Resily株式会社 members View more
-
Sansan株式会社においてクラウド名刺管理サービスの法人営業に3年間従事。SMB領域で1年半、中堅、大手企業向け営業に1年半携わり、企業の営業部隊が持つ顧客管理の課題解決を切り口に、全社の働き方変革を提案した。
SMB領域では、WEB会議システムを活用し、初回商談からクロージング、受注までのフェーズでのオンライン営業の仕組みを確立し、訪問や移動時間を削減し、商談数を増やして生産性を高めた。
また、大手企業向けには、企業内の各部の役割や顧客接点、その接点がビジネス上どのような価値を持つかをアテンドし、全社の生産性向上の提案を心がけ、実績を出した。
2015年3月の導入実績3000社う... -
色々な会社を渡ってきましたが、エンジニア組織立ち上げのタイミングからJOINする事が多かったです。
既存のものを細かく改善するより、立ち上げのフェーズから携わりマーケットフィットを目指す方が好きです。辛い事も多々ありますが、楽しんでやっていきたいです。 -
Resily 取締役。東京大学大学院卒業後、新卒で三井物産株式会社に入社。金融事業部でコモディティ商品の営業や子会社の管理業務に従事後、外資系商社に転職。
2018年9月、Resily に参画。ビジネスのプロとして、事業立ち上げや仕組みづくりに従事。 -
2018年4月に金融系SIer(新卒)、2019年12月から人材系事業会社にてフロントエンド・バックエンドのプロダクト開発を経験。
2021年3月からResily株式会社のフルスタックエンジニアとしてジョイン。
組織の目標が一メンバーに浸透しているのか疑問に持ち、OKR導入によりどのように組織が一体化し、目標を達成していくかに興味を持っています!
What we do
Resily株式会社は、「みんなが挑戦に躍動する世界」をビジョンに掲げ、2017年8月に設立。
クラウドOKRツール「Resily」の開発と提供を行っています。
多くの方は、仕事を一種の"義務"のように感じたご経験があると思います。
我々Resilyは、組織で働く全ての人が共通の目標を目指しワクワクしながら働く事ができる仕組みを提供し、それらを通じてミドルマネジメントや人材育成を強固にしていく事で、多くの企業がビジョンやミッションを達成する事に注力できるように支援を行うHRテック企業です。
今後は、1on1やタレントマネジメント機能など組織マネジメントクラウドツールを目指していく事で、目標管理だけではなくマネジメントや評価等の仕組みを変革していく事で価値を届けていきます。
導入社数も順調に増加しており、設立2年で5億円の調達を行いました。
直近ではセミナー等の活動も精力的に行っており、ご好評頂いております。
▼CEO堀江が語る会社紹介動画
https://youtu.be/v-YiCdDR110
Why we do
皆さんは、組織やチームにジョインした時、以下のような課題を感じた事はないでしょうか?
「ビジョンに共感して入社したのに実際なにを目指しているのか分からない」
「部署ごとに仕事が区切られていて横の人がなにしてるか分からない」
「チーム間での調整業務が多い」・・・
現在、世の中の企業における約7割が目標管理の仕組みを導入ておりますが、その効果や満足度は期待値よりも高くはないのが現状です。
また、時代は変わりテクノロジーの進化、ビジネスモデルの変化、働き方・リモートワークの推進など、現在は多様性のある組織の在り方や人材育成が求められます。
私たちは、これまで注目される事の少なかった、組織マネジメントや目標管理などに新しい価値を提供する事で、組織を強くし、多くの企業が世の中に多くのイノベーションを届け、よりよい社会を築いていく事を支援したいと思っています。
私たちResilyがこのような仕組みを提供していく事で、従業員も経営者も、組織のメンバー全員がワンチームとして大きな力を発揮し、働く人が真に楽しくチャレンジングな「挑戦に躍動する世界」を広げていきたいと思っています。
How we do
Resilyの開発体制はスクラム開発を行っており、複数のスクラムチームが並行して開発を行っています。
開発チームはCTOの西方が中心となって、コミュニケーションを重要視するチームとなっており、フラットにプロダクト/顧客に対しての意見を言い合える環境が担保されております。
組織全体がプロダクトドリブンで意思決定をする組織になっており、良いプロダクト開発に注力頂ける環境が整っております。
▼CTO西方が語る開発体制、採用紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=lrhoat3UjUw
▼技術スタック
・開発フロー:スクラム開発、GitHub Flow
・サーバーサイド:golang / TypeScript / GraphQL / Apollo Federation / Gateway architecture
・サーバーサイドフレームワーク/ライブラリ:gqlgen / chi / SQLBoiler / ent / gRPC
・フロントエンド:TypeScript / GraphQL
・フロントエンドフレームワーク/ライブラリ:React / Apollo Client / Emotion / i18next / Storybook
・インフラ:GCP / PostgreSQL / Redis / Terraform / Kubernetes / helm
・プロジェクト管理:Zenhub
・業務ツール:Slack / Github
※詳細:https://stackshare.io/resily/resily
POは代表の堀江が努め、市場環境・VoCをベースにPBLを管理しデザイナー/エンジニアを巻き込み開発のマイルストーンを定め、SBLのアイテムをPDMや開発ディレクターが詳細な要件定義を行い各スクラムチームに接続し、複数スクラムでスプリントを回していきます。
プロダクトや領域では絞っておらず、柔軟的且つ横断的に開発が行えるような環境を整えております。
また、メンバー1人1人が躍動する為の責任と裕り。を組織の考え方の根底において様々な仕組みを作っています。その為、リモート勤務も可能でコアタイムなしのフレックスタイム制度を導入しています。
Resilyは自由であり追求する。このコンセプト共感頂いた優秀な方々が続々とジョイン頂いています。
As a new team member
入社後はスクラム開発チームにジョイン頂き、フロントエンドかバックエンドのご自身の強みがある方から開発をスタートいただきます。
Resilyは事業として「組織を良くするプロダクト」です。その為業務を通じて組織開発・チーム開発のイロハを学べる事が最大の魅力です。
■この仕事で得られるもの
・CTOが育成へコミット。精神と時の部屋のような経験が可能。
・自社プロダクトにPOと直接会話をしながら開発をする事ができる。仕様策定や機能の企画まで染み出す事も可能。
・モダンな開発環境で経験を積める( 技術スタック:https://stackshare.io/resily/resily )
■ 必須スキル
・静的型付け言語を用いたWebアプリケーション開発経験
・MySQL等のRDBMSを使った開発経験
■こんな方と一緒に働きたい
・ResilyのVision、Missionに共感いただける方
・相手の立場にたてるコミュニケーション、チームプレーヤー
・あいまいさを伴う作業が可能で、詳細を掘り下げる意欲がある方
・流行の技術ではなく、エンジニアリングの原理原則を学んでいる方
少しでもご興味持っていただけた方、是非一度オンラインでお話しましょう!
お気軽なご応募をお待ちしております!
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /