株式会社CENTO members View more
-
金融、IT(システム開発)を経て株式会社CENTOを創業
自社EC事業、受託開発/制作事業、SES事業を運営 -
○株式会社CENTO 取締役
・WEBマーケター
・ライフコーチ
・TikToker
新卒で信託銀行に入社
独立後はライフコーチ、教育系TikTokerとして活動(15万follower)
Web集客・SNS集客のコンサルティングなども行う。
現在は株式会社CENTOにて
SES事業に取り組み、エンジニアのキャリアアップを支援。 -
今までのキャリアを簡単にご紹介します。某ベンチャー企業ではスタートアップのメンバーから入社し、テクニカルコンサルタントチームの立ち上げ及び責任者、プロダクトチーム兼営業責任者を経て、代表取締役社長に就任。スタートアップからマザーズ上場までを経験し非常に楽しかったです。オープンストリームでは得意のプロダクト責任者を担当。コムチュアではクラウド事業本部にてSalesforce事業の責任者を担当し事業立ち上げから成長期を経験。CENTOとご縁があり、ご支援することになりました。社長が気さくなことと風通しが良い組織で良い意味で自由度が高いところに惹かれています。皆様とこんな環境で働きながら会社を...
-
2020年9月末まで消防士でした。
消防士としてキャリアをスタート、その後IT/WEB分野に興味を持ち、WEBマーケティング会社へ転職、
現在は株式会社CENTOでWEBディレクターとして、開発・制作、マーケティング等に従事
目標
自分の言葉に責任を持ち、自分と関わる人に良い影響を与え続ける人間になること。
日々の出来事に感謝し、関わってくれる人に出会えてよかったと思っていただけるような人間になることを目指していきます。
マーケティングについて勉強中
ゆるーくnoteも更新中
https://note.com/yamamuro0127/
What we do
私たち株式会社CENTO(チェント)はシステム開発やWEB制作、SES事業などを通じて、
企業経営に則した高度な価値提供を行う集団として業務を行っています。
■事業内容■
・システム開発、WEB制作
・ECサイト運営
・SES事業
・WEBマーケティング支援
■新規事業:Salesforce(セールスフォース)カスタマイズSES事業■
CRMアプリケーションの一つであるSalesforceを
企業様に最適な形にカスタマイズする事業が
今まさに本格始動しようとしています。
Salesforceのカスタマイズは、Salesforce独自のコードを使って構築していくので
専門的スキルを持ったエンジニアが必要です。
このようなエンジニアはまだ少ないため
Salesforceカスタマイズに特化したエンジニアリングは
多くのお客様のお役に立つことができます。
Why we do
■変化を楽しみ、価値を生み出す■
私たちは、高度な技術提供によって価値提供を行う組織を目指しています。
今後、ITによって人を必要とする仕事がどんどん減り
人の仕事は付加価値の高い分野に限られていくでしょう。
ITは日々変化していき、世界はつねに変化への対応を迫られています。
私たちは、時代の変化、技術の変化を、受け入れやすい形でお客様に伝え
お客様が新しい価値を生み出せるようにしていきます。
そのために私たちも変化を楽しみ、新しい可能性を受け入れていくことが大切だと考えています。
■設立の経緯■
株式会社CENTOは、2019年3月12日設立されました。
代表は前職の仕事を通じて、これからの時代、ITの重要性がより高まっていくと感じました。
人口減の時代において、ビジネス分野におけるIT事業こそが、
「最も勝てる事業」だと考えたことが設立のきっかけです。
代表は企業経営戦略などのコンサルティングにも知見があり、
本当に必要なシステム導入をアドバイスすることで
お客様の課題解決を目指す「IT×コンサルティング」に特化した事業を展開してきました。
今後も、その時代に合わせた高い専門性を兼ね備えるプロフェッショナル集団を目指していきます。
■CENTOの強み■
CENTOでは、幅広いシステム開発の受託案件と、SES事業の両軸で事業展開をしているため
エンジニアは適性に応じた様々な案件に取り組んでいただくことができます。
その時のスキルレベルで活躍できる仕事をこなしていくことで、
本人にとっての最先端のスキルアップ、キャリアアップを目指すことができます。
また、幅広い技術への対応ができるゼネラリスト的エンジニアはもちろん
Salesforceという特定領域のスペシャリストを目指すことができるため
様々なキャリアプランが描ける環境になっています。
How we do
■働く環境■
オフィスは東京都渋谷区にあります。
入社後は、客先常駐がメインとなりますが、お客様の勤務形態によっては
自宅でのリモート勤務になったり、自社で持ち帰ったりと
案件によって様々な勤務形態があります。
■メンバーについて■
現在は6名が在籍しており、内訳はエンジニアが1人、他は営業、マーケターとなっております。
SES事業は立ち上げたばかりなので、まだエンジニア人数は少ないですが
今後は30人程度の増員を予定しています。
Salesforceカスタマイズ案件は、すでにたくさんの要望をいただいているため
入職後順次案件に入っていただきます。
■社内制度■
CENTOが目指すのは、エンジニアが真に能力を発揮し、それが適性に評価される組織です。
エンジニアの能力開発のためには、スクールプログラムなど
学習関連のものはすべて会社負担で行っていきます。
また、客先での労働環境にも気を配り、なにかあればすぐに対応できるフォロー体制を整え
エンジニアが無理なく勤務できる態勢を目指します。
能力に応じた評価やキャリアに応じた賃金がしっかりと得られる環境を整えているため
充実感や達成感を感じながら働くことが可能です。
As a new team member
コンサルタント志望のエンジニアを募集します。
コンサルタント志望のエンジニアを募集する理由はエンジニアのお仕事が下流工程(製造やテストなど)から上流工程(要件定義や設計など)が中心になると考えているからです。
コードやコマンドを書く場面は大幅に少なくなったと思いませんか。
システムインフラは今まで物理サーバでしたが今ではクラウドサーバが主流となりました。その結果、コマンドを書いたり、ネットワーク設定をしたりする業務はぐんと減りました。
システム製造は今までJavaやC#などでゴリゴリとコードを書いていましたが、今ではフレームワークやSalesforceなどのSaaSが主流となりました。その結果、コードを書く時間は大幅に減りました。
エンジニアのお仕事はコマンドやコードを書かない方向に向かっています。
今後、コマンドやコードを書けることの重要性は相対的に減っていくでしょう。
一方で重要度を増している工程が要件定義や設計です。いわゆる上流と言われる工程ですね。
今までシステムは開発することにフォーカスがされすぎていたためシステムのリリースが目的となっていた面があります。
ですが本来、システムは業務の効率化や売上アップを助けるためのもの。
システムを持つことに価値はなく、業務要件を適切に満たしたシステムを持つことに価値があります。
フレームワークやSaaSのおかげでコードを書く時間が減ったのでシステム開発現場では要件定義や設計の工程に多くの時間をかけるようになっています。
そのため将来的にエンジニアは上流工程スキルが大事になっていきます。
反対に製造は得意でも上流工程が苦手なエンジニアはいずれ淘汰されてしまうでしょう。
弊社では上流工程に強くなりたいエンジニアを募集しています。
私たちと一緒にコンサルタントもできる上流工程に強いエンジニアになりませんか。
※本募集は、株式会社CENTOの正規雇用です。
■安心の研修制度■
入社後は業務の合間時間にプログラムを受講していただき、順次案件にアサインしていただきます。
■仕事の醍醐味■
要件をばっちりとシステムに落とし込めたときの達成感です。
上流工程はシステムの価値を決めるとても重要な工程です。上流工程が不十分だと製造を頑張ってもクオリティの高いシステムはできません。コードがパーフェクトでも、設計図がおかしければそのシステムの品質は低くなってしまいます。
上流工程がシステムのクオリティを決定づけると言ってもいいでしょう。
とても責任を感じる仕事ですがその分、ハイクオリティなシステムが構築できた時の達成感は何事にも代えられません。
業務に沿った仕様をシステムに落とし込むことができて、さらにお客様のビジネスに役立つシステムが完成したときはとても充実感があります。
要件を満たすシステム設計を考えることが好きなエンジニアの方はぜひご連絡ください。
求める経験・スキル■
【必須要件】
・Javaを使用したシステム開発歴2年以上の方(システム設計には開発経験が必要なため)
【歓迎案件】
・営業経験があるなど、コミュニケーション力に優れた方
・システム開発における要件定義やディレクション経験がある方
■スキルアップ・キャリアアップ■
まずは開発スキルを積んでいただき、徐々に上流工程にシフトしていただきます。
(もちろん経験が十分な方は最初から上流工程にアサインしていただきます。)
クオリティの高い設計には開発経験がベースになるためまずはしっかりと開発ができるエンジニアを目指していただきますが、将来的にはコンサルタントなどの上流工程に強いエンジニアになっていただきます。
開発案件はSalesforceカスタマイズなどの案件があります。様々な領域からご自身の得意分野を見つけてください。
これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか?
是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください!