ユームテクノロジージャパン株式会社 members View more
-
松田 しゅう平(まつだ しゅうへい)
UMUテクノロジージャパン株式会社 代表取締役
マイクロラーニングコンソシアム理事
一般社団法人日本フューチャーラーナーズ協会理事
国内でのマイクロラーニングカルチャー、ブレンディッドラーニングカルチャー普及活動をしています
【プロフィール】
2008年から株式会社IPイノベーションズにてATDJapan設立及び
ATD活動啓蒙のため事務局活動に従事
ATDJapan元代表の浦山昌志と共にUMUやDegreedなどの
最新ラーニングテクノロジーを日本に導入
2018年2月に浦山昌志と共にUMUテクノロジージャパンを設立 -
Satoshi Koni
ビジネスプロデューサー
「学ぶ」ことは私たちの人生の選択肢を広げてくれるものです。
100年時代を生きるための個人・組織・社会の「学ぶ」を、UMUという温かみのあるテクノロジーでアップデートしていくことができればと思います。
【プロフィール】
(株)ビジネスコンサルタント、アルー(株)、(株)ファーストキャリア、(株)セルムを経て、株式会社ラーニングシフトを設立。
100年時代の学びをアップデートするべく、HRテクノロジーを活用した事業開発、研修・組織開発コンサルティングを提供。
2018年にUMUの初期メンバーとして参画。ビジネスプロデューサーとして事業開... -
Kuramoto Minako
Marketer
What we do
私たち、ユームテクノロジージャパン株式会社は、SaaS領域において、ITを利用したラーニングプラットフォーム「UMU(ユーム)」を販売する会社です。
UMUとは:https://umujapan.co.jp/about/
動画解説:https://www.youtube.com/watch?v=Yxj3zU7t0qY
■「UMU(ユーム)」について■
UMUは、AIをはじめとした最新テクノロジーと学習の科学との融合で学習を提供するラーニングプラットフォームです。マイクロラーニング・ビデオ会議・ライブ配信・AIコーチング等の機能で、双方向性のあるオンライン学習プログラム設計を可能にするシステムを備えています。
学習内容を実際の業務シーンで活用できるようにするために、「教わる、練習する、学ぶ、応用する」というプロセスを科学的に実践できる機能が高い評価を受け、大手企業での導入が進んでいます。
■AIを活用した最新機能搭載■
「UMU」にはAIなどの最新テクノロジーを取り入れており、その代表例がAIコーチング機能 ( https://youtu.be/kAwpF_QR2ck )です。
AIを活用したリアルタイムなフィードバックにより、社員の自発的な学習を進め、学びが売上に直結していく仕組みを提供しています。
■実績と成長性■
現在グローバルで1億人以上に活用され、日本は少数精鋭組織でありながら、立ち上げ3年で1万3000社に利用いただくプロダクトへと成長しています。
日本では、日本生命、パナソニック、アステラス製薬、ワコールをはじめとする大手企業を中心にUMUを導入しています。
★日本の人事部HRアワード2019「プロフェッショナル部門」入賞
単なる学習管理ではなく、利益・売上に直結するプロダクトとして経営戦略に有効です。
双方向のインフォーマル・ラーニングを提供しつつ、日々の学びや個人の気づきにおける学習を、AIと科学でリードしていきます。
Why we do
■企業理念■
「テクノロジー」と「学習の科学」で世の中の学びを変え、その結果、世界をより良いものにする
■解決したい課題■
IT技術を活用し、これまで学習が叶わなかった人や地域に向けて「学びの機会」を届けます。
ユームテクノロジーは企業の業績向上(パフォーマンス)のカギは「学習の個別化」と考えています。
従来の学習提供スタイルでは、一対多数の学習を双方向に実現することは難しく、「教えすぎで練習不足」の学習となり、「わかる」と「できる」の間に大きなギャップを生んでいました。
そこで、「わかる」を「できる」の状態に引き上げるべく、AIで個別化を支援するテクノロジーを組み込みました。
企業内教育をオンライン化するメリットは、研修後のアウトプット~パフォーマンスまでのフォローアップを効率的、効果的に行うことが出来る点にあります。
講師やマネジャーは時間・場所・デバイスを気にすることなく、学習者の「練習」フォローアップやコーチングを行うことが出来ます。AIがフォローアップを支援することもできるようになりました。
私達が改善したいのは<学習者のパフォーマンス>です。
学びこそが会社の未来を作るのです。
学習は自己成長やキャリアにポジティブな影響を及ぼします。単なる学習ではない「楽しい学習」を通じて、パフォーマンスを高めてもらえると考えます。
一人一人が学び、”正しい”判断のもと行動することで、世の中は”正しい”方向性に向かいます。
学習の浸透によって争いや貧困が減り、社会に平和がもたらされると本気で信じています。
平和な社会で新たなコラボレーションを生み出し、より良い未来を実現したいのです。
How we do
■はたらく環境・はたらき方■
ユームテクノロジーでは、お互いを尊重し高めあうことを何よりも大事にしています。
チームは、慣れあうための仲間ではありません。
一人一人が経営視点を持って行動し、常にプロアクティブに活動します。
セルフマネジメント化されたチームで、個々が自律しています。
そのためにも、フラットで関係性のオープンな組織であることを目指しています!
