株式会社iCARE members View more
-
荻野 淳也
CTO -
Read story
Toshiyuki Yasuda
VPoE -
Sunte Ha
Web engineer -
Read story
Seigo Akamatsu
Web engineer
-
2021年3月より株式会社iCAREに参画。同年5月より現職。
20年以上に渡るシステム開発の経験と黎明期からweb業界に浸っていた体験をベースに、良いプロダクトを作ろうと日々奔走しています。 -
2020年7月よりVPoE。
https://www.icare.jpn.com/news/20200713/
早稲田大学卒業後、高齢者介護の仕事をするも、その後開発者に転身。
Perlプログラミングから始まり、PHP、Java、JavaScript、Linux、AWS管理等幅広い業務経験があります。
現在はRubyOnRailsを中心にフロントエンドからバックエンドまで幅広くシステム業務の対応をしています。 -
Sunte Ha
Web engineer -
Seigo Akamatsu
Web engineer
What we do
【Purpose 私たちが実現したい世界】
「働くひとの健康を世界中に創る」
健康を創ることはカンタンではありません。
iCAREは、2つのケアを組み合わせることでこのビジョンを実現します。
1つめは、働く組織が従業員の健康を創るカンパニーケア。
2つめは、働くひとが自ら健康を創るセルフケア。
働くひとがセルフケアを行動に起こすためには、その前にカンパニーケアの整備が必要です。
これら2つのケアによってはじめて健康を創ることが出来るのです。
【Mission パーパス実現への道筋】
「カンパニーケアの常識を変える」
カンパニーケアについて、多くの企業が誤解しています。たとえば、
1. 健康管理(従業員の健康に配慮する法定業務)は複雑。
2. 健康に関することは専門家(医師や保健師)に任せっぱなし。
3. 企業が健康を守ったところで働くひとの健康は改善しない。
このような間違った常識を、本来あるべき常識に変えるために
iCAREは健康管理システムCarelyを世に広めています。
Why we do
【ブランド・ポジショニング・ステートメント】
健康管理システムCarely(ケアリィ)は、人事・労務を中心に従業員・経営者・医療機関の間で発生するアナログで可視化されづらい健康管理業務を簡素化し、大幅な工数削減を実現する使いやすくカジュアルなシステムとして評価されてきました。
これは多数の専門家の知見を活かし、顧客企業のもとへ足を運びヒアリングした実務の課題を毎週のようにシステムに反映しつつ、手厚い成功支援や各種ソリューションを提供することで実現しています。
今後は蓄積された健康データに基づいた予防措置により、働き方が多様に変わる日本の労働市場において「誠実さ×シンプルさ×安らぎ×明日への活力」というイメージを大切にしながら「働く人・組織・社会」が健康になる好循環を創造していきます。
How we do
★Credo・Valueを大切にしています
iCAREメンバーには、全員が大切にしているチームとしての行動規範があります。
■ Credo
楽しまなければプロじゃない
・自分にフタをしていないか?
・仲間に愛はあるか?
・家族に誇れるか?
■ Value
満足したらプロじゃない!
・スピードは上がらないか?
・クオリティは上がらないか?
・視座は上がらないか?
社内の雰囲気やメンバーについては、是非Twitterやnoteといった各種SNSで「iCARE」と検索してみてください。「#株式会社iCARE」というタグからも見つけられます!
iCARE Official note
https://note.icare-carely.co.jp/
As a new team member
【事業内容】
現役の産業医が代表を務める法人向けヘルスケアサービスを提供する会社です。「働くひとと組織の健康を創る」をビジョンに掲げ、複雑で煩雑な健康管理をシンプルでカジュアルに変えるクラウドサービス「Carely」の開発・運営を行っています。
【仕事内容】
Carelyは企業向けのSaaSのため、顧客となる企業に如何に活用していただけるかが鍵となります。
大手企業の導入が増える中、セキュリティチェックやシングルサインオン、API連携、データ連携といった技術面での理解と知見が必要な顧客折衝が増えてきています。
セールスエンジニアにはセールスやCSでは担えない技術的な知見が必要な業務を担っていただきます。
【具体的には】
・セキュリティチェックにおける顧客との面談、ドキュメンテーション
・シングルサインオン等、顧客側システムとの連携の要求定義や実際の設定
・顧客からAPI連携の要望があった場合は要求定義をし、開発チームと連携し、API連携を実現させる
【募集背景】
Carelyは順調に顧客数を伸ばしており、顧客に大手企業が増える中で、セキュリティチェック、シングルサインオン、API連携といった技術面での理解・知見が必要な顧客折衝が増えており、セールス担当やエンジニアではその要求に対してきめ細かく対応できなくなってきています。そのため、専門性をもって、顧客との技術面での折衝を担っていただける方を募集します。
【所属チームとカルチャー】
開発部
・個人個人の力量を大切にするよりも、メンバーがお互いに助け合い、チームとして生産性を最大化することを心がけています。
・コミュニケーションを大切にし、楽しく開発することを大切にしています。
【この仕事のやりがい】
・大手を中心とした顧客との関係性を技術面においてサポートするという専門性が高く、市場価値の高い役割を担っていただきます。
・顧客との折衝を通して、コミュニケーション能力を発揮しつつ、技術面に置いても技術力を発揮するというマルチな活躍をすることができます。
【得られる経験とスキル】
・大手企業に要求のある技術に対する理解や知見を深めつつ、顧客との折衝においてよりビジネスサイドの理解を深め、折衝能力を磨くことができる
【入社後のキャリアパス】
社内評価制度で社員のグレード評価があり、その評価を受けながら、キャリアラダーを登っていただきます。
【必須スキル】
・セキュリティに関する知識
・システム間通信における知識(SSO、二要素認証等)
・システム間連携における知識(API、データ連携等)
【歓迎スキル】
・大手顧客とのシステム連携の経験
・SaaSに関する知識
・システム開発経験
【求める人物像】
・弊社のビジョンやCREDOに共感して頂ける方
・自走の意識があり、課題を探すところから自分で解決までやり切ることが好きな方
※従業員の健康維持と企業イメージの観点で、タバコを吸っている方は入社前に禁煙していただいております
【参考情報】
・会社の情報について
https://speakerdeck.com/yotayamada/2021nian-icarefalsegui-ji-toxian-zhuang-korekaranituite
・開発/デザインチーム(メンバーブログやニュースなど詳細はこちら)
https://dev.icare.jpn.com/dev/
・iCARE Official note
https://note.icare-carely.co.jp/
まずは皆様とカジュアルにお会いさせて下さい!エントリーをお待ちしております!
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /