株式会社採用モンスター members View more
-
株式会社採用モンスターで代表をしています。
”スキルシェアが当たり前の世界を作る”
をミッションに、副業プロ人事と人事で困っている企業をつなぐ
プラットフォームの事業を作っています。
人事で組織を元気にする! -
古徳一暁(ことく かずあき)1990年9月15日生まれ、茨城県出身。
父は中古車販売、祖母は酒屋、祖父は税理士事務所、叔父は飲食業を営む経営者一家で育つ。
高校卒業後、偏差値を30近く上げる猛勉強の浪人生活を送り、上智大学に合格。
大学合格後、大学受験ノウハウをブログにて公開すると、大ヒットしたことで学習塾を開業。
ネットで人を集める自分の才能に気づき、インターネットメディア事業で学生起業。
順調に事業は伸ばしていたものの、古徳自身の家族が精神疾患になったことをきっかけに、インターネット集客を強みとした障がい者就労支援を完全自社運営を行うリアルビジネスに一本化すして、株式会社LOG... -
大妻女子大学2年。人間関係学部、社会・臨床心理学専攻。
営業とライターを担当する、採用モンスター1人目のインターン生。そして、dip株式会社次世代統括事業部のインターン生でもある。dipでも、ライターを担当。 -
日本の大学からアメリカの大学に編入。アメリカ生活3年目。マーケティング専攻。
3カ月で契約を取らないとインターンをクビに!?
クビ回避に向け日々営業に励んでいます!
尊敬する人はローラ!
彼女のようなかっこいい女性になるべくグングン成長中✨
話し方がローラに似てるとか似てないとか…
What we do
弊社のミッションは、”社外人事の導入が当たり前になる世界を作る”ことです。
というのも、
多くの企業では、採用が上手くいかなかったり、離職率が高く中々人が定着しないといった組織課題が絶えず起こっています。
その要因の一つとして、経験豊富な人事が市場に少ないのです。
よって、多くの企業は人事担当者を未経験者で立たせたり、別部署の人が兼任するなど、社内にプロ人事の知見が足りないケースが多く見受けられます。
そこで、採用モンスターは優秀な人事のスキルシェアを促進することで、
そのような課題の解決を目指しています。
◆副業人事マッチングサービス「採用モンスターズ」(https://recruitmonster.co.jp/lp-service/)
経験豊富なCHRO級の人事と採用・組織課題を持った企業様とのマッチングサービスです。
2019年10月に立ち上げ、ご利用いただいている企業様・副業人事の方共に順調に増え続けています。
◆エンジニア採用に特化したHR系メディア「アツエン」
弊社代表の得意領域であるエンジニア採用の有益情報をお届けしていくメディアで、ただいま立ち上げメンバー募集中です。2021年1月にリリース予定。
Why we do
次に、弊社のビジョンは”人事で組織を元気にする!”です。
人事の力で良い組織が増えれば、生き生きと働く人材が増え
結果的に社会貢献になると考えています。
「知見がないから、試行錯誤でやるしかない。」
先ほど事業内容の部分でお伝えしたよう、経験豊富な人事は市場に少ない状態です。
ですから、上記のような考えで採用業務を進める企業さんも多いのです。
しかし、
求職者にとって、試行錯誤ゆえに起きた採用のミスマッチは経歴を傷つけることになり、
企業側にとって、貴重な採用費が無駄になるのです。
私たち採用モンスターは、
『人事によるエラーで不幸な人を作りたくない。』
『健全な組織を世の中に増やしていきたい』
そんな理想を実現するには、
プロ人事の経験やノウハウをシェアすれば良い。
そう考え、このサービスを提供しています。
How we do
▫︎QUEST(探求)
▫︎FullPower(全力)
▫︎Be a Family(家族のような絆を作る)
私たちが大切にしている価値観です。
ワクワクする気持ちを持って
クライアント様に全力で!
社外の圧倒的な味方として
家族のような距離感で
しっかりと成果を作ることを大切にしています。
採用モンスターの世界観や、働く環境については気の記事内で話しているので、よければご覧ください!
▼私たち、採用モンスターが生まれたきっかけ。
https://www.wantedly.com/companies/company_374824/post_articles/297150
As a new team member
採用モンスターズは業務委託で働く "モンスター人事" を募集しています!
【モンスター人事はこんな人にオススメ⭐】
★自社のみならず他社でも活躍したい
→ 副業先をマッチング、紹介します!
★人事スキルを磨きたい
→ 全員対象の勉強会・月1のリアルイベント、開催しています!
★ 他のプロ人事と交流したい
→ 優秀な人と関わることが自分を磨く1番の近道です。オンラインコミュニティご招待します!