株式会社デジタルシフトウェーブ members View more
-
富士通にて、SEとしてシステム開発・顧客サポートに従事、ソフトバンクに移り、営業・新規事業企画に携わる。99年ネット書店イー・ショッピング・ブックス(現セブンネットショッピング)を設立。社長に就任。2006年セブン&アイHLDGS.グループ入り。2014年執行役員に就任。グループオムニチャネル戦略のリーダーを務める。15年同社取締役CIOに就任。17年にデジタルシフトウェーブを設立。社長に就任。デジタルシフトを目指す様々な企業をサポートしている。SBIホールディングス社外取締役も兼任。著書に「アマゾン・エフェクト!」がある。
What we do
私たち株式会社デジタルシフトウェーブは、DXコンサルティングを中心としたIT支援を行う会社です。豊富な実践経験から生まれた「DX成功ステップ」により、クライアントの経営・業務・システム・管理など、お客様のあらゆる業務における企業変革をサポートします。
■私たちのサービス■
・DX戦略支援
経営者の意識改革・推進体制を慎重に構築し、ブレのないDX推進を実現します。
・DX推進支援
本質的な課題を見つけた上で優順位をつけ、未来を見据えたDXを行います。
・メディア&出版
DX実践者を育てることを目的とした情報発信、DXに関する書籍の出版を行います。
■デジタルシフトの波を起こす取り組み■
DXを成功に導くためのノウハウや成功事例、市場の動向などをまとめたWebメディア「DXマガジン」を創刊。最新のニュースやデジタルトレンドはもちろん、業界のトップランナーとの対談コラムやイベント情報など発信しています。「DX=IT導入」と捉える企業が多い中、本当に役立つ実践的な内容をお届けします。
■経済の低迷に負けないDXを構築したい■
社会の大きな変化とITの劇的進化は、デジタルシフトの波としてさまざまな分野に広がり、既存のビジネスや社会を変革してきました。そしてコロナショックによる経済の低迷は、世界的に大きな転換点となり、企業変革を促しています。
先行きが不透明な中、私たちはこれまでに得たノウハウを活かし、DX支援企業・パートナーと連携を図りながら、クライアント自身がDXを推進できる社会を目指します。
■成功=ヒト×DX■
近年はデジタルシフトの波が広がり、各方面から「DX」というキーワードを耳にすることが増えました。一方で、本質的にDXを理解していない企業は非常に多く、単にシステムやツールの導入に終始しているのが現状です。
しかし、DXの本質は「ヒトの意識と行動の変革」。マインドから変えなければ、DX成功は成し得ません。私たちは経営・業務・システム面から改革を推進すると同時に人材を育成し、デジタル改革を成功に導きます。
Why we do
■デジタルシフトでビジネスに新しい波を■
2021年現在、IT技術の劇的な進歩によって情報化社会への移行が世界規模で進んでいます。また、コロナウイルスの感染拡大によってその変化はさらに勢いを増しました。
デジタル面における変革が余儀なくされる中、DXは情報化社会における企業の生き残りをかけた改革であり、過去の延長戦上ではない第二の創業ともいえる改革です。
しかし、この改革を成功させるためには、トップがDXを正しく理解し、改革を決意し、推進体制を整え、将来の情報化社会における顧客と自社との新しい関係を想像していくことが欠かせません。そして、その実現にはサステナブルな業務改革プロセスの構築と、自社でシステムをコントロールするITマネージメントの確立が必要不可欠です。
私たちは、デジタルシフトを目指す経営者やリーダーの皆様と一緒に行動し、新しいビジネスを創出していくとともに、社内の改革人材を育成し、将来においても自ら考え自ら行動できる組織への変革をご支援させていただきます。デジタルシフトを好機と捉え、今後も世の中に新しい波を起こし、より良い社会を創り上げる所存です。
How we do
■ニューノーマルな働き方■
インターネットが普及してから20年、デジタル技術の進歩と浸透によって、私たちの生活は緩やかに変化してきました。一方、日々の業務において、そう大きな変化は未だ訪れていません。こうした現実の中、私たちはDXを推進する先導者として、まず自分たち自身が多様な働き方を体現することが大切だと考えています。そのため、弊社ではリモートワークを積極的に推進。勤務時間も月内の稼働時間とコアタイムを定め、その中で自由に働けるようなフレックス制をしいています。ちなみに現在は、月・木曜日に全体で顔を合わせる機会を設けて、ハイブリッドな働き方を実施中です。
■働くうえで大切にしてほしいこと■
弊社では、まず現場への理解を徹底しています。例えば、ピザをデリバリーする会社を支援するのであれば、実際にピザを焼くなど身を持って現場業務を知ることが大切です。
意思決定層と現場、支援する側とされる側の差を無くし、互いに思いを共有しながら仕事を進めていってください。
■共有するマインドセット■
あくまでデジタルを“手段”と捉えて、お客様と相対して欲しいと思います。
DXを推進するうえで大切なのは、今の課題や業務の在り方をどう変えるか明確に定めることです。そして、そのためにどうサポートしていくか、当たり前をどう変えていくのか、お客様に寄り添って一緒に解決していってください。
As a new team member
■仕事内容■
DX推進を考える企業の経営者に寄り添い、DXの戦略を立案から推進体制の構築支援、他各種経営相談などを支援する仕事。
■求めるスキル■
・企業の中で実際にDXのリーダーの立場で推進してきた人
・コンサルタントとして、クライアントのDX推進をリーダーとして行ってきた人
これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか?
是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください!
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /