれる業態で『運用保守領域』に特化し、お客様企業のIT資産の最適化のコンサルティングから開発・オペレーションまで一貫して自社で承っているのが特徴です。誰もが知る有名企業と当社のようなローカルベンチャーが取引をしていることにいつも驚かれますが、15年以上の実績を積んできた主力事業です。
LASSICは、2006年の創業以来「リモートワークのリーディングカンパニー」「地方創生をビジネスで牽引する企業」を目指し、実績を積み重ねてきました。今後も「ITで、地方創生」という理念のもと、人と企業、都心と地方を結び、日本の豊かな未来創造に貢献するために、企業として成長を続けています。
=======================
◼︎ メディア掲載・プレスリリース
・内閣府「地方創生テレワーク推進運動 Action 宣言」(https://www.lassic.co.jp/info/6869/)
・転職サイトプラス様(https://tenshoku-plus.com/web-ranking/)
その他新聞、ニュース番組などでの取り上げ多数
Why we do
当社の事業は一貫して『地方に雇用をつくる』ということにフォーカスしています。
社会課題である、人口減少に伴う地方衰退の主たる要因は『仕事の選択肢の狭さ』にあると当社が考えているからです。
一例として、大学を卒業した地方大学生の大半は都市部に流出していきます。都市部と比べると、選択できる企業数や職種数に圧倒的な差があるからです。地方にお住まいの方や、地方就活を検討された方は実感があるかもしれません……リモートワークが広がればもっと多様な暮らし方・生き方・キャリアが選べるはずなのに。それは、大学生のうちに経験できるインターンシップでも同じです。
当社ではリモートワークで働く選択肢をより多くの人に届け、場所問わず働くことができる社会を創っていこうとしています。選択肢が広がれば、地方で働く人が増え、地方衰退の解決に寄与できる…ひいては地方創成に繋がっていくと信じているからです。
How we do
新型コロナウイルス感染症のパンデミック(コロナ禍)によって、一気に社会的な地位を得た「テレワーク・リモートワーク」
これに伴い、ITエンジニアの慢性的な人材不足が課題となっている企業に、在宅で働くフリーランス人材や、地方で生活するリモートワークITエンジニアの存在が着目され、人と企業を結ぶ人材エージェントが大きな注目を浴びています。
当社のRemogu(リモグ)事業は2018年12月から新規事業としてスタートしたHRサービス。当社における10年以上の豊富なリモートワーク経験とノウハウによる専門性を武器に、リモートワークシフトの波に乗りながらLASSICの企業成長を急加速させています。
As a new team member
私たちLASSICはリモートワークの専門家。
だからこそ学生さん向けの長期インターンだって地方大学に通いながらできる仕組みを作りました!
なぜか?私たちは「誰もが挑戦し、選択できる社会を創る」ことを目指しています。
それは就職活動でも同じ。
地方大学に通いながらだと休学しないと都内の長期インターンに参加できない...
そんな声を数多く聞いてきました。
========================
この求人では『完全フルリモート勤務が可能』です!
========================
地方にいても都市部にいても同じように挑戦機会を作りたい!そんな想いからこのインターンを企画しました。ここまでご覧頂いたあなたのご応募をぜひお待ちしております。
【業務内容】
■インサイドセールス業務(SNS運用からマーケティングまで幅広く経験することができます)
「インサイドセールス」とは近年トレンドである新しい営業手法です。
主にSNSを使って、遠隔/オンラインでお客様とコミュニケーションを取りながら営業活動を行います。
設定したKPIをどのように達成していくのか、いかに成果をあげていくのか。
仮説検証を繰り返し、PDCAを回すことで、セールスとしての基礎力を身に付けることができます。
【働く環境】
・業務に必要なツールやPC等は当社から貸与します
・シフトは授業や就活の予定に合わせて柔軟に対応可能です!(10:00‐18:00の間で1日4時間~週2からOK)
・配属先事業部メンバーの約9割が20代(新卒1~3年目の社員多数)
当社のインサイドセールス部隊は2021年の冬季に発足。
現在、5名のインターン大学生が活躍していますが全員未経験からのスタートでした。
ですが、インターン開始から1か月程で先輩社員と遜色ない成果をだしています。
新卒1、2年目の若手先輩社員がメンターとして研修やOJTで全力サポートするので、ご安心ください。
✔地方でも都市部でも場所関係なく挑戦機会があるべきだ!とお考えの方
✔とにかく挑戦したい!経験値をもっと得たい!そんな気概のある方
✔当社のRemogu事業や地方創生に興味がある方
コロナ禍でオンラインへのシフトがどんどん進んでいく中で…
今後、需要が高まると言われているインサイドセールスに、いち早く挑戦したい方は是非ご応募ください!
【ご応募までの流れ】
まずはこのページの「話を聞きに行きたい」ボタンを押してください!
時給などの勤務条件や選考方法などを当社からご連絡させて頂きます。