楽天グループ株式会社(キャリア採用) members View more
-
2013年 楽天株式会社に入社。入社後は、グループ全体のUX向上をミッションとする楽天本社の編成部にて、ファイナンスビジネスを担当。
2015年に楽天銀行へ出向し、UXデザインチームを立ち上げ、アプリのUI/UXの改善や顧客ロイヤルティ向上の組織横断プロジェクトの推進。
2019年より現職。CX部では、プロダクトマネジメント・マーケティング・UIUX・カスタマーセンターとCXを担うすべての部門を統括している。 -
大野 徹也
-
SAI MA
コミュニケーションズ&エナジー
What we do
楽天エナジーは2018年11月に電力小売事業に本格参入し、新電⼒業界No1を⽬指し、急速に顧客基盤を拡大しています。
また、新サービスのローンチにも積極的に取り組んでおり、2020年10月にガス小売事業へ参入、2022年にも新サービスのローンチを計画しています。今後は、非化石エネルギーの供給割合を上げ、脱炭素化への貢献を目指しています。
Why we do
世界では太陽光や風力発電による環境負荷の少ない再生可能エネルギーを積極的に取り入れ、自社の事業運営を100%再生可能エネルギーで賄おうとする取り組みが急速に普及しています。
各企業の環境への配慮に注目が集まっている中で、楽天エナジー株式会社では「楽天市場」や「楽天トラベル」などへ出店掲載していただいている法人のお客様が使用される電力を「実質再生可能エネルギー100%」として提供するサービス「Project R100」や、ブロックチェーン技術を用いて再生可能エネルギーや省エネルギー等を取引する日本初のプラットフォーム「Rakuten Energy Trading System (RETs)」を提供しています。
電力小売事業の全面自由化から3年が経ちましたが、現在でも8割以上の家庭が従来の地域電力から契約を変えていないと言われています。
楽天は、これらのお客様に向けてより安く付加価値の高いエネルギーサービスを提供することで、エネルギー市場の変革をリードしていきます。
How we do
今回募集するマーケティング&UX課は、カスタマーエクスペリエンス部というサービスのCX向上をミッションとした部門の下、集客から獲得、顧客満足度をあげるところまでを一気通貫で行いビジネスゴールの最大化を図るため、他課と密に連携を取り、お互いに協力しながら働ける環境です。
弊社はフレックス勤務制度を導入しており、運用方法としては1週間前に翌週の予定を課のメンバーに共有することでお互いの就業状況を把握しつつ、自由に利用しております。
また楽天グループ株式会社は英語を公用語としていますが、今回募集します楽天エナジー株式会社のカスタマーエクスペリエンス部マーケティング&UX課では、主に日本語を使用して業務頂く予定です。
As a new team member
今回募集するマーケティング&UX課は、「楽天でんき・楽天ガスの新規顧客獲得を担うマーケティング機能」と「マーケティングにかかるUXを最適化する機能」を融合し、認知から申し込み完了までのUXを最適化することで、顧客獲得を最大化することを目的に2022年1月に立ち上げた組織です。
今回のポジションでは、ユーザーの行動分析からバナー最適、LPO、EFOのPDCAをリードするメンバーを募集しています。ターゲット顧客のニーズに合わせたコミュニケーションを実現することでCVR向上を行っていただくなど、サービスのグロースを目的にUI/UXの根本改善やLPOを担当して頂きます。
具体的には以下の通りです。
・成果創出のための新規施策や改善、運用など全体推進
・WEBディレクション(企画書、ワイヤーフレーム作成などを含む)
・デザイナーとのクリエイティブディレクション
・A/Bテストや出し分けにおける具体設計、仕様策定
・QAおよびリリース作業
・運用面の課題解決、仕組み化
尚、本ポジションは楽天グループ株式会社で雇用後、楽天エナジー株式会社へ出向になります。
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /