スタークス株式会社 members View more
-
Read story
Yuka Kunisaki
プライスレス本部 人事・経営企画チーム マネージャー -
Read story
Udono Wakana
CScloud事業部 開発チーム エンジニア -
Haruka Takahashi
クラウドロジ事業部 テクニカルサポート -
Daichi Kamiyama
エンジニア
-
スタークス株式会社 プライスレス本部
マネージャー
あだ名:くに
■これまで
1991年生まれ。高校まで吹奏楽の強豪校で、大学は体育会のチアリーディング部で青春を過ごす。
成蹊大学文学部現代社会学科を卒業後、スタークス株式会社に入社。
■入社後の経歴
創業2期目に社員5人目として入社し、営業として関東地区を担当、100社以上の顧客創造を経て、新人賞を受賞。
その後新規事業に参画。全国の営業・パートナー開拓・ディレクション業務を担当し、その後カスタマーサクセスチームを立ち上げ。
全社MVPを3度連続受賞をし、2018年1月よりプライスレスチーム(管理部)に異動、新卒採用、採用広報を... -
大阪生まれの埼玉育ち。
小中高一貫教育を受けたのち、早稲田大学に進学。
社会問題、特に貧困の解決に関心を持ち開発経済や国際協力について学んでいました。
就活活動時に社会課題の解決を仕事としてと関わっていきたいと考えた末、Market Inovativation Companyであるスタークス株式会社へ入社し、ビジネスとして市場の構造を変えることで解決していこうと決意。
現在はエンジニアとしてインターンをしながらプログラミングを学んでいます。
高校までは水泳、英語、バスケットボール、合唱、ブラスバンド、、などなど興味の向くまま転部と掛け持ちを繰り返しいろんなものに触れることを楽しんでいた... -
▼学生時代
1994年生まれ。
小中時代は特に何にも熱中できなかったものの、
高校の時、政経・現社の授業が楽しすぎて熱中し、
個人的な課題を出してもらうほどのめり込む。
このころから、格差や貧困など理不尽な状況に疑問を持ち出す。
ある日突然、『目で見れるものはできる限り見て死にたい』と思いだし、
一番関心のあった貧困の現実をこの目で見るために、
大学入学後、学生団体に所属し、ネパールの貧困層と向き合う。
毎年2〜3月に1ヶ月、農村で暮らし、都市部との格差がある教育面の改善に打ち込む。
この目で現実を見た上で、理不尽なことを解消していきたいと思い、
スキルアップと知見の拡大を求め、... -
こんにちは。
スタークス株式会社でエンジニアとして働いている神山大智と申します。
1995/6/17生まれ今年で25歳になります。
高知県で生まれ、鹿児島県で育ち、大学は関西という転々とした暮らしをしていました。
転々とした暮らしの中で身につけたのは、どんな方言でも喋れるようになる力です。笑
下記に簡単な自己紹介をさせていただきます。
小学校時代にいじめに遭い、超絶空気が読めるようになり「何が最適か」を考えるように。
しかし、その時に感じた「自分を自由に表現できない」もどかしさを感じ、
「人間に関わる障害を排除し、一人一人が自由に表現できる世の中に」なればいいと考える。
それ...
What we do
<スタークス株式会社とは>
自らを「Market Innovation Company」と定義し、製品やサービスそのものではなく、その背景に存在する「市場の構造」を変えるマーケット・イノベーションを追求している会社です。
<展開事業>
クラウド・プラットフォームサービス事業 として2つのサービスを展開しています。
●クラウド型・物流プラットフォームサービス『クラウドロジ』
・テクノロジーを活用することで物流コストを削減しながら高品質を実現しているクラウド型の発送代行サービス
・わずか2年で420社以上の導入実績があります!
・発送代行の“クラウド化”で、コスト・品質・拠点分散などEC物流を最適化することで、業界に変革を起こすことを目標としています
●D2C向けのコミュニケーションDXツール『リピートライン』
・D2C企業/サブスク型EC企業向けに、MAU8,600万人のLINEを使ってコミュニケーションをDX化するツール。
・D2C業界でも先駆的にLINEに着目しツールを開発。2019年にはLINE社のTechnology部門とsales部門で公式パートナーに認定。
・年商100億円以上の業界トッププレイヤーも導入。
・企業⇔消費者間のコミュニケーションをDX化することで、企業側の業務負担を軽減し、同時に消費者の不便を解消する。そんな未来目指しています。
<メディア掲載実績 >
●日経ビジネス・オンライン
AIで物流の人手不足を乗り越えるスタークス 「クラウドロジ」でネット通販のプラットフォーマーに
https://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150303/278209/061500018/
●MOTIVATION CLOUDERS VOICE100
モチベーションクラウドで拡大に備え、組織を進化させる
https://www.motivation-cloud.com/lp/motivation-clouders100/voice/starx/
●ECのミカタ
メッセージだけではない!?LINE@の効果的な活用は1:1トークにあり【LINE×スタークス対談】
https://ecnomikata.com/original_news/19388/
●ITmedia
「ECと物流を再定義したい」AIで配送を効率化するITベンチャーの野望
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/10/news009.html
●FastGrow
ロボット vs クラウドソーシング。労働力不足解決のカギはどちらか?
