株式会社BTM members View more
-
1982年4月 北海道生まれ、大阪府育ち
大学卒業後、日本ヒューレット・パッカード株式会社に入社。 SEとしてサーバ・ストレージの統合仮想環境の提案・設計・構築・検証を専門とし、大手企業様向け災害対策システム案件に注力。 同社退職後、家業である農業・食品卸業にて取締役を務め、経営および管理業務に従事。
2015年11月に株式会社ビジネストータルマネージメントに参画。大手企業様基幹システムのクラウド移行案件にて、性能・負荷試験工程を統括し、ERP導入システムにてインフラ・アプリ・業務の総合パフォーマンス分析・性能評価を行う。 2018年4月から大阪支店長として、支店経営や戦略立案など支店経... -
大阪支社勤務。
1年前に入社。
入社前はメーカで営業。
今はPHP(Laravel)、JavaScriptでECサイト開発 -
広島県出身
地元へ貢献したいという思いが強く
ITで地方創生を夢見ている。 -
Javaメインのエンジニアです。
大学時代はC++でDirectXでゴリゴリ3Dゲーム作ってましたが
就職後はWeb開発をメインとして
Java
PHP
VB.Net
Go
Vue.js
などの案件に携わりました。
現在は主にプロジェクトの管理、メンバーサポートを行っております。
所属部署のプロジェクトすべて(平均3~5案件を同時並行)の管理をしております。
What we do
最新技術の追求と地元への貢献の両軸でエンジニアを楽しみましょう。
当社はラボ事業(DX受託開発)を行っています。
都市圏と地方のラボを繋ぎ、リモートで開発をする体制を作り、
直接お客さんと折衝から、設計、テスト、運用まで一気通貫で行います。
また、各ラボ拠点が地元企業、自治体と連携し地元のデジタル化を進めています。
ニアショアで開発工程だけ請負、お客さんの顔が見えない中で
システムを粛々と開発する。本当に満足していますか。
当社は、エンドユーザーと一緒にサービスを作るスタンスなので、
企画提案から参画し、アイデアを出し合いながら、本当に役に立つシステム開発を
手がけています。それは自治体、企業、スタートアップベンチャーすべて同じスタンスです。
技術も東京と地方関係なく新しい技術を使ったWeb開発に拘っているので、
汎用機系、組み込み系は行いません。完全にWebです。
東京案件で技術力を磨き、その技術で地元自治体、企業のデジタル化を行い、
技術と社会貢献を追求できるやりがいのあるエンジニアを目指しませんか?
■ラボ(受託)開発事業
お客様からの事業を委託して頂き、技術支援を行います。
VRなどの最新技術や人気技術案件も数多くお任せ頂き、実績を残してきました。
現在も、某大手企業様の案件を開発中。
最初から最後まで、一貫して技術支援が可能なことや最新技術にも対応できることが強みです。
現在は、Java、PHP、Ruby、Python、Goなどの案件が動いており、
様々な業界のプロジェクトに関われます。
【主な取引先企業】
リクルートグループ
ソフトバンクグループ
サイバーエージェントグループ
【案件例】
◆某大手出版会社のオフィシャルサイト構築案件(Java)
◆某大手ガス会社のツール開発案件(Python)
◆投稿型ネイティブアプリの開発・保守・運用案件(Ruby)
◆某大手広告会社のLINE連携アプリケーション開発案件(Go)
■自社メディア事業
現在は「Jobree」「歯科ログ」という2つの自社メディアを運営しています。
「歯科ログ」は、社員のアイデアが商品になったもの。
BTMは、社員の意見を取り入れることに積極的なんです♪
Why we do
---- Mission:日本の全世代を活性化する ----
「IT」と「人」の2軸でMissionを達成するために経営をしています。
「人」にフォーカスしているのは、
国も県も企業も事業もすべては「人」と考えているからです。
以前のMissionは「人の可能性を広げる」でした。
この考えは現在も変わっていません。
今のMissionは人の可能性を広げて何を成し遂げたいのかを
少し具体的にしたものです。
では、どうやって可能性を広げるのか、活性化するのか。
それは「機会提供」です。
例えば、組織において役職が人を変えると言われますが、
マネージメントをすることで見える視点が変わり、
今まで上司に言われていたことが理解でき、
視野が広がり、自身の中に新しい考え方が生まれる。
このような機会提供することで得られる視野の広さ、考え方の変化が
人の活性化を促すと思っています。
そこで、実際に動き出した事業が「ラボ事業」です。
「ラボ事業」=「ニアショア」と思っている方が多いかもしれませんが、
ラボ事業の根本は、人の活性化です。
今までニアショア、オフショアの考え方として、
発展途上国や地方の人件費の安いエンジニアを活用することで
原価を抑え、利益率を高めるが通例でした。
もちろん利益を生み出せる非常に魅力的な事業です。
ただ、BTMのラボ事業は全く考え方が異なります。
時代のニーズに合う技術を使用したプロジェクトという機会を提供することで
地方の人たちが今まであきらめていた新しいことへの挑戦意欲を呼び起こし
人の活性化を促すことです。
やっぱりWeb開発って面白いよね、こんな技術があるんだなど
働くを楽しんでもらいたいと思っています。
How we do
■働きやすい環境を大切に
-----------------------------------------------------------------------------------
残業について。
残業する人が偉い、なんて考えはありません。
有給消化率も80%とかなり高め!
