【業務内容 】
モバイルアプリ/Webサービスおよび自社SaaS開発におけるUIデザインがメインの業務となります。
具体的には、以下のような業務をお任せいたします。
・業務整理
・プロトタイプの作成
・ワイヤーフレームの作成
・UIのビジュアルデザイン
・独自のデザインシステムの構築
・システムのUI/UX改善
・デザイン・開発プロセスの仕組み化・改善
・実装物の品質向上における仕組み化
・海外デザインチームのレビュー
・将来的には、ユーザビリティテストを取り入れたプロトタイピング・改善も行いたいと考えています。
■ 担当頂くプロダクト (一例)
・「暮らし」のhubとして、IoT家電、配達/家事代行サービス、賃貸/光熱費契約管理などとつながるアプリ
・「働く」のhubとして、オフィスゲートや個人ロッカーの施錠開錠、ゲスト管理システム、会議室予約システムなどとつながるアプリ
・顔認証の機能をもつ居住空間やワークスペースにおける受付タブレットアプリ... etc.
◎homehubとは
人それぞれ快適な暮らしを送るために、暮らしとサービス/モノの間に存在する「分断」をなくし、新しいライフスタイルを実現させるためのコネクトプラットフォームです。弊社が提供するサービスやモノに限らず、他社の提供するサービスやモノとも連携が可能です。
また、IoT家電や、置き配・家事代行サービスなど自宅で利用するサービスだけでなく、地域の共有施設や街においても、モノやサービスを連携させることで、暮らしにおいて一貫した体験を得ることができます。
◎workhubとは
働く空間において、人と仕事の間のあらゆるものをつなげ、働き方に即した体験を提供することができるコネクトプラットフォームです。
workhubは、既設のハードウェアや利用中のソフトウェア(ITシステム)もつなげることが可能です。弊社が提供する製品だけでなく、workhubとつながるコネクトパートナーの提供するサービスをシームレスに利用可能です。
(モバイルアプリ例 : workhub app、受付アプリ、空間管理アプリ... など)
【 仕事の魅力 】
・Figmaを用いたデザイン
・toB SaaSのUI設計・ビジュアル作成
・スマートフォンアプリ・WebサービスのUI設計・ビジュアル作成
・担当プロダクトの領域における業務知識
・海外デザイナーに対するレビュー
・デザインシステムの構築
・ユーザビリティ手法を用いたプロトタイピング・改善
【技術スタック 】
◎フロントエンド
TypeScript, HTML, CSS, React
◎バックエンド
Node.js, TypeScript, Go, C++, YAML
◎Android
Kotlin, React Native
◎iOS
Swift, SwiftUI, Objective-C, Carthage, CocoaPods, SwiftPM, React Native
◎インフラ
GCP, AWS, On-premises, Google Kubernetes Engine, Docker, Helm, Terraform, Ansible, Jenkins
◎データ通信
gRPC, Swagger, REST
◎ミドルウェア
Nginx, Fluentd, Cloud Pub/Sub, Redis
◎データベース
Cloud SQL, Memorystore, PostgreSQL, Firestore
◎CI
CircleCI, GitHub Actions, Bitrise
【必須スキル】
・ユーザー体験を考慮した設計業務
・スマートフォンアプリケーション、Webアプリケーションアプリいずれかの構造・骨格設計
・最新のビジュアルトレンドとガイドライン(Human Interface Guidelines、もしくはMaterial Design)に沿い、デジタルインターフェイス(スマートフォンアプリケーション、Webアプリケーションアプリいずれか)のビジュアルUIのデザイン経験
・LPサイトやコーポレートサイトなどのPC・スマートフォン版のビジュアルデザイン(レスポンシブデザインの理解)
・ユーザーインターフェイス設計
・Figma、Sketch、Adobe XDなどを使用したUIデザイン業務
・クライアント(自社サービスの場合は社内スタッフも含む)への企画書、提案書作成、プレゼンテーション業務
・上記ご経験を示すポートフォリオ