株式会社クリエイティブプレイス members View more
-
新しい”当たり前”を創る。
意識を変えれば、運命が変わる。
株式会社クリエイティブプレイス 代表取締役社長
株式会社VALUERS 代表取締役
飲食店経営が学べるオンラインスクール 校長
| 24歳起業 年商15億円 |
▶︎ CRMアプリ リピつく
▶SAKE COLLECTION LUXE
▶日本酒原価酒蔵
▶SUSHITOKYO81/鮨一/鮨あさひ等
▶YouTube&オンラインスクール※一部事業を2019年に売却。
仙台一高/日本大学/JEF市原仙台Jrユース/塩釜FCユース -
新卒でプロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)入社後、クリエイティブプレイスへ入社。店舗責任者を1年経験後、マーケティング責任者へ。新事業である「リピつく(飲食店向けCRM事業)」、「LUXE(日本酒販売事業)」、「Food Business School LEO(飲食店経営スクール)」の統括/運営を行いながら、飲食事業マーケティング業務も行っています。
-
【仕事とは大人が本気で遊ぶ事】
-
飲食店の営業からマネジメント、運営、立ち上げなど、飲食店に関わる、ありとあらゆる事を知識だけでなく実践し学んでまいりました!
また、弊社運営のオンラインスクールの講師を努め、200人以上の生徒様にノウハウや情報提供を提供。
What we do
我々は現在大きくわけて6つの事業を運営しています。
┃①【日本酒D2C事業】LUXE
2021年12月より販売開始。
"One Bottle One Experience" 「1本のボトルで、1つの体験を」というコンセプトを掲げ、少量で多種を気軽に楽しめる、高級感溢れる商品を開発しました。我々は "SAKE=STYLISH&TASTY"という概念をより日本へ、世界へと広げる事ができるブランドとして磨き上げ、少しでも日本の産業に貢献します。
https://luxe-sake.studio.site/concept
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000055180.html
┃②【飲食店向けSaaS事業】リピつく(飲食店向けCRMアプリ)
「リピつく」という飲食店向けCRMアプリを飲食事業者様向けに販売しています。飲食店はグルメ媒体などを用い、新規集客にばかりに集中しがちですが、飲食店経営において最も重要なのは「リピート集客」であると考えています。
日本の飲食店の新しいリピート集客の当たり前を創る事がミッションです。
元々我々は飲食店経営を行い、アプリ運用を駆使してきました。※2年で20万DLを達成
リピート集客での活用は当然、アプリから獲得できる再来店データやアンケートデータを用い、常に売上/利益の拡大をし続けました。このノウハウやデータを用い、アプリ設計~導入~カスタマーサクセスまでを行い、飲食企業のリピート集客を根幹から支える事業として成長し続けています。
※リピつくページ
https://ripitsuku.com/
┃③【飲食事業】日本酒原価酒蔵
日本酒原価酒蔵は、日本酒を原価で提供している居酒屋です。
https://sake-genkabar.com/
2020年1月時点では20店舗を日本酒専門居酒屋として展開をしてきました。ただ居酒屋を経営するのではなく、「日本酒って楽しいを世界へ」を理念として掲げ、それを体現するために日々営業しております。
「他の居酒屋とココが違う」
・日本酒を相場の3-5割程の価格で販売
・ただ安売りをするのではなく、日本酒の価値を伝える事を重視
・酒蔵さんと限定日本酒を作り、販売。元々赤字だった酒蔵の黒字化に貢献
・年1回No.1店舗決定戦を開催、決勝大会はプレゼンを行い、多くの酒蔵さんも見学参加
・店舗アプリ会員様を1店舗平均1万人程、獲得し、リピート集客にフル活用
・新宿東口店は、Trip advisorで高評価を獲得し、多くの外国人観光客が訪れる
┃④【オンラインスクール事業】Food Business School LEO
飲食店経営をオンラインで気軽に、スキマ時間に学べる場所がない。一方で飲食店経営は倒産件数も非常に多い業界です。
「知っていれば損しなかったのに」という事が飲食店経営でも多々あります。一方で、飲食店経営について気軽に学べる場所がないという事に課題を感じ、当事業を開始しました。
無料版のYou Tubeでは、チャンネル登録2.2万人を超え、有料版では200人を超えています。
全員が失敗しない飲食店経営を実現できる様、日々運営しております。
https://food-business-school-leo.studio.site/
┃⑤【飲食事業】高級寿司業態
直営店で2店舗、ライセンス契約3店舗を運営しております。
