株式会社Casie members View more
-
・株式会社Casie 代表取締役CEO
・仕事とは「世界に対するイタズラ」だと思ってる人
・家族とか仲間のことが大好き
・「ファミリーやん」とかよく言う -
取締役共同創業者 / 事業全ての基盤を作り上げたからこそ、今でも全チームを横断した問題解決のスペシャリスト。Casieに宏輔がいるから全メンバーがチャレンジできる。
-
アートのサブスクCasie 執行役員
What we do
■アートのサブスクリプションCasie
私たちCasie(かしえ)は月額2,200円からアートのある豊かな暮らしをお届けしています。サービス開始から2年が経過し、4,000名を超えるユーザーの皆様にご利用いただいてます。
■アートの民主化に挑戦し、未来の市場を切り拓く
美術や芸術に対する興味関心が高い日本人ですが、アート作品をライフスタイルに導入するまでには高い壁が存在しています。この壁を優しく解体し、作品流通のチャンスを創ります。
■「体験」を通して暮らしの幸福度を高める
私たちがお届けしているのは“絵画”ではありません。「自宅でアートを愛でる体験」です。無機質にモノだけを届けるのではなく、作家の想いが詰まったストーリーやアートを基本の「キ」から学んでいただける学習コンテンツも同梱されています。お客様の暮らしが豊かになる体験を継続的にお届けしています。
▼Webサービス:アートのサブスクCasie
https://casie.jp/
Why we do
美大や芸大を卒業しても、アートのお仕事に携われる人はほんの一握りです。大学の先生たちは「絵の描き方」を教えても「絵の売り方」を教えてくれません。
日本には絵を描くことが大好きな若き芸術家がなんと80万人もいます。しかしその93%が絵で生計を立てていくことができず、才能があっても諦めて一般的なお仕事に就職します。
才能があるにも関わらず、プロモーションやマーケティングなど、「売り方」が分からず苦しんでいる画家があまりに多いのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
創業者・藤本の父も売れない画家の一人として毎日、アトリエに閉じこもって創作活動を続けていました。家族のために、時には自分の創作方針とは違う受託仕事をこなして何とか生計をたてていました。
貯金を崩して個展を開いても、作品は全く売れず。それでも画家として成功することを目指した父の姿を見て藤本は心の底からカッコイイと尊敬していました。
しかし父は病に倒れ、34歳という若さでこの世を去りました。父の作品をもっと沢山の人に観てもらうチャンスをつくることができれば、もっと面白い人生だったかもしれない。
そんな父のように、画家として才能を毎日磨く未来の巨匠がこの日本には沢山いることを知り、彼らの才能を世に広める画期的なサービスをやりたい!そう心に決めてこの事業が誕生しました。
私たちCasie(かしえ)は利用料の35%〜60%を毎月、所属アーティストに還元しています。彼らが経済的理由で画家としての活動を諦めてしまわないように。
「アーティストを全力でエンパワーメントしていく!」藤本
How we do
■ 個性を面白がって大切にするチームです
人の個性を否定するのはナンセンスです。その個性を最大限に活かして活躍できるフィールドを一緒に探しましょう!そしたら毎日が面白くて仕方ないはず。
■ アートが大好きなチームです
アートに精通している必要はありません。ただ単純に「好き」であればWelcomeです。
■ 仲間を大切にするチームです
一緒に働くメンバーの雰囲気が悪いと毎日がネガティブですよね!?Casieはそんなことありません、ぜひその目で確かめに来て下さい。
■ 家族を大切にするチームです
一番近くであなたのことを応援している人を大切にしてほしい。その想いがとても強いチームです。
As a new team member
超成長中の現代アートサブスクCasieを更にグロースさせてくれるアルバイト・インターン生との出会いを期待していおります。
■具体的な業務内容
コンテンツマーケティングを責任もって進めていただきます。
・ユーザー・アーティスト等へのインタビュー
・ライティング(記事作成)
・SNS運用
・施策の効果検証 etc
■ 求める人物像 ■
・自分で考え、自走できる方
・積極的に自分の意見を発信できる方
・旺盛な好奇心で情報収集できる方
・効果検証→仮説立案ができる方
これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか?
是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください!
■ 歓迎スキル ■
・コンテンツマーケティングの実務経験
・インタビュー経験
・ライティング経験
・SNS運用経験
■ こんな人と仕事がしたい ■
・アートが好き
・チームで仕事するのが好き
・せっかく仕事するなら楽しい方がいい!
・家族や仲間を大切にしている