Attack株式会社 members View more
-
Read story
Wataru Murai
執行役員 -
Read story
池田 麻理
マネージャー -
Read story
Chikage Takahashi
プランナー -
近江優菜
アカウントセールス/プランナー
-
【キャリア概要】
新卒でご縁のあった地方銀行に入行。社風が合わず1年で辞める。
その後、働くという事を真剣に考え求人広告の営業を現在の
リクルートジョブズで行う。
代理店部やメンバーマネジメントの機会に恵まれるが6年で卒業。
外資系製薬メーカーを経て、
リンクアンドモチベーショングループで、
人材紹介事業を経験し2017年Attack(株)に入社。
【プライベート】
2017年念願の女児が生まれ3児の父に。
夢は子供たちと世界中を回ること。 -
食品メーカーにて総務及び経営企画に従事。
その後、人材派遣会社での営業を経て、ITエンジニア専門エージェントにて営業を担当。 -
新卒で医療系の人材紹介会社に入社した後、RPO会社に転職。大手酒販会社の新卒採用業務、総会イベント運営などを担当。2019年6月よりAttack株式会社に入社。
趣味はバスケットボール、旅行、ライブ・フェス参戦、ディズニー。 -
立命館大学卒業後、ITデジタル周辺機器メーカーへ入社し営業を経験。
営業を1から学び、愚直に定期フォローを行うルートセールスから
メジャーアカウントの本部担当として新規営業・既存営業促進のための顧客折衝も経験。
業界やカテゴリのデータや市場を分析するような取り組みも経験して参りました。
その後、出産と子育て、転職を経験し
現在は人材業界にてRPO業務に携わっております。
性別国籍問わず、人と関わり、話すことがとても好きな人間です!
趣味は気心知れた仲間とお酒を飲むこと、
そしてスノーボードやサーフィンなど季節のスポーツも大好きです。
What we do
■TARGET|プロジェクトマネジメント型採用支援サービス
近年、転職者の働き方や志向が多様化したことで、採用手法も変化しています。今までの求人広告や人材紹介だけでなく、「ダイレクトリクルーティング(企業から候補者にアプローチすること)」の需要が高まっているのです。さらに、採用広報やSNSでの情報発信を充実させることも、重要になっています。このような採用手法の広がりは、企業にとって採用業務の負荷が増えたとも言えるでしょう。
特にスタートアップ・ベンチャー企業は、人的リソースが少ないこともあり、その状況が顕著に見られます。『TARGET』では、クライアント企業に代わり、適切な採用スピードや、候補者の採用要件を設計。採用戦略の立案などの上流業務から、スカウトメールの送信、日程調整などの実務まで、採用活動に関するすべての業務をサポートしています。
https://www.attack-inc.co.jp/target-lp/
■Career Wake|スタートアップ・ベンチャー専門の転職サイト
『Career Wake』は、「設立10年以内」「従業員数300人以下」のスタートアップ・ベンチャー企業に特化した転職サイトです。すべての求人広告に社長インタビューを掲載することで、転職者と企業との高いマッチング率を実現しています。
https://www.careerwake.jp/
Why we do
■もっと多くの挑戦があふれる社会を実現したい
弊社は「多くの挑戦があふれる社会の実現」をミッションに2016年4月に設立されました。「既成概念を乗り越え、持てる力をすべて出し切り、多くの挑戦を支援する」というビジョンを掲げ、現在は主にスタートアップ/ベンチャー企業の採用を支援する事業を展開しております。
ビジネスの世界において、トヨタ、ソニー、キヤノンなど多くの世界的企業を輩出してきた日本ですが、近年はアメリカや中国の影に隠れてしまっています。私はその背景にあるのは日本人の特性、価値観によるものかと考えています。高度経済成長期には「規律を守る」、「一致団結する」というような日本人の強みが非常に効果的だったと思いますが、ビジネスの価値がハードからソフトに移行し、不確実性が高く、技術的な進歩も早い現代では、その日本人の特性が「保守的」な方向に作用し、逆効果になっているのではないかと思います。
個人のキャリア形成においても「大企業に就職する=安定」という法則は過去のものとなり、むしろ大企業で個別性の高い業務を遂行することでキャリアを硬直化させてしまい、40代で早期退職制度を迫られ、転職先がなく路頭に迷う、というようなパターンも増えてきています。
正直なところ私自身も20代、30代まではそのような価値観でした。有名大学を出て、大企業に就職する、という「看板」頼みのキャリアが一般的だと思い込んでいました。しかも私の場合は精神的な未熟さもあり、20代で3社も経験するジョブホッパーでした。そんな中、30代手前でベンチャー企業に転職し、「看板」ではなく「自分の実力」で勝負しなければならない環境に身を置き、ようやくビジネスパーソンとして独り立ちできたと感じています。
これからの時代、企業は多くの新規事業を生み出し、いくつもの失敗を経て、大きな事業を生み出していく方法が多くなると思います。さらに個人のキャリアにおいても、安定性を求めるなら「大企業に身をゆだねる」のではなく、「小さい会社や新規事業で自分の実力を磨く」方が一般的になると思います。
そして挑戦はすべてが成功するわけではなく、失敗がつきものだと思います。我々日本人は失敗を許容しない価値観も強いように感じますが、これからのビジネスの世界でアメリカや中国に勝つためには、そういった価値観を捨て、「多くの失敗から大きな成功を生み出す」という新たな価値観へのパラダイムシフトが必要だと考えます。
最近は日本でも多くのスタートアップ/ベンチャー企業が生まれてきています。しかしまだまだアメリカや中国に比べると見劣りする状況です。日本全体として、もっとスタートアップ/ベンチャー企業に優秀な人材が入り、資金が集まり、新たなビジネスを生み出せる環境を作り出す必要があると思います。私たちも様々な事業を通じて、その一助になれればと思っております。
How we do
■エンゲージメント採用
弊社では企業のエンゲージメント要素をベースに採用プロジェクトを推進していきます。エンゲージメント要素を重視した「採用ターゲットのペルソナ」を定義した後、社外向けに求人票と採用広報コンテンツを作成し、同時に社内向けに選考ステップや選考官のアサインを設計していきます。
■コンサルティングベース理論
弊社では古典的な心理学の学術的理論を基に、人間の普遍的な心の仕組みをベースとして、コミュニケーションやコンテンツを設計した採用コンサルティングを提供しています。具体的には「マズローの欲求5段階説」、「マクレガーのX理論・Y理論」、「ハーズバーグの二要因理論」などの学術的な理論をベースにコンサルティングを行っています。
■採用方程式に基づいたPDCAサイクル
理論上、採用人数は「ボリューム(母集団形成)」×「クオリティ(選考通過率)」×「スピード(選考日数/採用期日)」のの掛け算で決まります。弊社ではこの採用方程式[ボリューム×クオリティ×スピード]を用いてPDCAをまわし、お客様の採用プロジェクトをマネジメントします。
■採用メディアの公式認定パートナー
お客様の採用を成功するためには求人メディアの特性を把握する必要があるため、各メディアと定期的に情報交換を行っております。Wantedlyやforkwellについてはメディア公式の認定パートナーとなっています。
・Wantedly認定パートナー
https://www.wantedly.com/about/partners_list
・forkwell認定パートナー
https://www.grooves.com/news/3490
ーーーーーーー
◆facebook
https://www.facebook.com/attack.inc.co.jp/
◆note
https://note.com/atsushi19771011
◆twitter
https://twitter.com/Attack20160405
弊社の想いや考え方に共感していただける方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
As a new team member
弊社はプロジェクトマネジメント型で顧客企業の採用活動を支援するサービス【TARGET】を展開しています。
採用手法において「ダイレクトリクルーティング」が主流となり、企業は優秀な人材を低コストで採用できるようになりました。一方で採用ターゲットのペルソナ策定や採用広報コンテンツの制作、候補者スクリーニング、スカウトメール、日程調整など採用業務に対する負荷が増えています。
弊社が手掛ける【TARGET】は、そのような企業の採用業務の負荷に対応するソリューションです。累計契約社数は60社を超え、売上も昨対比186%で成長しています。『プランナー[採用戦略]』のポジションでご入社いただく方には、顧客企業の採用成功に向けて、採用ルートの選定、採用ターゲットのペルソナ策定、目標KPIの設定&PDCAなど採用戦略の立案から実行までを担当していただきます。
【具体的な業務】
・顧客の採用ターゲット、採用人数、採用期日のヒアリング
・採用ルート(主にダイレクトリクルーティングメディア)の選定
・採用ターゲットのペルソナ(人物像、スキルセット等)の策定
・目標KPIの設定およびKPIの進捗確認、改善策の検討
・顧客企業とのプロジェクトミーティングの実施
【対応する採用ルート】
・ダイレクトリクルーティングメディア(ビズリーチ、Wantedly、Greenなど)
・エージェント(リクルート、パーソル、ギークリー、for Startupsなど)
【顧客企業】
・東京のスタートアップ/ベンチャー企業が中心