株式会社ノヴィータ members View more
-
大学時代10社にインターン、100人の経営者の話を聞いたことをきっかけに
自分も先輩経営者みたいにイキイキと生きたいと思い、経営者の道を選択。
学生時代からイベントの企画などやってみたいと思ったらやってみる行動派。
お茶の水女子大学在学中に東洋経済の就職四季報にコラムを掲載。
2006年、NOVITAの立ち上げメンバーとして参画。
2015年、NOVITAの代表取締役社長に就任。
WEB制作事業部でPMやプロデュースを生業とする。
社員も自分自身も幸せであることが根幹だとおもっており、
一日一日を楽しんで欲しいと願っている。
NOVITAと関わることで
良い未来を描けるそういう... -
わたし自身は2006年にWebディレクターとしてキャリアをスタートして
様々な人の助けを借りながら現在、Webソリューション部 部長と取締役を担うようになりました。
Webは様変わりが激しく若い市場であることから『正解がない』場面に出会う機会は多くありました。そうした時にこそクライアントと共に考え、主体的な視点で、可能性や利益といった成果が最大化する方法を見出し、ゴールへ先導することができることを望んでいます。 -
2015年4月入社、ノヴィータの新卒一期生です。
大学3年生の時に小田垣会長(当時社長)に出会い、入社のスカウトを受けました。
当時は就職活動を続けていたのですが、大企業に就職できたとしても希望の職種に行けるとは限らないこと、どんな人と働くのかが見えないことなどが腑に落ちず、特定の会社に対してどうしても強い志望動機を持てませんでした。
そんな中、ノヴィータからインターンを進められ、大学4年の4月からインターンを開始。仕事の内容や社員の人柄が見えていたことが安心材料となり、最終的にノヴィータへの就職を決めました。
現在はディレクターとして、制作進行管理、Webサイト運用、企画・提案など... -
静岡県富士市でWEBディレクター兼コーダーをしています。
What we do
《ノヴィータについて 最適と創造》
ノヴィータは2006年2月に設立した、デジタルマーケティングを得意とする会社です。
10年以上蓄積されたノウハウを用い様々なサービスを提供しております。
私たちは、お客様と同じ視点で課題に向き合えるよう、お客様の要望や思いに寄り添い、検討/整理をしたうえで、プランニングしクリエイティブを制作します。
「作って終わり」ではなく、お客様の本質的な課題解決のための提案をお届けしています。
ノヴィータは2020年9月から全社員フルリモート勤務に移行しました。現在は北は福島、南は福岡まで全国各地に社員が在籍しています。
私達はチームを組んでプロジェクトに取り組んでいるため、フルリモートであってもすぐ話ができ、気兼ねなく相談ができます。
個性豊かなメンバーが集まっており、それぞれの強み弱みを補完しながら互いに高めあい、成長できる環境がノヴィータにはあります。
《Collaboration to Goal(協力して達成する)》
ノヴィータは一人で達成ではなく、チームで達成していくことを大切にしています。
会社一丸となり仕事をしていく為に、業務共有を目的として毎月プレゼン大会(LT大会)を行っています。
また、半期に一度の総会では、職種・職位関係なく全社員が集まり、価値観や強みの共有をも行う取り組みをしています。
そうすることで全社コミュニケーションが活性化され、違う部署であってもお互いに相互理解を深め、同じゴールを目指していくことができています。
Why we do
私たちはお客様に「最適」と「創造」を提供する、クリエイティブ集団です。
企画・提案、ディレクション、制作、システム開発、マーケティング、人材サービスの各分野の専門性を高め、多彩な手段で解決することを目標としています。また、作って終わりではなく、運用してPDCAを回すことで、真にクライアントの課題を解決し、ビジネスを拡大させることができると考えています。
お客様の成し遂げたいことを見つけ、望むものを探る。
お客様にとって「最適」な手法を「創造」し、提供する。
当事者意識のある仕事は、働くことを楽しくしてくれます。
How we do
≪ノヴィータのディレクターが大事にしていること≫
1、当事者意識をもつこと
ディレクターにとって、担当するプロジェクトはすべて「自分ごと」。他責は通用しません。
2、確認は丁寧に、最後まで気を抜かない
ミスを防ぐための基本は「確認」。大きなトラブルになる前に予防線を張ります。
3、先回りして物事を考えること
プロジェクトのスムーズな進行のために、「調整」「段取り」こそ重要です。
4、相手を意識すること
ディレクションの基盤は「コミュニケーション」。言われたことをそのまま相手に伝えるのではなく、「思考の部分も伝えられる通訳」を心がけています。
5、自分の感覚を信じること
自分も一人のユーザー、ユーザー視点で感じたことを無視しない。違和感の理由も考えます。
ディレクターは、自分でハンドリングしないとプロジェクトが動かなくなるくらい重要なポジションです。
お客様に対しても社内のメンバーに対しても「当事者意識」を持ち、様々なスキルを学ぶ努力を怠りません。
プロジェクトの方向性を決定し全体像を把握し、関わる全てのメンバーがクリエイティビティを最大限に発揮できる環境にすることこそがディレクターの仕事です。
As a new team member
《ノヴィータのディレクターの役割》
お客様の持つ「課題」は、顕在化しているものは僅かで、お客様自身も気づいていないような潜在している課題が多くあります。
私たちディレクターは、まずはお客様の話を「聴く」ことを大切にしています。
丁寧にヒアリングと質問を重ねることで、お客様の潜在する課題を一緒に見つけ引き出し、言語化や可視化をしていきます。
他にもスケジュール進行管理、コンテンツの品質管理、コスト管理、案件を解決するための素材を探すなど、ディレクターの仕事は多岐にわたります。
そして継続的にサイトに関わり、常に今の状況にあった課題解決をするためにコンテンツ企画提案・制作・更新をする、サイト運用の仕事も行っています。
≪こんな方と一緒に仕事がしたい≫
・Webディレクターの実務経験がある方優遇
(3~5年以上の実務経験がある方優遇)
・フルリモート環境であっても気配りや確認を常に心がけ、相手の立場を考えて伝えることができる方
・チームでコミュニケーションをとりながら仕事をすることが好きな方
・正しい日本語を使って正しく伝えることを意識している方
・ルールや工程に従って業務を遂行することが得意な方
・日々動く運用状況に合わせて臨機応変に対応できるしなやかさのある方
・積極的に自分から提案できる方
≪主な業務内容≫
・要件定義、与件整理
・企画、提案
・スケジュール進行管理
・サイトマップ作成、画面設計
・クリエイティブ、テクニカル面のディレクション
・コスト / 品質 / 課題管理
・サイト運用管理
明るく快活な上司のもと、あなたのディレクション経験とスキルを存分に発揮して、私達と一緒に新たな可能性を探っていきませんか?
興味のある方はお気軽にお声がけください。
ご応募お待ちしております。
※こんなメンバーと一緒に働きます!※
こちらの記事もご覧ください!!
(NOVILOGディレクター参考記事)
https://blog.novitanet.com/entry/2021/07/19/090000