株式会社 教育と探求社 members View more
-
東京藝術大学音楽学部楽理科3年在中。
幼稚園年長からピアノを始め、小学校1年から高校3年まで武蔵野音楽大学付属多摩音楽教室に通う。音楽教室では日々の練習を積み重ね、教室内のコンサートにて独奏や伴奏を行う。小学校の頃の夢はピアニストだった。
中学・高校は湘南白百合学園に通い、学内の合唱コンクールにて伴奏をし、クラスの自由曲の指導を積極的に行った。
中学1年から音楽教室で副科としてチェロを習い始める。
この頃から将来の夢は音楽の先生になる。
高校2年の春、音楽と学業を両立して学べる東京藝術大学楽理科を志望し、受験はここ一校だけ受験した。
入学後は、他科の友人を多く作り、伴奏も行っている。大学... -
So Sugasawa
-
Habu Mariko
コーディネーター -
Hiromi Higashi
学校部 コーディネーター
What we do
世界的な感染症の流行、ますます進む格差と分断…予測不能で変化が激しい社会に対して、私たちはどう対応していくのか。また、この先の未来を生きる子どもたちは、どんな社会を生きていくのか。
今、学校において「生きる力」を育む教育が、強く求められています。
私たちは、すべての生徒たちが主体的に社会と関わり、自らの望む人生を送ることができるようになる学びを起こすため、中高生向け探究学習プログラム「クエストエデュケーション」を提供しています。
クエストエデュケーションは、2005年にスタートした、現実社会と連動しながら「生きる力」を育む教育プログラムです。
生徒たちは学校で、実在の企業からのミッションに取り組んだり、社会課題に向き合ったり、ゼロから商品開発に取り組んだり。教室の中にいながら、現実社会につながるテーマに取り組みます。自ら感じ、考え、表現して、自身でも驚くような力を発揮していきます。
新しい学習指導要領が導入され、学校で探究学習への取り組みが進むなか、全国32都道府県の中高201校、約3万4,000人*に取り組んでいただいています。(*2020年6月時点)
Why we do
「教育と探求社」は、17年前の2004年に創業された歴史ある会社です。日本で探究学習(アクティブ・ラーニング)という言葉が登場する以前から、教育における「探求的な学び」の重要性を感じ、探究学習プログラムの制作と普及に注力してきました。
2004年当時、代表取締役の宮地勘司(みやじかんじ)は、日経新聞社に在籍していました。あるとき、企業の経営者や技術者が講師となり、高校生に対して授業を行う1日だけのサマースクール「日経エデュケーションチャレンジ」を企画。大人が熱く語り、それを受けた子どもたちの目が輝くー感性が開き熱を帯びていく子どもたちの姿を見て「この仕事を一生の仕事にしよう!」と決意したのが「教育と探求社」のはじまりでした。
当初宮地は、新聞社内に教育事業部を設立しようと働きかけます。しかし、社内の動きはスローで、なかなか思うように進みません。「これを一生の仕事にする」と決めていた宮地は、会社を辞め、40代にして起業を決意。教育と探求社を創業し、教育プログラム「クエストエデュケーション」を開発しました。
教育と探求社が目指すのは「教育事業を通じて誰もが自分らしく生きる豊かな社会をつくる」こと。
その思いと練り込まれたプログラム、使いやすい教材は、多くの教育現場で支持されました。現在、「クエストエデュケーション」は、日本全国の中学高校201校、3万4,000人*が受講する探究学習プログラムとなりました。(*2020年6月時点)
さらに、クエストエデュケーションを通じて繋がった企業と教育事業を手がけたり、クエストで得られたノウハウを企業研修に活かしたりと、事業は今も拡大を続けています。
-------
学校には未来がある。
子どもたちの瞳の中には
未だ見ぬ未来が宿っている。
生々流転するこの世の中で、
自分らしく生きる力を身につけて欲しい。
それは、すべての先生の変わらぬ願い。
生徒が変わる、
探究という学び。
(※「クエストエデュケーション」総合カタログより)
How we do
「自分らしく、生きる」という企業理念のもと、採用時から入社研修、その後の人材育成まで、対話の促進機会を構築しています。また、サテライト全社導入や、産休育休取得(男女とも実績あり)、多様な勤務体系の容認など、制度面の充実からも自分らしくいられる働き方を後押ししています。
この「理念の実現と事業成長の両立を目指す、対話型組織の運営」は、一般社団法人at Will Workが主催する「Work Story Award 2018」で審査員特別賞(宇田川 元一氏)「ナラティヴ・オーガニゼーション賞」を受賞しました。
教育と探求社に関わるすべての人が「自分らしく、生きる」ことができる。
そんな企業であり続けられるよう、
そして、そうした事業を提供し続けられるよう、常に創造と改革を続けています。
As a new team member
社会と学校をつなげる学校コーディネーターとして、日本全国の先生をサポートし探究教育を広める活動を行います。
「クエストエデュケーション」をはじめとする、教育と探求社の教育コンテンツの学校への普及拡大、教育活動のサポートを行っていただきます。
【具体的な仕事内容】
・全国の中学、高校に向けて探究学習プログラム「クエストエデュケーション」の導入支援としての先生向け研修の実施や授業運営のコンサルティング
・「クエストエデュケーション」の協力企業と導入学校に向けたセミナーやイベントの企画、運営
・1800人以上が集まる「クエストカップ全国大会」の企画、運営
※2年目以降、ご本人の適正や希望にあわせて異動があります。学校コーディネーターをはじめ、地域や企業と教育関連のプロジェクト企画を行う企画営業職や、教育コンテンツの開発職などがあります。
▼必須スキル・経験
・当社の理念に共感出来る方
・Word、Excel、Powerpoint
▼歓迎要件
・illustrator、Photoshop、InDesign
・「クエストエデュケーション」受講経験のある方
▼求める人物像
・教師になるのもいいけど、もっとドラスティックに教育改革に取り組みたいと考えている人。
・教育が、格差の再生産システムとしてではなく、個人がより良く生きることを後押しするシステムとして機能する社会を実現したい人。
・「企業と学校」「社会と学校」を繋ぐ学びの実践に貢献したい人。
・開かれた心、開かれた思考を持って、人間の成長に貢献したい人。
自分に与えられた「自分らしさ」を使って、人を幸せにして、自分自身も幸せになる。
そのための学びを、誰もが通う学校の中から実現したい。
教育をより深く、より優しく、より豊かに、一緒に変えていきましょう。
思いある方と出会えることを、楽しみにしています!