日本酒同様、日本が世界に誇る食文化「寿司」。最高級のクオリティを追求し続けています。
┃⑥【飲食事業】中価格帯寿司業態
普段高級寿司を楽しんでいる方が気軽に楽しめるお寿司屋さん、普段高級寿司には中々行かないような人も楽しめるお寿司屋さんを目指しています。
2021年五反田にOPENした「鮨あさひ」をブラッシュアップし、今後更に店舗を拡大していきます。
本格カウンター寿司やペアリングコースを気軽に、楽しく、リーズナブルに楽しめる。そんなお店作りを目指しています。
Why we do
我々は「新しい当たり前を創る」を理念に掲げ、日々事業を成長させています。
他社がやっているから、儲かるからという理由ではなく、我々が持っているリソースがあるからこそできる事を模索し、そしてまだ誰もやった事がない事を実現させる事に重きを置いております。
How we do
┃①【日本酒D2C事業】LUXE-2021/12中旬開始予定-
酒蔵さんにお酒の醸造~配送手配までを依頼し、我々はパッケージデザイン、販売、ブランディング、マーケティングを行っています。日本国内だけではなく、海外含め販売を開始し、日本酒をどんどん世界へ発信いたします。
┃②【飲食店向けSaaS事業】リピつく(飲食店向けCRMアプリ)
開発元は協業先へ依頼、3人で事業を運営し、現在16社様と御契約済。各社様のオンボードに向けた体制(仕組み)を構築しています。2022年は本格的に営業活動を開始します。
┃③【飲食事業】日本酒原価酒蔵
Web/チラシによる新規集客→アプリによるリピート集客、店舗におけるインナーブランディング等で安定した売上を実現しています。本部は2名程で運営し、Webマーケティングによる新規集客やアプリデータや店舗データに基づいた利益拡大戦略立案~実行を行っています。
┃④【オンラインスクール事業】Food Business School LEO
You Tubeで認知を獲得し、有料版への参加促進を行っています。代表の中村含め、経営幹部陣が飲食店経営に関わる重要なノウハウ~具体的なハウツー情報まで動画で共有しています。
┃⑤-⑥【飲食事業】高級寿司業態・中価格帯寿司業態
各店、大将を中心に店舗運営/ブランディングを行い、経営陣が直接クオリティチェックを行っています。Webマーケティング、CRMツール、SNSの管理等のデジタル面は本部で一括で行い、現場以外からも集客のサポートを行っています。
As a new team member
【募集背景】
当社は、飲食事業を運営しつつ、2021年より新規事業を加速して参りました。
既存事業はもちろんですが、新規事業である「日本酒D2C事業」においても、クリエイティブ制作が命となります。現状、他社さんと協力しながら、我々の思いや実現したい事をデザインとして形にしていますが、最終的にはインハウス化したいと考えています。
弊社には、現在プロのデザイナーはおりません。そのため、教えられる環境はありませんが、代わりに自由にたくさんのアウトプットをできる環境があります。そして、これからどんどん成長する事業の核となる部分(デザイン)を担うことになります。どんな時にでも楽しむ心を忘れず、挑戦心と責任感を楽しめるデザイナーの方、募集しています!
【仕事内容】
各業務において、異なります。以下、全てではありませんが、可能なものについてはどんどん挑戦してほしいと考えています。ディレクション、クリエイティブ制作、外部制作会社や代理店へのディレクションや進捗管理、数値を元にした継続的な改善等、デザインに関わる全ての事を一任します。
基本的には、本部チーム(代表中村、マーケティング責任者渡辺)と働く形になり、優先度に応じて都度業務内容は異なってきます。
以下、各事業において、ブランディングに携わりながら行います。
■飲食事業
・メニューデザイン
・POPデザイン
・バナーデザイン
・Webページデザイン
■日本酒D2C事業
・パッケージデザイン/制作
・ボトルラベルデザイン/制作
・広告クリエイティブデザイン/制作
■飲食店向けSaaS事業
・バナーデザイン
・Webページデザイン
・資料デザイン
【応募資格】
◯必須条件
・デザイン業務及びデザインディレクション経験2年以上
・KPI等の数値をもとに自ら仮説を設定→改善をした経験のある方
◯歓迎条件
・新規プロダクトローンチにデザイナーとして携わった事のある方
・外部制作会社や代理店の品質に対し、権限をもって取り組んだ経験
・事業会社(1サービス)においてグロース経験がある方
・広告運用経験がある方
・細かな業務内容を踏まえた上、戦略まで考えられる方
・リーダー経験のある方
◯求める人物像
・責任感があり、物事を他責にしない方
・デザイン/クリエイティブをビジネス視点で思考できる方
・自分の考えや意見を伝える事ができる方
・感情をコントロールでき、相手の立場を考慮した話ができる方