株式会社C4C members View more
-
Tsuyoshi Kameyama
Engineer/programmer -
神園 萌
Other engineer -
Tatsuyuki Yaguchi
バックエンドエンジニア -
Read story
有馬 哲平
Director/manager
-
代表取締役
中国・湖北省武漢市生まれ。5歳で東京に移住する。
高校の商業科を卒業し、システム業界へ就職した。
ITバブルの煽りで月300時間以上の激務を経験。
生きる意味を見失って退職する。21歳でフリーランスとして独立。
ノウハウを蓄積しつつ、視野を広げた。
働く意義をなくしてしまった人に、やりがいと豊かな生活を提供するため、2010年に26歳で(株)C4Cを起業。
システムエンジニアのコミュニケーション能力向上に力を注いでいる。 -
採用広報担当
鹿児島県出身。2018年入社。
大学では文系でC4Cに入社するまでプログラミング経験なし。
現在はスマートフォンアプリの開発を行っている。 -
新卒入社した会社を退職し、2017年からC4Cでエンジニアをしています。
現在は、主にWEBアプリケーションのAPI開発をしています。
最近ではREST以外にもgRPC + protobufを用いたAPIをGolangで書いています。
プライベートでは、私なりの社会貢献の一環として、地域のキッズたちにプログラミングを教えています。最近では、ScratchやCode Monkeyなどのブロックベースプログラミングから一歩レベルアップして、Pythonを教えています。
「IT産業の未来をリードする人材を育成する!」というより、テクノロジーに触れて少しでも彼らの未来が豊かになれば良いなと思... -
現在、弊社ではデフエンジニアリング事業部を立ち上げ、聴覚障がいを持っているエンジニアを採用し一人前に育て、健聴者と変わらない評価・労働条件を得られるようにし、人生を豊かにしていくための環境創りとサポートをしています。
まだまだ小さな事業部で、困難なこともたくさんありますが、障がい者の世界が健全なものになるように全力で取り組んでいきます!
What we do
私たち株式会社C4Cは、システムエンジニアリングサービス事業を中心としたITサービスの提供を行う会社です。
■システムエンジニアリングサービス事業
大半のメンバーが社内でチームとなって、お客様のもとでインフラ構築やシステムの設計・開発・運用・保守作業などを行なっています。
開発実績は大手自動車メーカーシステム開発や、大手通信会社スマートフォン向けアプリ開発及びログ集計機能開発など多岐にわたります。
また2018年度には、聴覚に障がいを抱えている方がエンジニアという職業において、もっと楽しく働ける環境を作り提案する「デフエンジニアリングサービス事業」も発足いたしました。
■そのほかの事業
・請負開発事業
・人材紹介事業
Why we do
C4Cは「関わる全ての人に自由を選択できる人生を提供する」という会社理念のもとスタートしました。
■自由を選択できる人生を提供
私たちはメンバーに対して社員契約、フリーランス契約の2つの契約形態を持ちますが、それらの区別に関わらずメンバー全員がエンジニアとして、社会人として、1人の人間としてよりよい人生を歩んでいく選択肢を提供できるよう提案し続けます。
■会社のための所属メンバーではなく、所属メンバーのための会社である
私たちは顧客満足度や利益を最優先としません。
メンバーが働くことに幸せを感じてやっとその先に顧客満足度や利益を上げるような仕事ができるのだと信じているからです。
では、メンバーが働くことを幸せに感じるためにはなにが必要なのでしょうか?
仕事のやりがい、報酬、一緒に働く仲間の存在など、それは人によって様々です。
私たちは常にその問いについて考え、メンバーと1対1で対話し続けています。
How we do
2010年4月に設立し、今年2019年度で10期目を迎えることとなりました。
はじめは4人だった所属メンバー数も現在では男性34名 女性9名の総数43名となり、
今後もよりよい環境づくりを目指して進んでまいります。
■1人のエンジニアとして自立するため
私たちは主な事業としてシステムエンジニアリングサービス事業を行なっています。
経験が豊富な人、浅い人、スキルに自信がない人、新たなスキルを身につけたいと考えている人など、すべての所属メンバー同士で柔軟にチームを組み一緒にお客様のもとで協力して業務を行うことで相互にエンジニアスキルを向上させることができる環境づくりを行っています。
その先では、所属メンバー全員が「1人のエンジニアとして動けるような人材」になることを目標として掲げています。
その一環としてC4Cには以下のような例があります。
・月に1回の面談
C4Cでは所属メンバー全員が持つ個々の目標を達成するための支援を行なっています。
昨年から1ヶ月に1回、所属メンバーが会社経営を行なっている役員と面談を行い、実際の日々と所属メンバーの目標、会社の考えに大きなギャップがないかを確認し合う時間をとっています。
・社内コンペ
C4Cでは昨年から4月~12月の期間で1つのサービスを作り、社内のチームで競うコンペを行っています。
普段働いているチームとは関係なく新たに5,6名のチームを所属メンバー同士で組みそこでも技術力の向上を目指しメンバー同士が支え合い切磋琢磨する機会を作っています。
■コミュニケーション能力を養うこと
社会で働く場合、多くの人が誰かと一緒に協力して業務を行っています。C4Cが採用している、チームになってお客様のもとで活動する場合でも必要不可欠となるのがコミュニケーション能力です。
技術力はもちろんのこと、お客様と深くコミュニケーションを図り、着実に実務を進め、お客様に指名されるようなエンジニアになるためにも重要な要素となります。
C4Cでは「IT業界のエンジニアは、コミュニケーション能力に劣る」という従来のイメージを変えるためにも業務以外でも広くコミュニケーションが取れるような環境づくりに務めています。
C4Cでは一定の条件を満たした場合に会社の支援のもと社内イベントを開ける仕組みを持っています。
社員旅行やクイズ会、スポーツ会、都内の歴史的な名所を巡る散歩会など所属メンバーがやりたいと思った企画を提案すれば会社として所属メンバー同士の交流をサポートします。
As a new team member
こちらは現場経験2年以上のエンジニアを対象とした募集となります。
C4Cでは、ともにより良い人生を作っていく仲間を募集しています!
■募集職種
サーバーサイドエンジニア・フロントエンドエンジニア
■業務内容
各種アプリケーションサーバー上で動作するサーバーサイド・フロントエンドアプリケーションの開発。
■必須スキル
・現場経験 2年以上
・サーバーサイドエンジニア
- 開発言語(Java,シェルスクリプト)
- データベース(DB2)
- フレームワーク(struts)
・フロントエンドエンジニア
- 開発言語(HTML,CSS,javascript,JSP)
・管理ツール
Git,Subversion
■得られる経験
参画するフェーズにもよりますが、基本設計から開発、試験まで一貫して経験できます!
■求める人物像
チーム内、顧客とのコミュニケーションが円滑に行える方
こちらの募集は正規雇用でありお客様先に常駐する形となります
上記に挙げた以外にも様々な業務を行っております。
まずはお気軽にお話ししましょう!