株式会社パイプドビッツ members View more
-
新卒でパイプドビッツに入社し、営業、プロダクト管理、セキュリティ推進などを経て、グループ経営体制のスタートと共に親会社のパイプドHDに転籍。
総務、採用、人事、育成、システム・インフラ、セキュリティ、リスク管理を幅広く担当し、執行役員を経験。
出産を経て育休後パイプドビッツに復帰。
現在は、採用、働きがい推進を担当しています。 -
株式会社パイプドビッツ
採用担当 -
パイプドビッツ 採用担当
Business (Finance, HR etc.)
What we do
当社は、強固なセキュリティと高いカスタマイズ性を備えた PaaS(Platform as a Service)「スパイラル® 」をはじめとする情報資産プラットフォームを開発・提供し、「ソリューション事業」「SaaS 事業」「プラットフォー ム事業」の3つを事業の柱としています。
Why we do
<<情報資産の銀行として明日のあるべき豊かな情報生活に貢献する>>
「情報資産の銀行」とは、金融資産を預かり資産運用のお手伝いをする銀行のように、
お客様から顧客情報等の情報資産を安全にお預かりし、
「あるべき姿」の実現に向けて、活用支援をしていくことを表しています。
あらゆる業界や業種で、ITを取り巻く環境が変化し続けています。
環境が変化すれば、「あるべき姿」もより豊かなものに変わります。
私たちは、「あるべき姿」を実現するための、サービスを企画・提供することで、
豊かな情報生活に貢献していきたいと思っています。
How we do
情報資産の銀行の質と提供価値の向上のために、当社の社員は次のクレドに則って行動します。
(1)挑戦
私達は、できる方法・やれる方法を常に考え行動する挑戦者になります。
できない理由ばかり語る口だけの評論家はいらない。
パイプドビッツは創造的なイノベーションをおこすベンチャーであることを忘れてはならない。
(2)プロフェッショナル
私達は、自身がプロフェッショナルであることに拘りをもちます。
プロフェッショナルでなければ、プロフェッショナルの本質的な課題は解決できない。
日々対面する様々な分野の課題を解決する為に、
自身がプロフェッショナルであることに拘りをもとう。
(3)スピード
私達は、すべてにおいて初動の速さが事の成否に大きく作用することを肝に銘じます。
一歩目の踏み出しを速く。初動の速さは信頼につながり、やがて競争力となる。
(4)信頼
私達は、「100-1=0」の考えで行動します。軽率な判断によるたった1つの事故が、
創業以来、地道に積み上げてきた信頼をすべて無に帰すことになりうることを肝に銘じよう。
情報資産の銀行の一員として、ITセキュリティの「当たり前」を身につけて、
実践しなければならない。
(5)協調
私達は、互いに理解し敬意を払う協調の姿勢を常に心がけます。
立場や役割が違えば、見える世界も違ってくる。ひとりで創れる未来はない。
互いの協調が未来を創る。
(6)称賛
私達は、挑戦者の功績を素直に認め称賛をおくります。
称賛とは「褒める」ことだけではない。「がんばりを認める」ということ。
事の大小は関係ない。称賛は次の更なる功績の原動力となる。
(7)感謝
私達は、変革の犠牲・先人の功績のうえに今があることを忘れません。
感謝の気持ちを常に持ち、次世代から感謝されるような仕事に取り組もう。
As a new team member
【ポジションの魅力】
・自社サービスのスマホアプリの主力エンジニアとして、
自身の発想や企画を盛り込んだ製品がユー ザーの仕事の仕方や生活を
どのように変化させ、良くしていくのかというところまでに関与できます。
・新サービスの成長を一緒に体験することができます。
・20代後半から30代前半の少数精鋭の比較的若いチームです。
今後組織も拡大していくため、将来的にマネジメントに関心がある人にも機会があります。
【具体的な業務内容・歓迎するスキル】
■業務内容
組織内コミュニケーション領域の既存プロダクトを大幅にバージョンアップし、
新たな価値提供を目指しています。
このサービスを開発していくにあたり、インフラストラクチャ設計からフロントエンド、
バックエンド、スマホアプリ開発まで幅広く挑戦したいエンジニアを募集をしております。
少数精鋭で事業運営をしているため裁量が大きく、
たくさんのインプット、アウトプットができ、自身の成長を追求できる環境です。
■必須要件
・WEBシステムの開発経験
・サーバーサイドの基礎知識(Linux, SQL, ネットワーク)
・企業での開発実務経験がある方
【どんな人がポジションにマッチすると考えているか】
・開発業務を自ら主体的に進められる方
・ユーザー目線に立ったシステム開発を行いたい方
【エンジニアとして働く魅力】
1、幅広い技術、新しい技術を実践で試しやすい新機能開発などを行う際に、
使用する技術やライブラリ、インフラなど選択に開発者の意思を反映しやすい環境です。
(新しい技術などの選択が最適解であれば進んで利用できる)
2、ユーザーからのフィードバックを受けられる環境
自社内でも利用しているシステムを開発するため、自分自身が開発した機能に関して
ユーザーの声を間近で聞くことができます。
3、開発工程に一貫して関われる環境
設計、仕様策定、実装、テストまで一貫して関与することができ、
開発の全工程に関する知識が身につきます。
【入社後、どんな活躍を期待しているか】
インフラからフロント、バックエンド、スマホアプリまで幅広く対応できるフルスタックエンジニアとしての成長を期待しています。
Highlighted stories
CEO can code /