■ユームテクノロジーならではのユニークな制度&仲間■
・社員それぞれにカスタマイズしたリモートワーク環境や、スペシャルなビジネススーツのコーディネート支援も!
・フルリモートでありながら、全国のWeworkが利用できます!
・メンバーが最新のビジネスリテラシーを得る為に、書籍の提供は惜しみません!
ユームテクノロジーは、人類にとって足りないものをテクノロジーで解決しようとしています。
その思いに賛同する仲間が続々と集まってきており、今弊社には元Googleの開発者や元(株)グリー人事責任者、元フリーランスデザイナーなど様々なプロフェッショナルが在籍しています。
★数字で見る4年間の変化と成長!
https://umu-4th-anniversary.jp/?fbclid=IwAR1KR49ctmL8CusrdX0EY0wXTUGpx1oPLWpbtTZLElIpYJcjqr_m3ibX4no
As a new team member
お客様に合わせて、UMUをどう最大限活用できるかを提案します。
UMU導入後のサポートや、改善点や課題のヒアリング、学習コンテンツの作成など、業務範囲は多岐にわたります。
お客様の多くは大手企業。日本社会に大きな影響を与える企業の「学びにおける課題」に寄り添います。
UMUを長く、たくさんの方に使ってもらうべく、アップセルやクロスセルといったCSに与えられるミッションは社内でも非常に重要です。
■業務内容
・「UMU」導入企業様のオンボーディング
・「UMU」活用方法の勉強会実施
・ ヒアリングを行い、お客様に合わせた利用方法のご提案
・契約更新やアップセルの促進
・プロダクトの改善案を営業やマーケティングにフィードバック
・コンテンツ作成・編集(導入企業のコンテンツをより効果的な内容へ編集)
など
■仕事の醍醐味
契約を取るだけではなく、良い顧客体験を生み出し、継続的に利用頂くことが大切になります。
1社に対して寄り添っていく力、プロダクト改善の優先順位を提案する力、俯瞰して分析する力など、バランスの取れた能力が身に付きます。
サポートという立場から、最新のテクノロジーに触れながら、グローバルな業務経験を積んでいけます。国内に留まることなく、より規模感の大きなクライアントの学習DX・デジタル化に貢献することができます。
開発創業者 Dongshuo Liから定期的にコーチングを受ける機会もあり、世界レベルの仕事の仕方を学び取っていけます!
■こんな方、歓迎します!
・人をサポートするのが好き
・誰かの支えになることにやりがいを感じる
・新しいことにチャレンジするのが好き
・ITスキル、ビジネススキルを思いっきり磨きたい
■あると好ましい経験・スキル
・B2Bにおけるクライアントワークのご経験
・カスタマーサクセスのご経験
・SaaS企業での業務経験
■ユームについて
【社長インタビュー】UMUという新しいプラットフォームで、学びを変え、世界の未来を変える。
https://www.wantedly.com/companies/company_7729270/post_articles/288119
学習の科学とテクノロジーを通じて学習者を惹き付け、学習効果を定着させます。
「知っている」を「出来る」にすることで、人のパフォーマンスは上がります。
そして最終的に、事業を通して世界を変えていきます。
ハイレベルな人材の集まるUMUでは、学びや成長機会が多いのも特徴です♩
この求人にピンと来た方、まずは一度お話しましょう!