SELF株式会社 members View more
-
京都大学工学部情報学科を卒業。
新卒でDeNAに入社し、エンジニアとしてソーシャルゲームの開発・運用に従事。
その後独立し、フリーランスのエンジニアとしてアプリやWebサービスの開発に携わる。最近は機械学習技術を利用した製品の立ち上げにも複数参加。
現在、SELF株式会社のエンジニアとしてアプリ・会話エンジンの開発を主に担当。 -
SELF株式会社にて、プロジェクトマネージャーとして従事。
B to B事業として、今まで培ったSELFの会話エンジンの技術を企業のサービスに活かすための企画提案や開発における管理を行なっています。
What we do
我々は現在、高度な技術を有した、接客AI、コミュニケーションAIの開発を進めています。
SELFは、対話ユーザーの特性を個別に記憶し、ユーザーの生活状態や心理状況に合わせて、対話や提案内容を変化させることのできる「自動コミュニケーションシステム」をコア技術に持ちます。
このコア技術を軸にして、以下のようなサービスを展開しています。
■企業様向けコミュニケーションAI活用サービス
<SELF LINK(自動接客AI)>
EC上で提案や接客を実現し、売上貢献を確実にする高度なチャットボット
・導入事例:老舗明太子「ふくや」様 ECサイト https://www.fukuya.com
<SELF TALK(コミュニケーションAI)>
細やかな顧客対応をネットやアプリでも実現する、コミュニケーションAI
・導入企業:ベネッセコーポレーション様、スズキ様、SOMPOヘルスサポート様 etc
■コンシューマー向けコミュニケーションサービス
<SELF APP>
120万ダウンロードのAIとの深い会話で生活サポート人工知能アプリ
<SELF MIND>
AIカウンセリングでメンタルケアできるアプリ
※詳細なサービス概要は、コーポレートをご確認ください。
https://self.systems
Why we do
■これからのインターネットに必要な自動コミュニケーション技術の追求
<人々は、自分だけのための素早い提案を求めている。>
ネット情報量が肥大化し、その膨大さはユーザーが最適解を探し出せる段階を優に超えてしまっています。にもかかわらず、現在のIT技術では、未だ情報を集約して、掲示するだけというレベルにとどまっており、ユーザーが本質的に必要な情報に辿り着くには、ユーザーの検索能力や能動的なアクションに委ねられています。
今後ひとりひとりのユーザーに対し、最適化された情報が自動で提案されるシステムの需要が見込まれると我々は考えます。
ユーザーと適意コミュニケーションを行い、ユーザーの特性を理解し、かつ最適な情報とマッチングさせることで、ユーザーは検索や能動的なアクションを必要とせず、自分の必要な情報にたどり着くことができる。
我々はこれがコミュニケーションの本質と考え、自動コミュニケーション技術の追求に力を注いでいます。
As a new team member
【業務内容】
①独自会話エンジンの研究・開発
・ユーザー特性理解のためのAIインターフェース最適化
・Webサイト上のコンテンツ解析システムの構築
・ユーザーのアクセスログ・操作ログ解析システムの構築
・コンテンツ推薦システムの開発業務
②各種サービスを支えるインフラ設計・構築・運用(AWS)
【必須スキル】
スクリプト言語を利用した開発実務経験 (合計3年以上)
Ruby/JavaScript/Python/PHP/Perl
【歓迎スキル】
Webフレームワークの開発実務経験/個人開発経験
Ruby on Rails (Ruby)/Django (Python)/Laravel (PHP)/
Node.js (JavaScript)/Spring (Java)/Play Framework (Java)
機械学習を使ったソフトウェアの開発経験
SQLを用いたデータ分析の経験
システムやSQLクエリの高速化ノウハウ
AWS上でのインフラ構築・運用経験
レコメンドエンジンの開発経験
<環境・ツール>
・言語:Ruby, Python, Rust
・フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js
・DB:Amazon Aurora(MySQL), Redis
・CI/CD:CircleCI, Capistrano
・インフラ:AWS
・ツール:GitHub(バージョン管理), Clickup(タスク管理), Scrapbox(ドキュメント管理), Slack(コミュニケーションツール)
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /