Discover companies you will love

  • 就労支援スタッフ
  • 21 registered

セルフケアで手に入れる“働くしあわせ”。その人らしい働き方を応援する仕事。

就労支援スタッフ
Mid-career

on 2017-12-30

5,459 views

21 requested to visit

セルフケアで手に入れる“働くしあわせ”。その人らしい働き方を応援する仕事。

Mid-career
Mid-career

Kazuyuki Ishida

大学卒業後、化粧品メーカーにて、訪販化粧品のセールス、代理店開拓、販売会社の経営支援に従事。 その後、経営コンサルティング会社に転職し、フランチャイズチェーンをはじめとする多店舗経営のコンサルティングを担当。「人と組織の成長」が経営の要であることを体験的に学び、「人間尊重の(社員を幸せにする)経営」の研究会を主宰。 重度知的障害のある長男の誕生をきっかけに、「障害のある人の働く場づくり」「多様な人材が活躍できる職場づくり(ダイバーシティ&インクルージョン)」がライフワークに。 2012年に起業して現在に至る。

尚弘 北村

青山学院大学卒業後、株式会社インテリジェンスに入社。入社当時約40名が7年半後の退職時は約3,000名となる規模拡大に貢献。また大阪および京都の支社立上げに参加。 退職後、まったく異業種での経験を積むためにネイルサロンの経営に参加。3年で11店舗から30店舗までの拡大に貢献。また、3年目はシンガポール政府の要請に応じ、シンガポール進出事業の陣頭指揮を執る。 その後、個人事業主として独立し経営コンサルタントとして活動。株式会社ゼネラル パートナーズの経営に参加した際に障がい者の雇用支援に出会い、同社の「障がい者の良き認知を広める」という思いの実現に貢献。 以降、「あらゆる人に価値があ...

一般社団法人働くしあわせプロジェクト's members

大学卒業後、化粧品メーカーにて、訪販化粧品のセールス、代理店開拓、販売会社の経営支援に従事。 その後、経営コンサルティング会社に転職し、フランチャイズチェーンをはじめとする多店舗経営のコンサルティングを担当。「人と組織の成長」が経営の要であることを体験的に学び、「人間尊重の(社員を幸せにする)経営」の研究会を主宰。 重度知的障害のある長男の誕生をきっかけに、「障害のある人の働く場づくり」「多様な人材が活躍できる職場づくり(ダイバーシティ&インクルージョン)」がライフワークに。 2012年に起業して現在に至る。

What we do

私たちは「働くことを通じて人は輝く。職場は一人ひとりが輝くために存在する」と考えています。 その実現にはまず、一人ひとりが持ち味を発揮して、お互いを高め合い、助け合いながら、“働くしあわせ”を感じられる職場を創造すること。そして、障がいのある方の就労支援を通じて、ご縁をいただいた一人ひとりに、一社一社にその影響の輪を広げていくことだと考えています。 「働くしあわせJINEN-DO」では、再就職を目指す精神疾患や発達障がいのある方を対象に、自分らしく輝いて働くためのセルフケアのトレーニングを行い、心身のコンディションを維持管理する力を身につけ、本来の力が発揮できる職場へ就職するための支援を行っています。 私たちと一緒に、“一人ひとりが輝き、働くしあわせを感じられる社会”の創造にチャレンジしませんか?
利用者が相互に支援し合うトレーニングスタイルです
人材ビジネス出身者が最適な就職支援を提供します
利用者さんの話を毎日聞くことで、問題の早期発見、変化成長を見出します
個室でゆっくりお話をすることで、安心して彼らが話をできる環境を作ります
毎日の終礼ではスタッフも利用当事者も輪になり、今日の感想をスピーチします
スタッフの密な連携が、最適な支援を生み出します

What we do

利用者が相互に支援し合うトレーニングスタイルです

人材ビジネス出身者が最適な就職支援を提供します

私たちは「働くことを通じて人は輝く。職場は一人ひとりが輝くために存在する」と考えています。 その実現にはまず、一人ひとりが持ち味を発揮して、お互いを高め合い、助け合いながら、“働くしあわせ”を感じられる職場を創造すること。そして、障がいのある方の就労支援を通じて、ご縁をいただいた一人ひとりに、一社一社にその影響の輪を広げていくことだと考えています。 「働くしあわせJINEN-DO」では、再就職を目指す精神疾患や発達障がいのある方を対象に、自分らしく輝いて働くためのセルフケアのトレーニングを行い、心身のコンディションを維持管理する力を身につけ、本来の力が発揮できる職場へ就職するための支援を行っています。 私たちと一緒に、“一人ひとりが輝き、働くしあわせを感じられる社会”の創造にチャレンジしませんか?

