ナッシュ株式会社 members View more
-
渋谷一貴
Business (Finance, HR etc.) -
ナッシュ 広報
Other -
Tomoya Tanaka
代表取締役 -
Hidetomi Kanda
取締役
What we do
管理栄養士の管理・指導のもと開発された糖質30g以下・塩分2.7g以下の食事を専属の料理人が調理した冷凍食事プレートを、お客さまにお届けするサービスを展開しています。
2018年5月から開始したサービスですが、2年ほどで販売累計500万食を超えました。
また、肉・魚・野菜を仕入れたら新鮮なまま調理し、新鮮なまま冷凍してお客様に届けています。
食材の廃棄もほぼゼロを目指して、発注・製造も行っています。
サービスローンチ時には、シードラウンドで約3億円を資金調達しています。
(https://thebridge.jp/2018/05/miraie-jpy300m-funding)
今後は、来年初旬に新製造工場が完成します。
事業拡大のため、積極的に人員拡充も行っていきます。
Why we do
私たちnoshは「生活習慣病を抑制し、患者数を減少させること」をミッションに掲げています。
生活習慣病は死に直結する病気にかかりやすいともされています。
noshは、世の中の誰も取り組めていない社会問題や特定の業界の問題を解決するような事業を展開してこそ、自分たちの存在意義を見いだせると考えています。
How we do
お客さまに提供している冷凍食事プレートは全て自社工場で製造しています。
顧客第一の考えのもと、サービスの品質を高め、利益を出していくための企業努力を徹底して行っています。
また、週1で新メニューを投入しており、サイト上でお客さまからヒアリングを行い、そのデータを基にメニュー開発を行っています。お客さまが求める美味しいを提供し続けます。
これからの事業拡大のために、製造総合職、エンジニア、デザイナー、広告運用者などの様々なポジションでnoshと共に走ってくれる仲間を募集しています。
私たちのバリューは、
・お客様の安全・安心、おいしさへのこだわり
・お客様が求めるものを客観的な指標から判断
・お客様が求めるものに最短・最良のアプローチを実施
・素直・受容のできる人物
です。
少しでもお話を聞いてみたい方、私たちの考えに共感できる方、ぜひ一緒に働きたい方は、ぜひコンタクトください!
As a new team member
現在、ナッシュではマーケティング部と製造部と管理部の3つのセグメントで分かれています。今回の募集は、マーケティング部で新設立された事業企画課の課長ポジションになります。
<新しく設計されたマーケティング部の構造>
【1】開発課
→デザインチーム
エンジニアチーム
【2】事業企画課 ★ここの課長ポジションです
→法人営業チーム(4名)
広告チーム(1名)
CSチーム(5名)
企画分析チーム(1名)
※将来的に事業企画課は30名くらいの組織にしていく予定です
【今回のポジションに求められていること】
法人営業チーム、広告チーム、CSチーム、企画分析チームの、4つのチームの予算管理と、予算達成に向けた改善案の立案&運用を担当していただきます。
数字に異常値が見られた場合は、部署と連携して原因の追求および新たな施策を立案し、実行していただきます。
責任は大きいですが、社会への影響力が大きな仕事をすすめていけます。
部長の役割:売上に対する予算を立案
課長の役割:上記予算を達成する施策を立案 ★今回のポジション
係長の役割:各ユニットごとのKPIの進捗管理
【お仕事概要】
・法人営業チーム、広告チーム、CSチーム、企画分析チームの予算管理
・法人営業チーム、広告チーム、CSチーム、企画分析チームの数値を分析
・数字に異常値が見られた場合、原因の追求および新たな施策を提案
・ブランド/サービス戦略・事業企画の立案
・業務フローの構築
◎各部署と連携しながら会社の全体の成長を管理しながら企画を考える重要なポジションです!
【必須の経験】
・Excelの基本操作ができる方
・数値データを分析したご経験
【こんな方歓迎!】
・数値データを分析し、戦略を立案した経験
・マーケティング戦略立案経験
【業務の進め方】
入社後に自社工場の見学、会社の説明を実施。
部長から事業計画の説明を受けた後、各部門のKPIを見て、課題を分析し、係長と話しながら施策を立案していただきます。
【こんな人と一緒にきたい!】
・仕事が好きな方。
・理念に共感
・仕事動かせる
・誠実
・社内でコミュニケーションをとるのがうまい人
・社会課題を解決する事業展開をしている会社で働きたい
・考え方が柔軟な方
・大きくても小さくても目標があり、ポジティブな方
・1を聞いて10を考えられる方
・自分の裁量を持って働きたい
・ヘルスケア業界/食品業界に興味がある、これからも健康/食に関わる仕事をしていきたい
少しでも興味を持った方、一度お話ししてみませんか?
お待ちしております!