面白法人カヤック members View more
-
面白法人カヤックで採用をやっております!
カヤックで最高なパフォーマンスが出せる方をどこまでも探しに行きたいと思ってます。
簡単に自己紹介をさせてください。
【アパレル時代】
服が好きすぎて学生時代はZARAとGAPでアルバイト。
そのままアパレル企業に就職。「何かを売る」という事は仕事の基礎力をつける上で最高の訓練だと思ったこと、販売を極めたい&販売という職種の地位を向上したく服を売りまくり、多数の賞を受賞しミッション完了。
VMDという無言で接客ができる面白さ&奥深さにはまりVMDもやってみる。
複数のチーム運営に携わるようになり、人が適材適所にはまった時の才能の開花を目の当たり... -
■経歴
1983年横須賀生まれ逗子育ち。2007年面白法人カヤック入社。広告クライアントワークチームではFlashエンジニアとして、その後のソーシャルゲーム事業部では新規ゲームタイトルの企画立案、制作、運用プロデューサーなどを経験。
現在所属中のちいき資本主義事業部ではコミュニティ通貨「まちのコイン」アプリの開発運用ディレクター、導入地域でのカスタマーサクセス、コミュニティマネージャーを担当。
地元の逗子では長年ローカルイベントや音楽フェスの企画運営に携わりながら、逗子・葉山のローカルメディア「ズシレコ」編集長として2019年よりPodcast配信を続けている。
■代表作
・まちのコ... -
デザイナーとして面白法人カヤックに転職。
クライアントワーク → コミュニティサービス → ソーシャルゲームと渡り歩き、
現在は主にハイパーカジュアルゲームを作っています。
開発したタイトル「ParkMaster」が日本やアメリカを始め各国でダウンロードランキング1位を獲得。2020年のTOPアプリにもノミネートされました!
■社員紹介ページ
www.kayac.com/team/echigo-sohei -
<価値観>
自分の「在り方」として大切にしている3つの価値観。
・自分と相手の双方の「幸せ」をつくる。
・ライフとワークを「自分軸」に統合する。
・過去と未来がかさなる「今」に力を出し切り人生を楽しむ。
<自己紹介>
面白法人カヤック Lobi事業部 開発PM
自他共に幸せを目指すライフスタイルブロガー
鎌倉地域活動カマコン司会
鎌倉で親子プログラミング講師
2010年誕生の双子の父
渋谷出身→鎌倉→葉山
糖質オフ/朝ラン/ミニマル
2MCユニットtotonou
<略歴>
大学を中退して、お笑い芸人になる。
下北沢にアート雑貨カフェを開業、借金だけが残る。
ITベンチャーでSEの仕事...
What we do
「鎌倉で働く人たちを応援したい!」
そんな想いのもと、2018年に誕生したのが「まちの社員食堂」です。
「まちの社員食堂」は鎌倉に拠点を持つ企業・団体が手を取り合って共同運営しており、地元鎌倉にある飲食店が週替わりで健康的なメニューを提供しています。
鎌倉で働く人たちが社員食堂に集い、そこから交流が生まれる地域コミュニティの場を目指している、ちょっと変わった社員食堂です。
■まちの社員食堂とは
https://kamakura-shashoku.machino.co/
今回募集するポジションは、まちの社員食堂の店長です。まちの社員食堂の取り組みを知っていただき、一緒に盛り上げてくださる方を募集します。
※現職の店長が産休に入る予定のため、募集を開始いたしました。
Why we do
わたしたちは、約10年前に鎌倉で立ち上げた地域コミュニティ【カマコン】の経験を基盤にして、地域活性事業を行っています。その一環として行っているのが、「まちの社員食堂」です。
”鎌倉は観光地でいつも混み合っている”
”ランチの値段が観光地価格”
そんな働く人にとっての悩みを解消するために、まちの社員食堂は生まれました!
・まちの社員食堂を介して、もっと身体を思いやってほしい。
・元気に暮らしていくために、日々の食事を大切にしてほしい。
わたしたちは、そのお手伝いがしたいと思っています。
健康的な食事を通じて、鎌倉で働く人たちが集う場をつくり、地域コミュニティのハブになることを目指しています。
How we do
鎌倉に拠点を持つ企業・団体31社が手を取り合ってつくった、鎌倉で働く人限定の「まちの社員食堂」です。
現在は共に運営する会員企業・団体が22社、60店舗近くの飲食店の皆さまにご協力いただき(2021年9月現在)毎週週替わりで地元のお店の味が楽しめる「鎌倉で働く人のための社員食堂」として営業中です!