Why we do

毎日の終礼ではスタッフも利用当事者も輪になり、今日の感想をスピーチします

スタッフの密な連携が、最適な支援を生み出します

人にはそれぞれ、得意なこと、苦手なことがあります。また、つい相手に合わせてしまったり、おせっかいを焼きすぎてしまったり、知らず知らずに身についた対人関係のクセがあります。自分をよく知らないままに社会に出てしまうと、がんばっても仕事で思うような成果をあげられなかったり、なぜだかわからないけれど人間関係がうまくいかなったり、いきづまってうつ病や精神疾患を患ってしまうことも珍しくありません。このように、仕事や対人関係で過度なストレスを受けメンタルダウンしてしまった人たちの多くは、医療機関やご家族のサポートを受けて社会に復帰しても、再び病状を悪化させ離職してしまうケースも数多く見受けられます。 近年、障害者雇用促進法に基づく雇用対策による後押しもあり、精神障がい者の雇用は急速に広まりつつありますが、1年以内に離職してしまう人が半数余りにのぼり、社会問題化しています。 このような状況が続けば、「精神障がいがあると働けない。精神障がい者の安定就労は難しい」という誤った認識やマイナスイメージが社会に広がりかねません。 一方、パラスポーツの選手たちは、道具を工夫したり、ルール(環境)を変えることで健常者に負けないパフォーマンスを発揮しています。同様に、精神疾患や発達障がいのある方でも、病気の症状に応じた働き方を身につければ、無理なく本来の力を発揮できる。そして、企業側もまた、その人に必要な配慮を提供することで安定就労を実現できると、私たちは考えています。 一人でも多くの利用者の方に“働くしあわせ”を感じてほしい。 自らの存在意義、「生まれてきてよかった」という実感を、仕事をする中で一人でも多くの人に感じてほしい。そんな思いを持って、一人ひとりの利用者の方に向けてサービスを提供しています。

How we do

利用者さんの話を毎日聞くことで、問題の早期発見、変化成長を見出します

個室でゆっくりお話をすることで、安心して彼らが話をできる環境を作ります

本来のチカラを発揮するために自分で心身のコンディションの維持・管理をすることを 「セルフケア」と言い、この「セルフケア」を身につけられるよう、訓練プログラムや個別の相談援助を提供しています。 「働くしあわせJINEN-DO」のセルフケア 5つのチカラ ○気力…人への貢献と自分の成長を楽しむ ○体力…週30時間活動するための食生活と運動習慣 ○コミュニケーション力…他人の心を受けとめ、自分の気持ちを相手に伝える ○配慮要求力…自分の状態を把握・管理し、適切に報告相談する ○習慣形成力…悪い習慣を断ち切り、良い習慣を身につける 例えば、セルフケアの1つである「配慮要求力」ですが、目に見える身体の障がいと異なり、精神疾患の病状の変化は一緒に働く人たちにはわかりにくいものです。また、人によって必要な配慮が違うので、周囲はどう関わればよいのか理解ができず、不安になりがちです。 そこで私たちは、外目にはわかりにくい精神疾患の症状を可視化する「セルフケアシート」や「自己トリセツ」を開発。本人が自身の症状の把握や体調管理に使用するとともに、そのシートを用いて、職場の上司に体調を報告し、必要な配慮について自分から相談できるように訓練しています。 こうしたセルフケアプログラムを、ロールプレイングなど様々なワークを通じて身につけて頂くと共に、ジョブトレーニングや職場実習といった仕事の体験を通し、トライ&エラーで経験を積み上げ自身の成長につなげます。 セルフケアの習得は、自分らしい働き方、生き方を見つめなおすプロセスでもあります。自分と向き合い、少しずつ自然体の自分を取り戻していく、「本当はこんな風に生きたい」という気持ちに気づき、主体性を持って歩み始める、そんな彼らの変化・成長に伴走していくのも私たちスタッフにとって大切な役割です。 こうした取り組みの結果、業界ではTOPクラスの就職後定着率を実現(1年後定着率92%)。 多くの卒業生から 「この会社で働けてしあわせだ」 、また、就業先から 「この人を採用してよかった」 という声を頂戴しています。

As a new team member

今回、就労移行支援事業所「働くしあわせ JINEN-DO」の就労支援スタッフを募集いたします。 以下の3つが主な仕事内容になります。 1) 就労アセスメント 2) 相談援助 3) 就職活動支援 スタッフそれぞれがお互いの持ち味を活かし合い、場面に応じて連携をとりながら、ご利用者様一人ひとりとていねいに関わっています。 “就労支援”という仕事を通じて、私たちスタッフも一緒に成長していく実感、目の前の人の人生が輝くように支援することで、自分の人生も輝いていく実感を味わっています。 彼らが自分らしい働き方、生き方を見つけ、卒業していく姿に立ち会えるのは、何ものにも代え難い喜びがあります。 ご興味を持たれた方は、「話を聞きにいきたい」からエントリーください。 みなさまからのご応募を心よりお待ちしております。
10 recommendations

10 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up