株式会社ベアーズ members View more
-
長谷川 滉明
Business (Finance, HR etc.) -
Masashi Mita
IT開発_DX推進戦略部 部長 -
Tsuyoshi Kuramochi
マーケティング部 -
片切 真人
取締役
-
業務
・フロントエンドやバックエンドの開発
・DX推進業務
・データ基盤構築
・インターンのデジマ業務サポート
経歴
2019年株式会社ベアーズに新卒として入社。
1年目、マーケティング業務兼情報システム部に配属し、全く未経験からSQL、RPA、GAS、メール施策など担当。
2年目、IT戦略部兼マーケティング部になり、アプリのAPIや社内の基幹システム開発のためrailsを習得、(趣味でワードプレスでのサイト制作も勉強中開始)
3年目、マーケティングの兼任がなくなり、 IT開発/DX推進戦略部(旧IT戦略部)所属となり、dartやpythonの業務を始め、現在勉強中。
その他、社内の顧... -
2013年12月、家事代行サービス最大手の株式会社ベアーズ入社。
2019年2月~ 新設部署のIT戦略室 室長として部署立ち上げ中。
経営や現場と密に連携を取りながら、ベアーズを世界一の
サービス品質のITカンパニーとすべく日々改革を進めています。
・スタッフ採用CVRをほぼ予算使わず160%UP。
・営業成績において、歴代1位(※2017年10月~2020年2月)。
・前職において、CRMシステム・CRM組織の立ち上げ経験。
上記実績を買っていただき、顧客・現場中心主義の改革をモットーとし、
ホスピタリティに振り切って伸ばしてきた自社のビジネスモデルを、
ITの力を通して、現場力... -
高卒後に、カナダはバンクーバーへ留学、語学学校やビジネス学校を卒業しインターンを現地企業で3ヶ月経験して帰国。
インターネット黎明期の後半、日本においてまだYahooが主流でそもそも検索する行為やGoogleのシェアが少なかった時代に、ネットビジネスや様々な業界への支援に興味を持ち、広告代理店のコンサルへ転職。上場を経験しながら、コンサル、R&D、インバウンド向け多言語コンサルを経験。その後、業界特化型の広告代理店を経由して、広告代理店での支援に物足りなさを感じて事業会社へ転職。リフォーム兼不動産会社で、ウェブマーケ、新規事業立ち上げなどを経験して、さらにマーケティング領域の幅を広げるた... -
株式会社ベアーズで取締役をしております。
仕事内容は業務執行における意思決定が仕事だと思って日々精進しております。
ポリバレント性をウリにしています。
チャレンジ大好きですが失敗も多いので昇降格を誰よりも繰り返しております。
大好きな言葉は「川の水が綺麗な時は帽子を洗って汚い時は靴を洗え」です。調子が良い時悪い時はみんなあるからその時々でやることはあるよという意味なのですが、ググってもそんな言葉でてこなくて誰の言葉だかわからないどころかそんな言葉存在しないのではないかと最近思っています。
What we do
<「家事代行」を日本に取り込んだパイオニア企業>
創業以来、業界のリーディングカンパニーとして成長を続けています。
■家事代行サービスとは・・・?
時間制でご家庭の家事をお手伝いするサービスです。お客様のライフスタイルやご予算に合わせたサービス提供できます。ベアーズは業界内でも高い品質を強みとしています。その理由は自社雇用しているスタッフに対して、手厚い研修を実施してすることで品質を担保しているためです。研修後もスタッフのサポートも充実させています。
■事業の可能性:
女性の活躍推進・QOLの向上・with コロナ・ニューノーマル…
今、日本の暮らしに大きな変化が訪れています。
正解が分からない中で、それぞれの幸せの形の実現に寄与したい。
私たちは、家事代行サービスという、家中=インハウスをお任せいただき、
直接お客様の暮らしを支え得るこの事業に、大きな可能性を感じています。
■賞:品質のベアーズ
サービス品質に関する賞は多数受賞しているため、業界内外でも高品質が評価されている。
『企業の福利厚生におすすめのサービス No.1』
『サポートも充実のサービス No.1』
『口コミランキング No.1』
『サービス品質が高いと思うサービス No.1』
『共働き家庭が選ぶサービス No.1』
■働く人・社風
1、出る杭を伸ばす社風
成長中の組織だからこそ、社員ひとりひとりが自らの長所や強みを活かすことが会社の成長に繋がります。
適材適所で自らの可能性を磨き、成長していく、そんな社員の成長を促す会社にしていきたいと考えています。社員のキャリア形成のために以下の制度を設けています。
・キャリアチャレンジ制度(自分が調整したい部署に異動するチャンス)
・兼任チャレンジ制度(社内公募制で兼任してみたいキャリアに挑戦)
・B6(年1任期の執行役員制度/経営層として会社を動かせる)
・B12(年1任期の幹部候補生制度/B6の下で管理職としての知識・経験を身につける)
2、チームコミュニケーションを大切
中途で入社した人の全員が「こんな人がいい会社は初めて」と言えるほど社員は人が良い人間が集まっています。
3、さまざまなプロジェクトを経験できる
会社や組織の状況に合わせて事業部横断でさまざまなプロジェクトが社内で回っています。
通常業務を行うのは当たり前ですが、役職や部署が違う社員とゴールに向けて取り組むことで新たな発見や会社や組織を改善する経験をすることができます。
(例)
・全部署ITエンジニア育成PJ
・家事代行スタッフ採用倍増PJ
・事業部横断マニュアル作成、改善PJ
・学生1万人メンターPJ
・残業撲滅PJ
・顧客管理システム改善PJ など
4、IPOを見据えた組織体制強化中
これまではアナログ&属人的だった組織を標準化・一般化・仕組化を進めています。また社員教育やマネジメント強化も今後の大きなテーマになっているため、自身が働く中で改善していきたいことや作っていきたいチームがあれば積極的にかかわることができます。
5、風通しの良さ
社員同士だけではなく、上長や役員クラスの社員とも仕事をする機会や話す機会があります。
そのため自身の考えていることを発信し、フィードバックをもらうことが普段からあります。
Why we do
▼ベアーズが描く未来:
2021年1月 更なる顧客・スタッフ満足度向上に向けて、ホスピタリティに
特化していたアナログ企業から、最速でテクノロジーカンパニーへの進化を。
ご家庭のエージェントをしていた、新規事業開発責任者を迎えて、
おうちの困ったをトータルサポートできる暮らしサポート企業へ。
「お気に入りの消耗品が一生なくならない仕組み」
「断捨離/現金化/収納の設計まで暮らしの形もご提案」
「時間だけではなく、健康的な暮らしまで実現できる料理サービス」
家事の負担減や、家を一部任せられる安心感だけに留まらない、その先の体験へ。
with コロナ、更にご家庭のお困りごとが増える中で、
ベアーズで「自分らしい暮らし」の実現に伴走します。
※HPに「創業秘話」もございますので是非ご覧下さい!
https://www.happy-bears.com/career/company/story.html
How we do
▼配属部署
IT開発/DX推進戦略部への配属(部長以下、2名)
ITを通して、お客様・スタッフの皆様・ベアーズの従業員が本来臨むべき姿にしていくための、データ活用やDX推進の領域を全般的に行っています。
▼募集背景
家事代行サービスだけではなく、ハウスクリーニングなどいくつかの事業を展開している中、さらにお問い合わせを増やすため、細かい修正やABテストなどの結果を、集計・分析してPDCAを進めていくリソースが不足している状況になりつつあります。新たにIT担当を採用し、データ分析やDX推進を行うことで、自社サービスを更に多くのお客様に届けていくことを目指しています。
▼こんな方がきっと合います
・与えられた仕事をこなすのではなく、自発的に課題を見つけ、行動する主体性がある
・自ら学習しスキルを磨いていける
・弊社のビジョン、ミッションに共感できる
▼こんな人がいます
〇IT開発/DX推進戦略部MG:
2019年入社。新卒1年目からマーケティング部兼IT戦略部に配属になり、未経験ながらデジタルマーケや基幹システムの開発業務行い、html,rails,gas,RPAなどのスキルを習得。
現在は、IT開発/DX推進戦略部(元IT戦略部)としてデータ基盤構築のPMやアプリのフロントエンドの開発を担当。
プライベートでも学生の就活相談など学生へのサポートする活動もしている。
インターン生の主なサポートを行う。
〇IT開発/DX推進戦略部:30代前半。教育系NPO→ベアーズにて営業成績歴代1位(※2017年10月~2020年1月)・販売促進責任者・スタッフ採用責任者→IT戦略室立ち上げ担当
〇マーケティング部長:
前職はコンサル会社で、経営企画・コンサル営業・販売促進等を担当。
結婚出産を経て、子供をもって働く大変さを知り、同じような境遇の方の支援がしたい!と2011年ベアーズへ入社。
As a new team member
分析・DX推進領域の業務経験をしたい学生を募集します(未経験OK)。新しいことに挑戦したい、自分を成長させたい人材を求めています。マーケティング知識そのものよりも、お客様の気持ちを考え、定性定量分析をもとに、論理的な業務組み立てをやっていきます。
▼具体的な業務内容
・メール施策やキャンペーン施策の結果集計、分析
・ホームページのポップアップ作成やサイト内のABテストの結果集計、分析
・GASやPythonなどを活用した社内のDX推進
部内の業務の垣根が低いため、自身の仕事を担当しつつ、状況に合わせてIT周りの業務を経験することが可能です。
▼必須(MUST)
・数字に興味があり、自ら仮説を立て、実行検証する能力
・わからないことがあった場合に自ら調べ解決する能力
・実務ベースで学び、成長出来る人
・複数のサービスがある弊社の事業理解への意欲がある
▼あると良い(MORE)
・エクセルの関数の知識
・SQL
・BigQuery
・Python
・GAS
----------
現在、AI開発について学習を進めている理系学生でも歓迎です。
既にDX推進に関わる業務で活躍しているインターン生もいます。
一緒に新しいことに挑戦していきませんか?
オンライン、オフラインともにカジュアル面談実施中!
ご興味のある方は、ぜひオフィスに遊びに来てください。