鎌倉の50のお店が週替わりで、鎌倉で働く人のために、健康的でおいしいメニューをふるまいます。
まちの社員食堂は2018年4月にオープンしてから、おかげさまで3年半を迎えようとしています!
現在、スタッフは女性のアルバイトの方が3名が在籍しており、各々主体性を発揮しながら勤務しています。
また、社員食堂なので、土日祝と年末年始は基本的に店休です。飲食店の中でも働きやすい環境課と思います。
働く人たちが集う。集う場から、交流が生まれる。そんな場にしていきたい方はぜひご応募ください。
As a new team member
【具体的にお願いしたいこと】
まちの社員食堂の店長として、店舗マネジメントおよび「まちの社員食堂」を通じた鎌倉を活性化させるための業務に携わっていただきます。
・店舗オペレーション業務(ホール、キッチン)
・店舗のFLR、QSCH管理
・アルバイトの採用~教育~マネジメント
(現在は女性3名のアルバイトの方々に勤務していただいています)
・協賛企業の獲得、維持
・地元飲食店の獲得、維持
・週ごとのスケジュール管理
・メニュー開発
・店舗内でのイベント誘致、企画
【求める経験/スキル/その他】
■必須の経験
・飲食店での店長経験2年以上、もしくは以下の経験
・飲食店における店長もしくは店長補佐業務の経験
・飲食店でリーダー業務の経験(アルバイト含む)
・店舗ビジネスにおける店長経験
・調理業務(アルバイト含む)のご経験
■あると望ましい経験・スキル
・調理師免許、もしくは食品衛生責任者の資格をお持ちの方
・企業との対外折衝の経験をお持ちの方
・メニュー開発経験のある方
・ワークショップなどイベント企画のご経験がある方
■求める人物像
・飲食経験を活かして、新しいことにチャレンジしたい方
・人と関わる仕事が好きな方、交流の場づくりが好きな方
・地方創生、地域活性に興味をお持ちの方
・鎌倉に縁があるor鎌倉に移住したい方
【本ポジションの魅力】
自分がつくった料理を食べてもらうのが嬉しい人で店舗経営の学びを得たい人におすすめです。
■新しいビジネスモデルで地域に根差した飲食店経営ができます。
鎌倉を愛する多くのステイクホルダーからの協力があって成り立つビジネスモデルです。このビジネスモデルだからこそ、地域に根差したコミュニティの場としての飲食店が成り立ちます。地域活性の拠点として、新しいカタチの飲食店の在り方を一緒に創り上げる経験ができます。
■自由なアイデアを具現化できます。
目的は決まっていますが、そのための手段は自由です。地場飲食店と協業した新メニューの開発や地域活性につながるイベントの企画などあなたらしい「まちの社員食堂」を築いていただけます。
■いろいろな料理と触れ合うことができます。
出店していただくお店もあるため、月に1〜2週、他の人の料理を見ることができます。自分でメニューを考えて料理も作る週もあります。お客さんとの距離が近く、目の前のお客さんに対して料理をつくっているという感覚が得られ、料理に対する感想を直接いただくことができます。お客さんとの関係性ができると次の来店に繋がります。食材を自分で選ぶことができるので、自分で仕入先との関係性をつくっていくことができます。
■土日祝と年末年始は基本的に店休です。
社員食堂として経営しているため、イベントを除いて通常は平日のみの営業です。様々な事情により、定常的に土日祝と年末年始勤務が難しい方にとっては働きやすい環境です。
※イベント等により、土日祝と年末年始が必ずお休みというわけではございませんので、予めご承知おきください。
【伝えといた方が良いと思うネガティブなこと】
■高い主体性が求められます
母体がIT企業であるため、飲食ノウハウが十分にある環境ではありません。これをやってくださいとは言われないので、自分で動かないといけない職場です。飲食店の一経営者としての自律・自走できる方にとって楽しめる環境です。
Highlighted stories
/assets/images/4190/original/ca1cb2ee-8a7f-46ae-ba72-d1631aadc563.png?1392712861)
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /
CEO can code /
Funded more than $300,000 /