Discover companies you will love

  • 農業
  • 33 registered

本格的な環境で農業に挑む。新しい農業の形を作る自社農場スタッフを募集!

農業

on 2021-06-23

3,551 views

33 requested to visit

本格的な環境で農業に挑む。新しい農業の形を作る自社農場スタッフを募集!

Mid-career・Side Job
New Graduate
Expanding business abroad
Mid-career・Side Job
New Graduate
Expanding business abroad

hokuto ishihara

株式会社マイファーム's members

hokuto ishihara

Other

hokuto ishihara Other

What we do

「自産自消」=自分たちでつくり自分たちで食べてみる。 この言葉に、私たちマイファームが目指す理想の社会の姿があります。 そこには、真実を見る力や物事のプロセスを知る知恵がつき、自然という壮大なものにあわせる生き方を感じ、今の地球で暮らすすべての人々に足りていない“気づき”を感じることができます。 生きるための営みの一つだった「農」が、時代の移り変わりの中でしだいに生活から切り離され、人と農の距離はいまや遠く離れたものになりつつあります。 マイファームが考えているのは、そんな自然の営みの中でのワクワクする気づきをもう一度呼び起こすための仕組みづくり。 農作物を育てる楽しさを体感してもらう入口となる収穫・農業体験。 その楽しさを起点に、より農への理解を深めるための学びの場づくり。 そして、培ったノウハウで自然と共にある豊かな社会を目指す生産者・農業従事者のサポート。 農にまつわる多面的な活動の一つひとつがつながり、輪となり、循環していくことで、つくる人と食べる人、人と自然の距離が近い「自産自消」のできる社会を目指していきます。
耕作放棄地をリメイクした「体験農園マイファーム」は都市部を中心に100カ所以上!野菜づくりの輪が広がっています。
農業スクール「アグリイノベーション大学校」。入学者は2000 名を越え、卒業生は全国で活躍しています。
メンバーひとり一人の「実現したい未来」が、マイファームという会社を形作っています。
「素直・元気・勤勉」を基本とした、多様なメンバーが集まっています。
代表の西辻です。「農」を起点に、次世代へと続く社会を一緒につくりましょう!
2017年の創業10周年記念式典の様子。支えて下さった皆様のおかげです。

What we do

耕作放棄地をリメイクした「体験農園マイファーム」は都市部を中心に100カ所以上!野菜づくりの輪が広がっています。

農業スクール「アグリイノベーション大学校」。入学者は2000 名を越え、卒業生は全国で活躍しています。

「自産自消」=自分たちでつくり自分たちで食べてみる。 この言葉に、私たちマイファームが目指す理想の社会の姿があります。 そこには、真実を見る力や物事のプロセスを知る知恵がつき、自然という壮大なものにあわせる生き方を感じ、今の地球で暮らすすべての人々に足りていない“気づき”を感じることができます。 生きるための営みの一つだった「農」が、時代の移り変わりの中でしだいに生活から切り離され、人と農の距離はいまや遠く離れたものになりつつあります。 マイファームが考えているのは、そんな自然の営みの中でのワクワクする気づきをもう一度呼び起こすための仕組みづくり。 農作物を育てる楽しさを体感してもらう入口となる収穫・農業体験。 その楽しさを起点に、より農への理解を深めるための学びの場づくり。 そして、培ったノウハウで自然と共にある豊かな社会を目指す生産者・農業従事者のサポート。 農にまつわる多面的な活動の一つひとつがつながり、輪となり、循環していくことで、つくる人と食べる人、人と自然の距離が近い「自産自消」のできる社会を目指していきます。

Why we do

代表の西辻です。「農」を起点に、次世代へと続く社会を一緒につくりましょう!

2017年の創業10周年記念式典の様子。支えて下さった皆様のおかげです。

<代表・西辻よりメッセージ> 故郷・福井県三国町での家庭菜園がきっかけで、幼い頃から自然に触れる機会が多く、野菜づくりと植物採集に没頭していた少年時代。 ある時、通学路の途中に作付けされていない田畑を見つけた私は、「もったいない。使わないなら自分がここで野菜をつくりたい」と強く思いました。 この出来事を機に、後継者不足や高齢化から農家が減り、使われない農地が増えているということ。その一方で、私のように農作物をつくりたくても農地や技術、道具がなくて新たに農の道に進むのが難しいということ。何よりも、社会の中で農や野菜の存在があまりにもぞんざいに扱われている現実を目の当たりにし、もどかしい想いを持ち続けていました。 私がマイファームを立ち上げたのは、こうした農をとりまく現状を見直し、矛盾を正したいという思いから。また、展開しているそれぞれの事業は、当時の自分が直面した障壁のハードルを少しでも下げたいという考えから生まれたものです。 「早く行きたいなら一人で行きなさい。遠くへ行きたいならみんなで行きなさい」 (アフリカのことわざ) 私が大切にしているこの信念のもと、社員、スタッフ、全国にいる仲間とともに、農を起点にした次世代に続く新しい社会づくりにチャレンジしていきます。