その他にも、長く働ける環境作りを社員主体で進めております。
・社内SNSや交流会が定期的に情報交流
・リーダーや営業にいつでも相談できる環境あり
・残業は1日1~2時間程度
・転勤なし(※ただし希望があれば応じます!)
などなど。
ご興味お持ちいただけましたら、是非ご連絡くださいね♪
株式会社BTM HP:http://www.b-tm.co.jp/
As a new team member
こんにちは、株式会社BTMと申します!
当社では「日本の全世代を活性化する」をMissionとして掲げ、
"全国ラボ(開発拠点)化プロジェクト"を推進しております。
今回は長野(小諸市)ラボ(DX開発拠点)の立ち上げを行っていただきます。
スタートアップメンバーの募集です。
本人の意に反する転勤はございません!
長野ラボはコワーキングスペースからスタートする想定ですので、
開発だけでなくコワーキングスペースの運営にも携われます!
主な業務内容としては、
・コワーキングスペースの運営
・拠点毎をリモートでつなぎ
他拠点のメンバーとともに東京の受託開発を行う
・地元の自治体、地場企業へデジタル化の提案を行い設計、開発を行う
・エンジニア教育プロジェクトの推進
東京案件で技術力を磨き、その技術で地元自治体、企業のデジタル化を行い、
技術と社会貢献を追求できるやりがいのあるエンジニアを目指しませんか?
長野でチャンスを勝ち取りたい方、また信州地方を盛り上げたい方
エンジニアとして、ITを使い地方創生をしましょう。
【必須要件】
■小諸市内での就業が可能な方
■オープン系の言語を使用した開発経験
■チャレンジ精神が旺盛な方
■チームワークを大切にする考え
【具体的案件】
◆某大手ECメディア企業(日本有数の企業です):Java
◆某教育クラウドサービス企業(急成長中のスタートアップ):Ruby on Rails
◆某メーカー向け社内システム(業界最大手):TypeScript、Angular、Node
◆某評価クラウドサービス(スタートアップ):Go言語
着々と熱い意思を持ったラボメンバーが入社してきてくれてますが、
より加速し組織が成長できるよう、引き続き、スタートアップメンバーを募集しています!!
<当ポジションの魅力>
◆スタートアップとなるため、大手にない挑戦機会が多数。
◆開発だけでなく、これまでの経験を<教育>にも活かせます。
◆東京と連携して、最新技術を学べる環境。
◆残業をしたくない社風のため、プライベートも重視
※全社平均月20h程度なのでワークライフバランスも保てます♪
現在都市部にお住まいの方で、都会の喧騒を離れゆっくりと過ごしたい・・・
大好きな地域に戻り仕事がしたい・・・などのご希望を持たれている
UIターン希望の方も大歓迎しております♪
<当社の魅力>
◆2014年~2017年、4年連続ベストベンチャー受賞!
◆「Job Creation」受賞!(雇用創出効果の高い企業を表彰するもの)
◆サークル活動活発!活動費用補助制度もあります。
◆社内SNSで所属が違えど仲良し!
◆完全週休二日制(土日休み)、万が一休日出勤になった場合は代休とれます。
◆現在の福利厚生のほとんどは、社員が作ってきたもの!会社作りに携わることが出来ますよ!
また、平均年齢も30歳前半と全体的に若く活気がある会社です!
社歴・年齢問わず意見が言いやすい環境ですし、早期キャリアアップしたい方にお勧めです!
当社では幅広い年代のメンバーが和気あいあいと過ごしております…♪
ぜひ興味を持っていただけましたらご応募お待ちしております。