チームビルディングス株式会社 members View more
-
「練習は裏切らない」という柔道部の恩師から教わった言葉が自分の源になっています。元々、「話す」ことに苦手意識を持っていましたが、今は、ファシリテーション(話を聴く、引き出す、まとめる)仕事をしています。人より不器用でもそこであきらめない。人より練習すれば、なんとかなる(する)と考えています。
-
chisato hibi
ファシリテーター -
パラレルキャリアで人・組織の学びや成長を支える仕事をしてきました。
内省と対話と音楽を愛する #繊細さんです。
繊細さんでも安心して本音を出せる対話の場づくりが
人と組織と社会を元気にすると考えています。
チームビルディングス株式会社では、組織開発ファシリテーターとして
保育園・幼稚園・こども園の「もっと選ばれる園づくり」のお手伝いをしています。
チームビルディングを軸に、採用・育成・集客・組織づくり等、あらゆる形で応援していきたいです!
ファシリテーションとの出会いは2010年ごろ。
学校の先生として『学び合い』(今でいうアクティブラーニング)に挑戦するかたわら
地域での...
What we do
幼保業界(保育園・幼稚園・こども園)を専門に組織開発を行っています。
大きく分けて2つの事業があります。
■ブランドビルディング
= 法人の理念や想いの明確化
・園全体の考えや想いをまとめる、ヒアリング、ワークショップ実施
・経営理念, ミッション, ビジョン, バリュー の言語化
・言語化した理念などを広く広報するためのデザイン・クリエイティブ制作
■チームビルディング
=法人の理念や想いの社内浸透
経営層、園長や主任とともに、月1で課題や問題の棚卸して、園内のコミュニケーションを活発に、職員同士の結束を高め、強い園づくりを行います。
※私たちが考える「いい園」とは、自法人の大切にする価値観への共有度が高く、心理的安全性が高い園です。
Why we do
【チームビルディングスが、日本中にある園のいい園づくりに貢献し、
子どもたちひとりひとりの可能性が溢れる社会のスタートラインを創る】
日本は世界にも稀に見る、超少子高齢社会。
出生率は5年連続で下回り続け、世界でもっとも若者が少ない国になりました。
日本の未来を作るのは私たち若者であることはもちろん、
"子どもたちの可能性を最大限発揮できる環境を作ること" が
超少子化社会、日本の可能性だと私たちは考えています。
幼保園はこれから「余る」時代になり、
単に子どもを預ける “機能” を求められるだけではなく、
その園に子どもを預ける “意味” を問われる時代になります。
そこでいう “預ける意味” こそが、
子どもたちの可能性を存分に引き出せる園であることです。
いい園を増やす。そして広める。
チームビルディングスは子どもたちひとりひとりの可能性が溢れる社会のスタートラインを創る、唯一無二のリーディングカンパニーになります。
How we do
現在、私たちは業務委託メンバーも合わせて12名の組織。
同領域の競合企業がいないこともあり、
いままではリファラルメインで採用活動を行なってきました。
そんな中、ここらからは「いい園を増やす」ため、本格的に組織。
今後は幼保業界の今後の動向を先取りする “新規サービス” もいくつかリリース予定です。
「1人1人の可能性が溢れる社会のスタートラインを創る」
私たちの想いにやりたいことが重なり、スキルや経験を活かせる方は大歓迎です。
少しでも興味がある方は、一度オフィスに遊びにきてみてください。
まずはありのままの私たちをお見せします。
As a new team member
今回募集するのは「人材・組織開発コンサルタント」。
自社(自園)の大切にする MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)などの共感度を高め、MVV 実現のため、組織に率直言い合える関係性を構築する役割を担っていただきます。
<業務内容>
・幼保園での会議や話し合いのファシリテーション
→定例チームビルドミーティングの実施, 法人内ファシリテーターの育成 etc
・研修やワークショップの企画・運営
→プロジェクトアドベンチャー研修, 問題解決ワークショップ, 育成面談研修および定着支援 etc
・深耕営業
例えば、幼保園に限らず、様々な組織で価値観が明確になっていないがためにメンバー同士の “衝突” や “陰口” につながることが多々あります。そして幼保園の場合、園の目指す方向が不明確だったり、定まっていないことにより、ネガティブな影響を受けるのは子どもたちなのです。
チームビルディングスのコンサルタントは、そんな組織に入り込み、組織改善することで子どもたち1人1人の可能性を引き出せる園を作る、仕掛け人です。
<求める資質や経験:MUST>
・人材開発領域の業務経験
・研修設計、研修効果測定の知識経験
<求める資質や経験:WANT>
・法人営業経験
・保育園などのスーパーバイザーを務めた経験
・アドベンチャープログラミング(APコース)受講経験
*当社のファシリテーションはAPコースをもとに作成しています。
園の組織環境改善により、子どもたちの教育環境は大きく改善します。
現在、組織開発に携わりながらも、より日本の未来に影響ある組織開発に携わりたい方や、子どもに関わる組織から1人1人の可能性を最大限引き出せる環境を作っていきたい方は、ぜひ一度お話ししましょう。