https://www.fastgrow.jp/articles/starx-crowdworks-uenoyama-narita#js-article-body-section-5
Why we do
【「Market Innovation Company」というスタークスの存在意義】
代表の上ノ山(うえのやま)は、スタークスを「Market Innovation Company」にするという想いを持って創業しました。「マーケット・イノベーション」とは人や企業、サービスや商品が行き交う「市場」に革新をもたらし、市場の構造や常識、ルールや仕組みを変えるということです。
【マーケット・イノベーションで社会課題を解決し、世界に新しい可能性を拡げる】
イノベーションというと、普通は消費者の欲求を今までにない形で満たす製品やサービスをイメージするでしょう。多くの場合、そうしたプロダクトのイノベーションは自社の製品やサービスによって市場を支配し、利益を独占します。
一方で、スタークスが目指す「マーケット・イノベーション」は、独占するのではなく、市場に関わるすべての人や企業にとっての課題を解決することで「世界の可能性」を大きく拡げていきます。「マーケット・イノベーションで社会課題を解決し、世界に新しい可能性を拡げる」、これこそがスタークスのミッション(使命)です。
How we do
【新卒数年目のメンバーが億単位の事業を担う】
メンバーの平均年齢は約28歳(2020年12月、現在)。創業2年目から新卒採用に取り組み始め、今では大手メーカーや金融機関などからもメンバーが参画。さらに、メガベンチャーで開発部長を務めたエンジニアが技術顧問に就任するなど、30名規模の組織でありながら力のあるメンバーが集っています。若手の裁量も大きく、新卒数年目のメンバーが億単位の事業を担うなど、自分で大きな事業を創り、成功/失敗の経験をたくさん積むことで、個人としても会社としても成長しているのがスタークスです。
【スタークスの成長を支える3つのValue】
そんなスタークスの成長は、3つのValue(価値観)によって実現しています。メンバー全員が「10 Times(10倍の未来)」を実現するために、「Ownership(全員経営者)」の意識を持って仕事に向き合う。そして自分や会社のためだけでなく、社会、顧客、仲間、全員に価値を届けられる「Multi Value(多面的価値)」を体現していきます。
As a new team member
「爆速で成長して、30歳までには絶対大きな成果を出したい!」
「新卒で入社して、すぐに事業責任者を任せてもらえる裁量ある会社で働きたい!」
「全国規模で影響を与えて、沢山の人を幸せにしたい!」
スタークスは、こんな思いを持っているあなたと
「Win-Winの関係性」になれるかもしれません!
私たちは、ただ便利なITサービスを作って売っている会社ではありません。
「課題を抱える業界の構造を、テクノロジーを用いて丸ごと変革し、
難易度の高い社会課題を解決する」会社なのです。
そんな思いから、働き手不足が深刻化している物流業界の課題を解決するために、
AIで需要予測を行い、配送を効率化するクラウドサービスもリリースしてきました。
ですが、そんな私たちも事業を拡大している真っ最中。
UBERやAirbnbのように、
既存の市場を大きく変革するプラットフォームを更に創り上げ、
弊社のエースとして活躍する仲間を探しています!
◆◆こんな成長環境があります◆◆
弊社では、新卒の早い段階から裁量を持って仕事をして頂きます!
実際、
・新卒4か月でディレクターとなり、事業の企画から開発の管理、
リリースまで全てに責任権限を持っている社員
・新卒3年目で事業のリーダーとして活躍している社員
など、他の大企業では研修をしているような段階から、
新卒に対して「経営者目線」で働ける責任あるポジションを任してます。
これは、自分で企画から実行までを責任を持って決断した経験こそが、
人を大きく成長させ、そして成長した「人」こそが
会社を成長させると考えているからです。
「自分で事業創りをしたい」という向上心の高いあなたが活躍できる
環境が、スタークスにはあります。
◆◆こんな社員がいます◆◆
「京大でAIESEC副代表を務め、Amazonの内定までもらった私が、
名もない30名以下のベンチャーに入社を決めた理由」
https://www.wantedly.com/companies/starx/post_articles/117570
「自我」を一切持っていなかった私が、新卒で開発ディレクターを担い、
チームを引っ張りまくってる話
https://www.wantedly.com/companies/starx/post_articles/113213
ここまでで興味を持ってくださった方は、選考に関係なく
是非一度カジュアルにお互いについて知り合いましょう!
「話を聞きに行きたい」を押していただければ、
こちらから個別に面談についてご連絡させて頂きます!
弊社自身もまだまだ更に会社を成長させていく段階。
正直言って、事業・組織・仕組みの全てに改善の余地があるのは事実です。
だからこそ、大企業では味わうことができない
「新卒から経営者目線を持ち、自分の力で素晴らしい企業を作り上げる」
経験を積むことで、圧倒的なビジネススキルが身に付くはず。
この点に、「ワクワクできそうかも」と少しでも思った方と
お話しできることを楽しみにしています!
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /