POST COFFEE 株式会社 members View more
-
Designer
Web / Graphic / Movieなどクリエイティブデザインに関わることをやっています。
趣味が高じてアウトドアファッションのWebメディア運営やコワーキングコーヒースタンドMAKERS COFFEEの運営もしていました。
ストリートカルチャー、特にアメリカ西海岸の雰囲気が好きで、何度かカルフォルニアやニューヨークに滞在しながら仕事をすることもあります。 -
大学時代、テーマパークのスタッフをやったり、インバウンド向けイベントを企画運営したりという経験の中で、人に楽しんでもらう仕事がしたいと気づく。
新卒で百貨店に入社し、婦人服、化粧品といったカテゴリーで現場経験を積み、その後本社側でCRMマーケティングに携わる。うち2年間、大学時代にアルバイトをしていたテーマパークの企業に出向。
テーマパークのマーケティングにも携わる。様々な業務経験や歳を重ね、人々のライフスタイルを豊かにする仕事がしたいのだと気づき、POST COFFEE株式会社に入社。 -
学生時代、カフェでのアルバイトをきっかけにコーヒーへ興味を持ち始めました。その後、コーヒーが好きすぎるあまり、地元のやきとり屋を間借りしコーヒースタンドを開きました。コーヒーを楽しんでもらうことの嬉しさを知ると同時に”焙煎”に魅力を感じ、熊本へ移住しマイクロロースターで焙煎・店舗運営を経験したのち、PostCoffeeにジョイン。
-
早稲田大学商学部 / 早稲田大学商学研究科 修了(商学)
博報堂の社内ベンチャーとして立ち上がった生活者リサーチ(定性)、トレンドリサーチ(マクロ環境分析)を起点にした新規事業・新商品開発専門のコンサルティング企業の株式会社SEEDATAに入社。
家電メーカー・製薬メーカー・化粧品メーカー等、様々な業界における
新規事業・新規ブランド開発の上市戦略・プロジェクトマネジメント業務に従事。
その後、POST COFFEEE株式会社にマーケティング職として入社。
N=1ヒアリング・定量調査・市場分析を元にしたマーケティング戦略の立案、デジタル(WebAd、SNS、インフルエンサー)マーケテ...
What we do
PostCoffeeが事業を通じて目指しているものは「美味しいコーヒーの新たな流通構造の創造による、持続的な消費拡大。」です。私たちは「美味しいコーヒー」のマーケットに新たな流通構造を創ることで、マーケットを活性化し、結果として産業全体にとってサスティナブルな消費を拡大していきます。
「美味しいコーヒー」を爆速で広めるために、テクノロジーを最大限に活用し、スタートアップといった手段で、コーヒーの再定義に挑戦しています。
–––––––––––––––
<創業ストーリー>
小さなWeb制作会社がコーヒーのスタートアップになった話 https://note.com/cyberryo/n/n7cb9e0faa639
<最近のインタビュー記事>
"大量消費"から"選択の時代"へ。高校生フリーランスだった下村領が『コーヒーサブスク界の雄』を作り上げるまで【後編】
https://and-engineer.com/articles/YdayRxAAAIAW8VWk
1年でユーザー数25倍。PostCoffeeが売るのは「ライフスタイル」 https://www.americanexpress.com/ja-jp/business/trends-and-insights/articles/postcoffee-providing-lifestyle-service-rapidly-increase-users/
“自分で商品を選べなくても”人気、好みのコーヒーが毎月届く「PostCoffee」が資金調達 | DIAMOND SIGNAL https://signal.diamond.jp/articles/-/773
–––––––––––––––
2020年に立ち上げたサブスクリプション事業の他に、2022年からEコマース、リテール、ホールセールと次々と事業の立ち上げを計画しています。コーヒーに特化したバーティカルプラットフォームとして、美味しいコーヒーの流通インフラを構築していきます。
Why we do
私たちはコーヒーが大好きで、毎日、コーヒーを淹れて飲むのが日課です。
毎日のコーヒーをできるかぎり美味しく飲むために、日本全国(海外も!)の小さなローカルコーヒー屋でコーヒーを試し、自分の好みのコーヒーを見つけては、都度コーヒー豆を購入していました。
いろんな場所、ネットでコーヒー屋を探し、店主の個性を感じられるコーヒーを飲むのはとても楽しいのですが、毎日飲むコーヒーとなると月に何度もこの作業をしなければなりません。すると楽しかったはずのコーヒー選びがだんだん手間になってきます。
ただ、美味しいコーヒーを毎日飲みたい!だけなのに、どうして美味しいコーヒーを買うのはこんなにも大変なんでしょう。
調べると国内のコーヒーの消費量の中で、美味しいコーヒーはわずか12%しかない事がわかりました。どうりで身近にあるコーヒー屋では美味しいコーヒーが買えないわけです。
そこで私たちは考えました。美味しいコーヒーはもちろん、私、あなたの好みのコーヒーが、手間なくいつも手元に届く、という素敵なコーヒーライフ。これがPostCoffeeです。
弊社創業者はクリエイティブ業界に20年ほどいた経歴をもちつつ、渋谷区でコーヒー屋も経営していました。
コーヒー屋を経営していく中で、業界のレガシーな実態、そして課題を目の当たりにし、それを自分たちのもつクリエイティブとテクノロジーの力で解決したいと考えています。
消費者と生産者、カップから農園まで、テクノロジーをしっかりと浸透させることで、両者が幸せに、世界のコーヒー業界が変わると信じています。
わたしたちはスタートアップという形をとってるからこそ、いままでコーヒー屋が足を踏み入れることができなかった領域で、コーヒーの再定義に挑戦する義務があると思っています。
How we do
これまでにない全く新しいコーヒー体験を多くのユーザーに届けるため、少数精鋭のチームで事業開発からクリエイティブ、マーケティング、商品開発をこなしています。
オフィスは常に音楽がかかっているし、組織は超フラット、常にコーヒーの香りが漂う、一見仕事をしているように感じない環境です。この自由な環境でメンバーそれぞれが主体性を持って目標を立て、施策を考え、タスクを作り、仕事をしています。
少人数のスタートアップなので、職種の境はなく、必要なスキルはそれぞれが学びながら、そして助け合いながら実践しています。
もちろんコーヒーは飲み放題。思う存分にコーヒーの世界に浸ることができます☕
As a new team member
PostCoffeeアプリのUI/UXデザインから、コーヒーボックスなどのリアルプロダクトのデザインまで。
世界観をデザインの力で創り上げるデザイナーを募集!
<主な業務内容>
- Web、アプリのUI/UXデザイン
- ボックスや販促品、冊子などのデザイン制作
- 世界観を創るグラフィック全般のデザイン制作
- フォトビジュアルなどのアートディレクション
- 店舗のデザインディレクション
主な業務以外にも様々なお仕事を任せたいと考えています。
<こんな方に来て欲しい>
- PostCoffeeの世界観に共感できる方
- UI/UX、グラフィックデザインなど実務経験2年以上
- Figma、XDなどのツールの実務経験
- Adobe製品の高度なスキル
- UI/UXの理論の基礎知識
わたしたちは「スタートアップ」です。普通の企業では味わうことのできないスピード感で事業展開をしていきます。その中で沢山の失敗も経験すると思います。沢山の失敗の中から成功の兆しを見つけ、メンバーと助け合いながらゴールを目指していきます。
そんな荒波をポジティブな精神で、一緒に楽しみながら成長していける方、ぜひお待ちしております!
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
CEO can code /
Funded more than $300,000 /