レンティオ株式会社 members View more
-
レンティオで開発はじめIT全般やってます。新卒から12年間ずっとEC業界にいます。サイト構築や物流系が好きです。
小規模サイトであればフロントからインフラまで一通り作れますが、今はプロジェクトマネジメントとサーバーサイドが主です。 -
KIMI
エンジニア -
2008年楽天株式会社入社。ECベンチャー企業を経て2015年4月に株式会社カンパニーを創業。2016年1月レンティオ株式会社に社名変更。
-
法政大学卒、グロービス経営大学院大学 MBA取得。2017期生
東証一部上場の外食企業に入社し、店長やエリアマネージャーとして新店や不振店を担当。全国展開チェーンの新業態立ち上げに関わる。
13年からは人材開発部に異動し、新卒採用として年間で100名を採用。その後人事企画や教育・中途採用などHR領域全般を担当。
理念浸透のための全社イベントの企画から運営、社内ビジネススクールの事務局立ち上げ、研修内容の企画・講師など上流から下流まで全工程を担う。
同社15年の勤務を経て退社後、2020年6月よりレンティオ株式会社にHRマネージャーとして1人目人事でジョイン。「らしさ」を大切にした人事施策...
What we do
レンティオでは『不要な「所有」を減らし、価値ある「体験」を増やしたい』というミッションのもと、以下のサービスを運営しています。
家電やカメラを気軽にレンタルできるサービス「レンティオ」
https://www.rentio.jp/
最新家電とともに過ごすライフスタイルを提案するメディア「Rentio PRESS」
https://www.rentio.jp/matome/
Why we do
『欲しいものがあるときに"買うこと"が当たり前になっている』
私たちは、この当たり前の消費行動を変えたいと考えています。
日々の生活を豊かにしてくれる家電製品は、ひょっとしたらたまにしか使わないかもしれません。また、高機能で素晴らしい商品であっても、高価で買うことを躊躇してしまうなんてこともあるでしょう。
代表の三輪は、子どもが生まれたときにたくさん写真を撮ってあげたいと一眼レフカメラを買いましたが、年一回しか使っていないことに気がつきました。防水カメラにいたっては数年前の沖縄旅行に一回使ったきり。
高い買い物をしてしまったなと後悔しましたが、「このような経験は誰にでもあるのでは?」と思ったことがレンティオを立ち上げたきっかけです。
・自分のライフスタイルに合うかわからないけど試してみたいなら「お試しレンタル」
例)ロボット型掃除機、布団用掃除機など
・たまにしか使わないけど、いいものを使いたいときのための「短期レンタル」
例)水圧洗浄機、防水カメラなど
・仕事での使用頻度が少ないので、必要な時だけ欲しいという「法人レンタル」
例)プロジェクター、360度など特殊なカメラ
など、いろいろなニーズに対してお応えできるサービスでありつづけたいと考えています。
How we do
2015年4月のサービス立ち上げ直後から着実に成長を続けています。またサービス成長とともにオフィス兼倉庫も拡大。ロジスティクスの規模もさらに成長しつつあります。
また、働きやすい環境づくりに向けて、社内に休憩室(リフレッシュスペース)をつくり、フリードリンクも設置。福利厚生は、書籍購入制度、部活制度なども取り入れて充実させました。※屋内の受動喫煙対策あり(禁煙)
メンバーは20代中盤〜30代中盤が中心で、経験と若さのバランスの良いチーム構成です。
ビジネスはチャレンジングですが、堅実に成果を残すタイプのメンバーが多く、落ち着いた組織の中で仕事に取り組みたい方にはおすすめできる環境です!
As a new team member
「新しい消費行動をつくる」というミッションの実現のため、レンティオをより良いサービスにするためのフロントエンド開発をお任せします。
現在エンジニア7名で開発をしているものの、フロントエンドに強いエンジニアがいないため、フロントエンド開発をリードしてくださる方を募集しています!
【概要】
カメラ・家電のレンタルプラットフォーム「レンティオ」は約3,000種類の製品を扱い、月間利用者数は約73,000人を突破しました。
家電等の小売市場は約9兆円と言われています。
この大きな市場に対して「気になる家電を購入前にレンタルで試す」といった新たな消費行動を提案しており、大手家電メーカーとの連携も着々と進んでいます。
流通取引総額100億円の実現に向けて、2020年3月に10億円、2021年10月に15億円の資金調達も完了しました。
レンティオが挑戦しているのは世の中の流通構造を変える、先駆者のいないビジネスです。
そのため、サービスのUI/UXや社内向けの物流システムを含め、日々手探りで開発を進めています。
その分、まだ市場にない新しいサービスをつくりだす面白さを感じられる環境です!
【業務内容】
カメラ・家電のレンタルプラットフォーム「レンティオ」のフロントエンド開発をメインに、Railsでのバックエンド開発も一部お願いする予定です。
【開発体制】
現在、エンジニア7名、デザイナー2名のチームで開発を行っています。
【開発環境】
- フロントエンド開発:React、JavaScript、TypeScript
- バックエンド開発:Ruby on Rails、RSpec
- インフラ:AWS(S3、ECS、Aurora、CloudFront、CDKなど)、Docker、Fastly
- CI/CD:Circle CI、convox
- 分析ツール:BigQuery、Redash
- 業務ツール:Github、Integromat、Shortcut、Slack、Google Workspace、DocBase
【開発の進め方】
- プロジェクトマネジメントにはスクラムを採用し、週一で開発チーム全体のミーティングを開催。プランニングからリファインメントを行います。
- 開発タスクはGithub Issueに集約し、Shortcutというツールで状況を一覧できるようにしています。
- 全てのプルリクエストは他メンバーのレビューを経てからマージされます。
- 本番環境へのデプロイは随時(通常毎日数回)行われます。
- コミュニケーションはSlackやGithub上のコメントがメインです。
- インフラや環境セットアップは極力コード化され、必要に応じてREADMEやWikiにまとめるなど属人化しずらい工夫をしています。
【働きかた/業務環境】
- リモートワーク可能
- 基本的に各自の判断で在宅勤務が可能で、必要に応じてオフィス出勤をお願いすることがあります。
- フレックスタイム制度あり(コアタイム 10〜16時)
- 副業OK
- 残業が少ないのでプライベートと両立しやすい環境です!
【求める人物像】
- 人々の日常生活を豊かにするサービスに携わりたい
- まだ市場にないサービスを自分たちの手でつくっていきたい
- システムと物流の繋ぎこみなど、難易度の高いプロダクト開発に取り組みたい
- 技術力の高いエンジニアのいるチームで働きたい
- 新しい技術を取り入れたり、柔軟な働き方に積極的な組織で働きたい
- Reactでガリガリ開発したい!
上記に1つでも共感できる部分がありましたら、ぜひ一度オンラインでカジュアルにお話しましょう!
【参考】
レンティオ株式会社 エンジニア向け会社案内資料
https://speakerdeck.com/rentio/company-profile-for-engineers
レンティオ開発チームの仕事内容について
https://www.wantedly.com/companies/rentio/post_articles/203236
レンティオで採用している技術スタックの紹介
https://www.wantedly.com/companies/rentio/post_articles/312021
2021.10.19 日本経済新聞「新興勢、家電・家具サブスクを先導 大手と連携拡大」
(記事内でレンティオが紹介されています)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC101DJ0Q1A011C2000000/
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /