株式会社N2i members View more
-
エンジニアやってます。
Ruby on Railsを使ってのアプリケーション開発がメインです。
現在はスクラムマスターとしてチームの生産性を上げる為に仕事しています。 -
情報システム工学を学部で学んだあと
組込みソフトウェアの会社に入社
6年間業務系アプリやWEBアプリ制作をいってに引き受け
広く浅い知識を身につけながら成長
2018年7月に退社し、N2iに入社 -
Linux , CentOS , BSD , Windows。
node , Vue, Python , PHP でのWebアプリ開発。
プロジェクトのマネジメント、フロント・バック問わずどちらもやります。
運用は、GCP 、 AWS でのサーバー構築&アプリ開発。
人工知能はGCPでTensorflowを使っています。 -
IT/SasSスタートアップのN2iでコーポレートマネージャーをしています。(採用を中心とした人事全般が中心)
▼愛知県出身
▼名古屋市内の大学卒業
▼これまでの仕事
:小中学生対象の学習塾で塾講師・採用・研修
:エンジニアリングサービス企業で採用を中心とした人事
:老舗和菓子メーカーで人事総務
:総合広告会社で人事・総務全般
What we do
N2iのスタートは2017年5月。2020年10月より第5期に入りました。
現在、新しい自社プロダクトの開発を急ピッチで進めています。
・音声の可視化で『伝言ゲーム』を解消するカスタマーサポートツール
「バトンタッチ」
https://batontouch.jp/
・日々の業務で発生する面倒な日程調整を丸投げし、営業活動の質と量の向上につなげることのできるツール
「ノリスケ日程調整」
https://lp.norisukebiz.jp/
このほか、主にHRテックの分野で次のようなプロダクト実績があります。
・応募者と企業をもっと身近にする採用コミュニケーションツール
「MOCHICA-モチカ-」(株式会社ネオキャリアとの共同開発)
https://official.mochica.jp/
・求人の面接日程調整をチャットで簡単に完了できる採用管理ツール(ATS)
「面接コボット」(ディップ株式会社との共同開発)
https://kobot.jp/in/lp/001/
https://kobot.jp/in/lp/002/
また、受託開発として幅広い業種向けwebアプリケーションを開発しています。
▼関連サイト
「N2iジャーナル」
名古屋と東京を拠点に活動するITベンチャーN2iがIT・ビジネス情報をお届けします
https://blog.n2i.jp/
Why we do
私たちのミッションは「誰もがチャレンジできる世界を創る」
また、ビジョンとして「あなたにしかできないことをやろう」を掲げ、
N2iにしか提供できないプロダクトを多くの方に届けられるよう邁進していきます。
N2iの社名の由来は「New knowledge x 2 = innovation、『新しい知識』を集めて、革新を起こす」
ことにあり、名古屋をベースに世の中にインパクトのあるプロダクト・サービスを展開できる仲間を求めています。
How we do
2017年5月に2人でスタートしたN2iも、2020年10月より第5期に入りました。
約30名の組織となりました。
メンバーの約8割が20〜30代と若い組織です。
また、メンバーの半分超はエンジニアです。
名古屋に本社を置いており、メンバーの出身地は東海三県が多いですが
首都圏在住など東海圏以外のメンバーもいるほか
福岡や香川からリモートで業務を行っているエンジニアもいます。
2020年4月、ディップ株式会社と資本業務提携を行いました。
これにより、自社プロダクトにも注力できる環境が整いました。
今期から来期にかけて、事業フェーズを1→10へと押し上げていきます。
スタートアップですので人数が少ない分、少数精鋭で一人ひとりの意見が通りやすく、
各々の持ち場で、ベストを尽くすための議論と意思決定が日々行われています。
勉強のための参考書代などは全額支給されます。
業務内容を事前にお知らせいただければ、副業OKです。
※現在は、原則としてほぼフルリモート勤務となっています。
As a new team member
toBのHRテックのWEBアプリ開発チームでバックエンドエンジニアを募集!
■対象となる方
:以下の言語を実務で利用経験がある方
【必須】
Node.js、Express
【歓迎】
LINE Messaging API SDK、GCP、Docker、Vue.js、Nuxt.js、GAE、GCE、GCF、Firebase、Docker、SequelizeなどのORM
◆フリーランス/業務委託の方を対象といたします!
・長期(1年〜)にわたり、週3日以上稼働できる方
・1年以上のチーム開発経験をお持ちの方
※応募に際しては、ぜひポートフォリオを添えてください。
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /