Discover companies you will love

  • UXライター
  • 110 registered

プロダクトを言葉でデザインするUXライターを募集

UXライター
Mid-career

on 2025-09-16

5,072 views

110 requested to visit

プロダクトを言葉でデザインするUXライターを募集

Mid-career
Mid-career

chari 8

製造業界でテクニカルライター、PMO、マニュアル制作ディレクターを経験した後、2021年6月に株式会社SmartHRにUXライターとして入社。SmartHR基本機能を担当するとともに、社内でテクニカルライティング講座の立ち上げを担当。2023年1月以降は基本機能ユニットのチーフとして、チームビルディングにも注力しています。

志奈 稲葉

インクワイア入社以前はクリエイティブディレクター・ウェブディレクターとして企業の採用コミュニケーションやインナーコミュニケーションのお手伝いをしていました。 現在は、インクワイアでプロジェクトエディター・ライターとして働いています。 「チームが健全な状態で、良いアウトプットをつくるために、 プロセスやゴール、体制も含めて編集をしていく」 という考え方に強く共感し、プロジェクトエディターという職種を選びました。

Yukako Yoneyama

Misato Kondo

雑誌・WEBメディアの編集者として7年ほど出版社に勤務したのち、2023年4月に株式会社SmartHRに入社。UXライターとしてプロダクトのUIテキストやヘルプページの制作、ガイドライン整備、開発チーム支援などに携わっています。

株式会社SmartHR's members

製造業界でテクニカルライター、PMO、マニュアル制作ディレクターを経験した後、2021年6月に株式会社SmartHRにUXライターとして入社。SmartHR基本機能を担当するとともに、社内でテクニカルライティング講座の立ち上げを担当。2023年1月以降は基本機能ユニットのチーフとして、チームビルディングにも注力しています。

What we do

2013年1月23日設立。2015年11月にクラウド人事労務ソフト「SmartHR」を提供開始。雇用契約、年末調整などの人事・労務業務をペーパーレス化し業務効率化を実現する機能にくわえ、人事評価、配置シミュレーションなど蓄積された情報を活用し組織戦略を支援するタレントマネジメント機能を提供しています。さらに様々な機能を持つアプリケーション と「SmartHR」が連携し、個社ごとのカスタマイズを実現するアプリストアサービス「SmartHR Plus」も運営。個社ごとのカスタマイズ性を高め、正確性や安全性の高いデータ連携を実現しています。  SmartHRは、労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会の実現を目指し、働くすべての人の生産性向上を後押ししています。 ■SmartHRコーポレートサイト https://smarthr.co.jp/
コーポレートミッション「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」
サービスビジョン「Employee First. すべての人が、信頼しあい、気持ちよく働くために。」
六本木一丁目駅直結のオフィス。写真は社内外の方が使用可能なフリースペースです。
日中はフリースペースで仕事をすることも。退勤後はカシュ(フリーアルコール制度)を楽しむ社員もいます。

What we do

コーポレートミッション「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」

サービスビジョン「Employee First. すべての人が、信頼しあい、気持ちよく働くために。」

2013年1月23日設立。2015年11月にクラウド人事労務ソフト「SmartHR」を提供開始。雇用契約、年末調整などの人事・労務業務をペーパーレス化し業務効率化を実現する機能にくわえ、人事評価、配置シミュレーションなど蓄積された情報を活用し組織戦略を支援するタレントマネジメント機能を提供しています。さらに様々な機能を持つアプリケーション と「SmartHR」が連携し、個社ごとのカスタマイズを実現するアプリストアサービス「SmartHR Plus」も運営。個社ごとのカスタマイズ性を高め、正確性や安全性の高いデータ連携を実現しています。  SmartHRは、労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会の実現を目指し、働くすべての人の生産性向上を後押ししています。 ■SmartHRコーポレートサイト https://smarthr.co.jp/

Why we do

私たちには、事業活動を通して2つのことを実現したいと考えています。 1つは、働く人の無駄を省き、作業を効率化すること。 もう1つは、働く人のポテンシャルを引き出し、エンゲージメントを高めること。 日本の労働環境においては、「労働人口の減少」「働き方の多様化」がますます進んでいきます。 2030年には、労働人口の減少や労働供給の偏りによって、644万人の人手不足が発生すると推測*されています。 同時に、リモートワークや副業など、価値観の変化が加速し、働き方に対する考え方も多様化していきます。 これからの日本は間違いなく、人の働き方や生産性への注目が高まります。 私たちは企業活動を通して「働きたいと思う環境の整備」と「選ばれる組織づくり」をサポートしていきたいと考えています。 *パーソル総合研究所・中央大学「労働市場の未来推計2030」より

How we do

六本木一丁目駅直結のオフィス。写真は社内外の方が使用可能なフリースペースです。

日中はフリースペースで仕事をすることも。退勤後はカシュ(フリーアルコール制度)を楽しむ社員もいます。

■ メンバー 2024年8月現在、SmartHRでは1,270名の社員が働いています。 急速に組織を拡大してきましたが、まだまだ組織拡大・強化を続けています。 ■ 働く環境 社員がよりパフォーマンス高く働けるよう、はたらく環境づくりも日々アップデートしています。 現在は以下環境で働いています。 ・フレックスタイム制(コアタイムなし) ・完全週休2日制 ・祝日、年末年始休み ・”入社日に”15日(10日+5日)の有給付与 ・社会保険&労働保険(もちろん)完備 ・通勤手当支給、その他各種手当 詳細:https://speakerdeck.com/smarthr_pr/smarthr-company-introduction1 ■ 価値観(Value) 【まずやってみる人がカッコイイ】 どの選択肢が正解かなんて誰にもわからない。 だから光の速さでまず動こう。 試行錯誤を重ねて正解にしていこう。 前のめりな失敗は、必ず次の正解に繋がっていく。 【人が欲しいものを超えよう】 世の中は絶えず変化している。 「こんなものだろう」という思い込みを捨て、現状を疑おう。 そして真の課題を見つけ、人が欲しいものを超えていこう。 期待を大きく超えた先には、まだ見ぬ偉業が待っている。 【ためらう時こそ口にしよう】 私たちは高みを目指す。 そのためには言いにくいことを口にする勇気も必要だ。 建設的なフィードバックは、 人や組織に前向きな変化をもたらし、成長を加速させる。 見て見ぬふりをせず、“部屋の中の象”を追い出していこう。 https://note.com/smarthr_co/n/n3c1e6f7ea04c#3d2cb826-35e1-40d6-aca5-637ed2863663 ■メッセージ 市場規模の大きさから考えると、SmartHRの事業はまだまだスタートしたばかりです。 課題も山積みです。 日本の労働にまつわる課題を解決し、すべての人の「well-working」を実現していくために、私たちと一緒に事業と組織を大きくしていきませんか?

As a new team member

■職務概要 SmartHRのUXライティング部は、ユーザーが快適にプロダクトを利用するために、プロダクトのユーザーインターフェース文言の作成と、ヘルプページの制作、プロダクトのライティングガイドラインの運用を行なっています。 各プロダクト開発チームの状況に応じて、さまざまな職種と連携して、プロダクトの使いやすさを向上させていくUXライターを募集します。 ■ミッション SmartHRのUXライティング部は、「プロダクトを主軸にした、サポートコンテンツも含めた広義の情報設計を担う」を掲げています。プロダクトを使う・つくるための情報をわかりやすく言語化してユーザーに届けることで、SmartHRの「使いやすさ」を向上させ、働く人と組織の課題を解決することを目指しています。 SmartHRは様々な課題に対応する業務システムのため、「画面を見ればすべての業務を終えられる」とはなりません。 弊社のツールを使っている間に触れる言葉だけでなく、ツールを使う前後に触れる情報も、業務を終えるために重要な情報です。 ユーザーの業務効率化と、顧客接点のあるカスタマーサポート・カスタマーサクセスの業務効率化/プロダクトの付加価値に貢献することがミッションです。 ■具体的な業務内容 ・業務ドメインやユーザーに関する共通認識を構築するための開発チームの支援 - ユビキタス言語の策定や、ディスカバリーにおける決定事項のドキュメンテーション ・ユーザーの自走支援を目的としたUIテキストやサポートコンテンツの品質担保 - リリースに必要な品質を見極めて開発チームを支援 ・ユーザーが操作に必要な情報を適切な量でインプットするためのプロダクト改善 - プロダクトとサポートコンテンツ両方の観点からの実装 ・開発チームへのUXライティングスキルの移譲 - プロダクトのライティングガイドラインの拡充や講座の開催 ■ 参考情報 ・SmartHR UXライティング|株式会社SmartHR|note:https://note.com/smarthr_co/m/mf1dd867a3614 ・「わかりやすさ」を追求し、SmartHRの強みをつくる―UXライティングの意義と現在地:https://note.com/smarthr_co/n/n172984bc1b2c?magazine_key=mf1dd867a3614 ・SmartHR UXライターの責任範囲を明文化した話:https://note.com/8chari/n/n5739546127de?magazine_key=mf1dd867a3614 ・UXライターの仕事へのよくある誤解:https://note.com/naoh_nak/n/n537e1a262b72?magazine_key=mf1dd867a3614 ・SmartHRのUXライターは他の職種や部署とどのような接点があるのか:https://note.com/yurikuvanov/n/n2626e77afcb9?magazine_key=mf1dd867a3614 ・UXライティンググループのカジュアル面談を公開します:https://tech.smarthr.jp/entry/2023/04/26/160330 ■ 必須要件 以下すべてを満たす方 ・SmartHRのミッション、バリューへの共感 ・UXライター、テクニカルライター、プロダクトライター、コンテンツライター、コンテンツデザイナー、プロジェクトマネージャー、Webディレクター、UIデザイナー、UXデザイナーもしくはそれに準ずるいずれかの経験 ・ヘルプページやマニュアルなど、情報量の多いWebサイト・ドキュメントについて、ユーザー視点での情報設計に携わった経験 ■ 雇用条件 ・雇用形態:正社員 ・勤務時間:フレックスタイム制 (コアタイムなし) ・フルリモートワークOKです!(ただし居住地は国内のみ)出社日数の指定はありません。 ※ただし、会社より指定があった場合は、出社していただく必要がございます。(入社日や退職日等) ※所属グループによって、長期的なリモートワークの方針をまとめておりますので、詳細はオープン社内報をご確認ください。 https://note.com/smarthr_co/n/nbb4a20b5dd77
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 01/2013

1,270 members

  • Funded more than $1,000,000/
  • Funded more than $300,000/
  • CEO can code/

東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー17F