How we do

メンバーひとり一人の「実現したい未来」が、マイファームという会社を形作っています。

「素直・元気・勤勉」を基本とした、多様なメンバーが集まっています。

マイファームでは、これまでの農業経験の有無を問わず、「自産自消できる社会」っていいな、と共感したメンバーが集まっています。 スタッフ自身が、誰よりも自産自消を楽しみ、農や自然への理解を深めながら働いています。 <社員構成> 40歳の社長を筆頭に、20代~40代のスタッフが主力として活躍しています。(もちろん人生のベテラン社員も大活躍しています) 「ずっと農業に関わってきた、生粋の農業女子・農業男子」と、「農業とは縁もゆかりもなかった、畑違いのビジネスマン&ビジネスウーマン」の構成比率が半々。 また、「じっくり腰を据えてオフィスワーク派」と「畑や農場で汗を流す現場密着派」、「全国を飛び回るウルトラワーク派」がそれぞれバランスよく社内に存在します。 働き方は、それぞれが選ぶスタイルです。 <大事にしていること> 「素直・元気・勤勉」が働くうえでの基本資質です。 ◎素直…自分自身が「本気でやりたいこと」に正面から向き合って、目の前の課題から逃げず、あきらめない姿勢。相手に対し、率直に意見を述べられること。 ◎元気…変化を恐れず、常に改善を続けるエネルギーにあふれていること。自分自身のことも、他社のことも責めず、失敗や後退を乗り越えて、前に進むための発言や行動ができること。 ◎勤勉…周囲から期待される活動について、自発的に、習慣的に、取り組むことができること。 また、「早く行きたいなら一人で行きなさい、遠くに行きたいならみんなで行きなさい」という言葉を大切にしています。 <組織体制> 半年に1度の上長との面談を通じて、各自のやりたいことと会社の方向性のすり合わせを行います。希望に応じて部署移動をするジョブ・ローテーションの制度も取り入れています。 最も重視するのは、本人のやりたい!という気持ち。メンバーひとりひとりの意思を尊重する、フラットでオープンな社風です。 <評価制度> 半年に1度、評価基準の項目に沿って自己評価・上表評価を行い、上長との面談を実施します。 加えて、社員全員が参加するプレゼン会で、半期の成果をひとりひとりが発表します。 それらの個人評価と、事業部の評価、会社業績等を加味して、昇給・賞与が決まります。 <働き方> 社員はフレックス制の勤務をベースに、「働きかた選べる制度」で働く時間や場所を自分で選択します。「リモートワークが中心」「全国・海外を飛び回りフルコミット」「資格取得のため週4勤務」「育児中のため時短勤務」など、個々のライフスタイルやライフステージに応じた働き方を、共に構築しています。 また多くのスタッフが産休・育休を取得しており、それぞれの事情により一度は会社を離れたスタッフの復帰も歓迎しています。

As a new team member

「農」に関する様々なサービスを提供しているマイファームは、 『生産にも自社で本気で取り組みたい』 という想いから、自社農場での生産事業も行っています。 今回募集するのは、茨城県神栖市を拠点とした自社農場スタッフです。 茨城県神栖市、行方市(一部千葉県)に農場があります。 大手企業と連携して漢方の原料となる生薬(しょうやく)を栽培しており、 日本国内における生薬の生産拡大や新たな営農スタイルを確立を目指しています。 農場での作業は、育苗の管理、収穫、収穫後の加工作業、スタッフの管理など多岐にわたります。 作業は大変な時もありますが、自然の中で働くことができ、農業の醍醐味が感じられますよ! ◎こんな方にピッタリ! ・農業に本気で取り組みたい方 ・外で思いっきり体を動かす仕事がしたい方 ・農業の新しい現場や技術に興味がある方 ・経験を積んでいずれ独立就農したいという方も歓迎! ◎キャリアイメージ 1年目:農場の現場に入っての基本作業。 2年目:より実践的なスキル習得。取引先とのミーティングなど営業・コンサル面も担う。 3年目以降: (農業の現場希望の場合)農場長として農場全体を管理。あるいは独立して就農。 (営業・コンサル希望の場合)農業参入や法人提案等を担当する「農業コンサルタント」に。 マイファームの最も生産に近いところで、思いっきり働いてみませんか?
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 09/2007

218 members

  • Expanding business abroad/
  • Funded more than $1,000,000/
  • Funded more than $300,000/

茨城県神栖市柳川