インビジョン株式会社 members View more
-
インビジョンをわかりやすく例えると「ラジオ番組のような会社」かもしれません。
ラジオ番組のような会社ってどういうことかと言うと…
あくまでも個人的なイメージですが、ラジオ番組って
「相当コアなファンがリスナーになっている」
「形式的な情報発信ではなく、自然体でリスナーとの距離が近い」
そんな会社でありたいし、そうなりたいと思ってこの言葉を使っています。
インビジョンは万人うけする会社ではなく
熱狂的ファンがいる会社でいたいと思っています。
そんな熱狂的なファンをつくるためにはあなたの持っている力が必要です。
ぜひ私たちと「想いをカタチに」す... -
新卒4年目。
5年前の就活時代、学生ながら理想の企業は、「浮利を追わず、ヒトの繋がりを大事にし、ビジネスでガンガン上を行く」 理想でした。
そんな時出会ったのがインビジョン。”想いをカタチに”という理念の輪を広げ、目先の利益にとらわれないビジネスで、100年続く会社を目指す。” この空気を肌で感じられたんですよね。
今ではスタッフも数は当時の倍以上に。チーム超えてハイタッチする瞬間がめっちゃすきです(夏はみんな汗ばんでるし、時々断られるけどめげない。笑)
仕事力云々以前に人間力もあがる会社だと思いますね。
個人的に(勝手に)会社の合言葉にしてるのは#働くかっこいい大人か... -
インビジョンが目指すもの「働くカッコイイ大人を増やす」
このビジョンが達成できたらどんな世界になるだろう?
ある調査によると、やりたい事とやりたくない事の生産性の差は756倍もあるらしい。それなのに、日本で仕事を楽しいと感じている大人は、わずか15%程度しかいない。
つまり、働く大人の約8割、4000万人は仕事を楽しんでいないことになる。
もし、この人達全員がやりたい仕事に就き、仕事を楽しめるようになったら…
GDP比で今の5倍、日本は豊かになるかもしれない。
そんな未来を目指して、自分自身も楽しみながら仕事していこう。 -
生きづらい人の心のほぐし屋さんになりたい!
人生とは?と考えられずにはいられない真理と心理の探求者。
役割:戦略人事として、人が本質的な幸せを感じれるよう奔走中
私を創る言葉たち:
#全ての出来事に意味がある
#全ての人に価値がある
#幸せは常に目の前に
#答えはいつも自分の中に
#強い人は、皆優しい
#みたいと思う世界の変化に、あなた自身がなりなさい
What we do
invisionは、企業と地域のおダシ屋です。
***インビジョンの提供価値***
《ダシ活メソッド》
HRテックや仕組み化で無駄な時間やコストを引き算(=アク取り)し、その企業・地域ならではのおダシ溢れるコンテンツの中身を強化する「ダシ活メソッド」で、ついつい人が集まってくる唯一無二のおダシの完成に伴走します。採用成功というより、志の実現が目的。
***主軸事業は2つ***
■おダシ採用事業(HRテック・採用ブランディングetc)
■おダシ地域創生事業
***事業の紹介***
■おダシ採用事業
「採用を通して会社をぶち上げたい!!でも採用って何から始めればいいんだろう」
そんな経営者の方や採用担当者様の悩みに寄り添いながら、心の中にあるもやもやとした小さな火種を焔に変え、沸騰させ、その先の企業ブランディングまで行う事業です。
会社のカルチャーやミッションに共感する人を採用し、会社の志の実現とその先の企業の魅力が発信できる会社「モテカンパニー」を一緒に目指します。
【取り扱っているサービス】
①ダシ活メソッド
従来の決まりきった採用方法ではなく、ステップごとにHRテクノロジーを活用しながら、人間味あふれるコンテンツを強化し、企業の顔が見えるような唯一無二のおダシを作るメソッドです。
*ダシ活メソッドのSTEP*
*STEP1 求人募集
様々な採用サイトのチャネルを使って、おダシが出た原稿による求人募集をします。
ex:自社開発のHRテック「HRハッカー」、求人情報検索エンジン「Indeed」など
*STEP2 採用広報
求人募集を見た求職者の方に応募意欲を高めてもらうための自社コンテンツを整えます。
ex:自社メディア「ダシマス」、自社コラム、SNS(ツイッター、Instagram、Yotube)など
*STEP3 採用ブランディング
採用コンセプトを明確にし、採用における世界観を見える化します。
ex:採用サイト、採用ピッチ資料、採用動画など
*STEP4 採用プロセスの最適化
選考方法や受け入れ方法を自社らしいものに最適化します。
ex:選考方法、ツールの決定、タッチポイントの改善、入社オンボーディング設計など
*STEP5 エンゲージメント強化
組織の現状を把握し、エンゲージメントを高める施策の展開します。
ex:組織内のデータ集約、社内アンケートの実施と分析、スキル設計など
*STEP6 企業ブランディング
企業の志をコトバにし、唯一無二の世界観を魅せる化します。
ex:義憤や志、コンセプトの言語化、デザイン戦略、BIツール導入など
②HR Hackerブログ
HR Hackerブログでは、採用に役立つ様々なノウハウをご紹介します。
Indeedの効果を最大にする秘訣やチャネルごとに強い業界についてなど、多種多様な採用にまつわる話題を発信しています。
■おダシ地域創生事業
Uターン・Iターンなど地方での働き方が注目されるなかで、魅力発信の仕方に悩む地方の方が多くいます。
その多くが、自分が住む地域を盛り上げたいという熱い気持ちがありながら、既存のやり方や決まりから抜け出せず、新しい挑戦ができずくすぶっている人たちです。
インビジョンは地方自治体や地方の有力メディア企業を巻き込み、機能していないアクを取り除き、地方のおダシを発信するメディア運営やプロモーション企画、教育事業を行っています。目指すは、雇用促進で天下統一です!
【自社メディア「ダシマス」】
ダシマスのコンセプトは「隠れヒーローの表舞台」
ダシマスは、みんなが認める成功者ではないけれど、自分の持ち場で誇りと自信をもって働く様々な”隠れヒーロー”たちの紹介を通じて、自分らしく、楽しく働く大人の姿を日本中に広めるメディアです。
舞台袖から声を枯らして暖かく応援し、隠れヒーローを温かい視点と精一杯の盛り上げで、より魅力的に魅せていきます。
【地方のプロモーション企画】
イベント開催やコンテンツ企画など、地方自治体や地方の有力メディア企業と連携して、地域を元気にするプロモーション企画を行います。
主な例:街全体の採用力を上げるセミナーの開催/地元学生へのオンライン企業PRイベント/観光PR動画
制作ディレクションを行った 熊本県上天草市の観光PR動画 が2020年全国広報コンクールで総務大臣賞受賞!
【教育事業】
インビジョンがずっとやりたかった教育事業がついに始動!
子どもたちに「仕事って面白い」を伝えるために"放課後革命会議プロジェクト"を進め中。
高校生、大学生を対象に全12回の講座を行い、ぶっ飛んだアイデアで地域を盛り上げる企画を一緒にカタチにすることで、仕事の面白さを伝えます。
Why we do
《インビジョンの志》
『働く幸せを感じる、かっこいい大人を増やす』
invisionは、「働くって面白い!」と感じる大人あふれる未来を目指し、行動する人の集まり。「ちゃんとしなさい」ばかりで塗り固められてしまった大人の「今」と、それで育ってしまう子どもの「未来」をもっと明るく照らしたくて、毎日もがきながらおダシ出してます。
How we do
「3年前 妙に惹かれた インスタで おダシ変わらず いや、より濃いめ」
これは加藤ちゃんが詠んだ短歌だ。
同期入社の加藤ちゃんは、ちょっと変わってる。
いつも眠そうで、清々しいほど気負いがなくて、めちゃくちゃ仕事ができる。
今でこそリモートワークが主流となったインビジョンだが、そのさきがけとなったのは加藤ちゃんらしい。
加藤ちゃんって何者なんだ?お互いあんまり出社しないしチームも違うから、そういえばしっかり話す機会って少ないな。ということで、私は改めて加藤ちゃんに話を聞いてみた。
もも:加藤ちゃん、大3の秋からインターンやってたんでしょ?きっかけって何だったの?
加藤:あー、なんかほんとたまたまだったんだよねー。学校の課題で調べ物してた時に偶然インビジョンのコラムを見つけて、そのまま流れでサイトを見てたらInstagramを見つけて。当時は企業アカウントであんなに自然体で楽しそうな社員が載ってるインスタ見たことなかったから、面白そうな会社だなーと思って。 で、#広報ガール募集 って投稿見つけたんだけど、よくわかんなかったからとりあえず電話してみた。
もも:行動力すご!ビビらなかった?笑
加藤:いやー、数ヶ月後には就活だったからさ、新卒募集やってるか気になって。どうせ働くならこういう風に楽しく働きたいなって思ったんだけど、まだ新卒の情報出てないからとりあえず電話してみるか、みたいな。あと広告の裏側とか興味があったから広報ガールっていい感じじゃんと思って。連絡したらその流れでインターンすることになった笑
ーーそこに代表の誠吾さんと取締役の智菜さんが入ってきた。
誠吾:加藤ちゃんがインターン始めた時の話?ちょうど週8時間くらいで稼働できるインターン欲しいよね、って話してたんだよね。
智菜:ちょっと社内湧いたよね。今までそんなイレギュラーな応募なかったから。ちょうどインスタでどうやっておダシ出せるかの実験をしてたんだけど、#広報ガール募集って投稿したら速攻応募来て。「誠吾さん、来ました!」って笑
てか初のインターン生でしたよね?
加藤:いやあの、応募というか、連絡して気付いたらインターン生になってたみたいなかんじだったんですけど笑
もも:インターンはどんな内容だったの?
加藤:主にSNS広告の運用。数字得意だから、データ取るのとか楽しかった。
誠吾:でさ、加藤ちゃん、つくばにいたからインターンはずっとリモートだったんだよね。だけどそれを感じさせないくらいコミュニケーションがスムーズで。
智菜:そう、まじで理解が早い。ノンストレス!加藤ちゃんがきっかけでリモートワーク導入いけるな!って思った。
加藤:でも、離れてるから一個一個の連絡を明確にわかりやすくしようとは私も意識してました。
誠吾:初めて会ったのがインターン初めて3ヶ月後くらいのインビジョンの忘年会だった。そこで俺、加藤ちゃんに入社オファーしたの。本当はつくばまで行こうと思ってたんだけど、いなかったらどうしようってなってやめたんだよね。でも、忘年会ではフラれちゃってさ〜。笑
もも:誠吾さんからオファー!?そして振られるってどういう状況ww
加藤:インビジョンしか知らないまま社会に出るのが不安だったんだよね。だから一度ちゃんと外を見ようと思って。
智菜:たしかに、外を見てみるのって大事だよね。で、半年後くらいに加藤ちゃんにもっかい連絡しようと思ってたら、加藤ちゃんの方から電話が来たの!脈あるかも!ってそこでもちょっと湧いた。
誠吾:加藤ちゃんほんとタイミングいいんだよなあ。
もも:入社後任せたい仕事って決まってたんですか?
加藤:経営企画って言われてた。けど入社したら上司のおダシが強すぎてどうしようかと思った笑
智菜:その時経営企画の体制もそんなに整ってなかったから、私も内心そわそわしてたけど、意外とどっしりしてたよね笑
誠吾:ほんと順応性はんぱないわ笑
智菜:で、全社で売上の管理ツールを新しく導入するってなった時、数字に強くてシステムもいじれる人を思い浮かべた時にどう考えても加藤ちゃんが適任でしょってなって。
加藤:今はそれに付きっきりですね。だから正直あんまり経営企画の動きをできてないかも。でも来年からは、経営企画ってなんぞや?ってとこから事業戦略にがっつり絡んでいきますね。
智菜:私の中では、もう完全に経営企画の核となる姿がイメージできてる!
加藤ちゃんは、昨年度末、社内で3ヶ月ごとに行う「おダシ祭り」で、1年間でもっとも成長した人に送られる成長賞を受賞。常に冷静な裏で、半端ない理解力と先を見据えた動きが一際光る加藤ちゃん。その姿にチームは違えど同期の私はものすごく刺激を受けるのだった。
As a new team member
インビジョン社員のお手伝いをしてくれる大学1年生〜3年生を募集中!
幅広いお仕事がありますが、基本的にはセールス(営業)をインターンで経験していただこうと思います。
【配属先はどんなチーム?】
*チームミッション
「ダシ活を広めるエバンジェリスト」
ダシ活メソッドを広め、人が集まる仕組みを作る
*業務概要
インビジョンに問い合わせをしてくれた採用担当者様の悩みを解決したり、マーケティングチームと協力して、採用セミナーの開催等インビジョンに興味を持ってもらうための施策を実行するチーム!
「採用って何から始めればいいんだろう」「より良い採用方法ってなんだろう」と悩める採用担当者様のために、採用のノウハウからHRハッカーなどのHRテクノロジーを紹介する商談やセミナーをメインに行います!
*具体的な業務内容
・問い合わせをくれたお客様にアプローチ!商談を設定
・採用戦略立案
商談にて採用課題をヒアリングし、課題解決のための戦略を提案。
主に扱うのはダシ活メソッドSTEP1。
*チームメンバーはこの二人!もちろん他のチームメンバーとの関わりもあります
・人見知りのカケラもない!全世界のみんながお友だちの感受性高めな関西人えがちゃん
・ビジネスにダイビング!海だけを見ないプロダイバーインターン生のけろ
【働き方】
・週3日以上出勤可能
・東京本社勤務ができる方
※東京オフィスに出社できない学生さんはご相談ください。リモートでのお仕事があります!
アプローチはもちろん、お客さんと商談まで行えるインターンは、実は結構レア。
企業がどうやって収益を得ていて、どこを伸ばそうとしていて、そのためにどんな人員配置が必要なのかというビジネスリテラシーを深めたり、人の心を動かす力やホスピタリティ、思考体力。
社会人としてどんなシーンでも活きるスキルを網羅的に身につけれます。
お客さんと一緒に感動体験を目の前で感じれるのも営業です。
いろいろ伝えたいこと・書きたいことがあるのですが、
まずは話して、感じて、インビジョンでインターンすることに心動かされるか?ですよね。
「面白そうだからインビジョンという船に乗りたい」のではなくて、
「自分で船を漕いで、社会を本気で良くしたい!」学生の皆さん、応募お待ちしてます!