Repro Inc. members View more
-
▽ストーリー
「オールラウンドな僕でも必要とされる」あるエンジニアが見出したReproでの未来
https://www.wantedly.com/companies/repro/post_articles/142195 -
Repro株式会社のインフラエンジニア。おそらく世の中的に SRE と分析基盤エンジニアと呼ばれる役職の兼務ぐらいの役割。
Repro ではサービスの安定化に関する諸々の業務以外に次のようなことにも従事。
• Rails 4.2 から 5.1 へのアップグレード
• Fluentd のデッドロック問題の解消 https://github.com/fluent/fluentd/pull/1721
• Presto クエリの高速化 e.g. https://github.com/reproio/presto/pull/1
• スポットインスタンスを使った auto scaling による... -
2009年に新卒入社後、システムエンジニアとして経験を積んできました。
WEBアプリケーションの設計・開発を中心に、フロントエンドからバックエンドまで、企画提案から運用まで、幅広い業務に携わっています。
WEB関係のみならず、iOSアプリケーションの開発や、デスクトップアプリケーションの開発も経験しました。
これまでプログラマーとして、開発者として常に新しい技術を勉強し、業務で実践することを継続してきました。
特に DevOps を意識し、幅広い業務経験を活かした橋渡し役となれるよう努めてきました。
また大規模な案件に携わるようになってからは、プロジェクトマネジャーや開発グループのリー...
What we do
Reproは企業と顧客のつながりや関係性を強化するエンゲージメントマーケティングが実行可能なCE(カスタマーエンゲージメント)プラットフォーム「Repro」を提供しています。企業が保有するあらゆるデータを活用し顧客一人ひとりに最適なタイミング、内容、チャネルでのコミュニケーションを可能とします。企業からの不要なコミュニケーションをなくし世の中がより顧客視点のモノやサービスで溢れ、顧客一人ひとりが快適な生活を送ることのできる未来づくりに貢献してまいります。
https://repro.io/
Reproの提供するサービスは、開発組織の高い技術力によって安定的に動作し、仕組みとしてクライアントのマーケティング課題の解決に大きく寄与しています。更にその価値提供を深めるのが、カスタマーサクセス(CS)組織の役割です。ツールを通じて、クライアントの抱える課題を「解決する」という「価値」の提供を、組織全体の連携で実現しています。
Why we do
我々は、当初のM&A路線からIPO路線へとシフトし、さらなる成長、ひいては世界シェア1位のマーケティングプラットフォームとなるべく、人材採用や研究開発などへ積極的に投資を実行しています。
7年間の経営の中で代表の平田が強く感じたのは、"このままだと日本が暗い国になってしまうのではないか"ということです。才能ある若い人材が夢や目標を語れなかったり、社会に出ることを危ないことだと考えていたりと。これから人口も減りGDPも減少する中で、数少ない成長産業であるIT領域から外貨をしっかり獲得できるサービスを出せないと、日本の未来はもっと暗くなってしまうのではないかと危惧しています。
そのため、IT領域でグローバルでも通用するサービスを生みだすという、決して簡単ではない目標を掲げ、達成させることでチャレンジすることの面白さ・かっこよさを世の中に示していきたい。その結果、世の中全体でチャレンジする人が増え、日本をエンパワーメントできるのではないかと考えています。
How we do
◆我々はマーケティングソリューションカンパニーである。
クライアントの「成功」に対してどの会社よりもコミットし、結果を出すことにこだわります。その分仕事は厳しいですが、結果が出ていてクライアントが満足していれば、働く時間や働く場所は自由です。厳しさと自由さが両立された組織です。
Reproの提供するサービスは、開発組織の高い技術力によって安定的に動作し、仕組みとしてクライアントのマーケティング課題の解決に大きく寄与しています。更にその価値提供を深めるのが、カスタマーサクセス(CS)組織の役割です。ツールを通じて、クライアントの抱える課題を「解決する」という「価値」の提供を、組織全体の連携で実現しています。
◆Reproという組織を通じて多くの「前例」を作っていく
Reproという組織では、何かの領域で前例を作っていただける方を強く求めています。日本は、前例ができると、どんどん後続が育っていく傾向があります。スポーツ界を例に見ても、今や多くの日本人が世界のプロリーグで戦えているのは、野茂英雄や中田英寿が先陣を切って海外で活躍したからこそ。ビジネスも同じく、この“前例主義”をうまく活用していきたい。Reproが日本企業として世界シェアを獲得した前例になれば、世界を目指す若者が続いてくれるはずです。
我々の掲げる目標に対して、実態はまだ未整備なところも多く、解くべき課題が無数に存在しています。この課題解決に向き合うことが、前例をつくる最初の1歩になると我々は考えています。
As a new team member
【ミッション】
Reproのデータを利活用し、社内外問わずデータから生まれる価値を提供する
【業務内容】
・事業やプロダクトの KPI を可視化
- 他部署と協力し、KPI の設計・要件定義
- 集計・分析のためのデータやデータマートの設計
- BIを用いた可視化およびダッシュボード作成
・データ分析環境の構築・改善
- データの利活用を推進するための情報収集・課題発見・解決立案
- データの収集方法・データ構造・連携について設計
- データフローをデータエンジニアと協力して構築・運用
- 社内に向けたデータ分析の理解推進、そのための分析環境改善
【必須要件】
・ステークホルダーからの情報収集と課題の整理を行い、組織レベルのデータ戦略を立案・推進した経験
・データ分析基盤の設計・構築・運用経験
・構築したデータ分析基盤を用いて改善した経験
・経営層へのデータ活用戦略の提示・承認を得た経験
・運用しているデータ分析基盤により他チーム・他組織の業務を改善した経験
【歓迎要件】
・データマネジメントを理解し、事業に適用した経験
・AWSもしくはGCP上でのデータ分析基盤構築経験
・Kafkaなどストリーミング処理の経験
・数十〜数百TBオーダーのデータ処理経験
・SaaS の開発・運用経験
・機械学習のサービス化経験
・デジタルマーケティングの興味・理解
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /