株式会社プロレド・パートナーズ members View more
-
株式会社プロレド・パートナーズ 代表パートナー
東京藝術大学美術学部卒。ブーズ・アレン・アンド・ハミルトン株式会社にて、大手製造業のコストマネジメント、大手都市銀行の営業戦略の策定などに従事した後、不動産投資信託(REIT)のジャパン・リート・アドバイザーズ株式会社に入社。
住宅、オフィス、商業施設の取得から運用・コストマネジメントを担当した後、流通小売・飲食企業にて店舗開発、出退店戦略等を担当。
その後、株式会社プロレド・パートナーズを設立
800社以上、合計1000億円以上のコスト削減実績があり、交渉のスペシャリストとしてセミナー・講演、雑誌などへの寄稿等多数。 -
立命館大学政策科学部卒。株式会社リクルートにて新規事業立上げ、通信・モバイル事業部での営業、HR事業での営業を経て、アクセンチュア株式会社/戦略グループに転職。
アクセンチュアでは、製造・流通事業本部にて、大手エンターテイメント企業の事業戦略の策定、大手商社にてマーケティング戦略の策定、大手流通業にて新規事業立上げサポート、大手サービス業のBPR・BPO案件等に従事。
その後様々な小売流通業にてビジネスサポートを経て、現在はプロレド・パートナーズの経営に参画。 -
株式会社プロレド・パートナーズ
取締役 コンサルティング本部 本部長
大学卒業後、外資系コンサルティング会社 Booz & Companyにて9年間のコンサルティング経験、その後ITモバイルサービス大手のDeNAで4年間勤務した後に、株式会社プロレド・パートナーズへ参画
前職のDeNAではソーシャルゲーム等のITWebサービスの新規サービス立ち上げを始め、海外拠点の組織/オペレーション立ち上げ等の幅広いマネジメント経験を有する。
コンサルティングに関しては、製造、IT、流通、小売等を中心に、中期経営戦略の立案、アジア市場への参入戦略、新規事業立ち上げ、M&A支援、R&Dテーマ選定など...
What we do
【弊社について】
2009年に戦略コンサルティングファームやアクセンチュアやデロイトトーマツ、ブーズ&カンパニー等の外資系コンサルティングファーム出身者らが立ち上げた成果報酬型の経営コンサルティングです。
弊社は“成果報酬”という革新的な経営コンサルティング手法とその実績が評価され、2018年7月に東証マザーズに上場、2020年4月には東証一部への市場変更を果たしました。コンサルティングにおいて実現が難しいとされてきた成果報酬のビジネスモデルは、コンサルティングを提供する私たちが先行してリスクを取り、人件費(今後は資金・設備・システム)を投資することによって成り立っています。
成果が出ればその一部を報酬としてもらう仕組みであることから、クライアントの半数近くをPEファンドが占めているのも特徴です。
この8月には、企業価値向上にコミットするPEファンド「株式会社ブルパス・キャピタル」を子会社として設立しました。
【事業内容】
成果報酬型の経営コンサルティング
・間接材コストマネジメント
・直接材コストマネジメント
・BPR (業務改善)
セールスマネジメント
・マーケティング戦略
・法人営業マネジメント
・プライシング戦略
ターンアラウンド
・PMI/経営計画策定
・統廃合・出退店戦略
・経営者・役員派遣
【代表について】
東京芸術大学美術学部卒業。
ジェミニ・コンサルティング、ブーズ・アンド・カンパニー(現プライスウォーターハウスクーパース)において、大手プラント工業のリエンジニアリング、大手都銀の営業戦略の策定、経済産業省依頼のリサーチ等に参画。その後、不動産運用(REIT)会社であるジャパン・リート・アドバイザーズ株式会社にて、住宅、オフィス、商業、ホテル、倉庫物件の取得・運用を担当。
雑誌や新聞への執筆も多く、書籍「体温の伝わる交渉」を上梓。オール紀伊国屋書店の月間ビジネス書ランキングで1位となりました。
Why we do
VISION 私たちが実現する世界
『価値=対価』
人が、企業が、世の中へ提供した価値に対して、
それに見合った対価は提供されているだろうか
社会に世界に必要とされたが何かに阻害され、消えて行ったものがある
既得権益や寡占市場は変わらない
価値あるものを残し、それらに適正な対価を提供する
『価値』と『対価』の乖離を少しでも埋めることで、
魅力あるサービスは評価され、そこで働く人は喜び、そのサービスは世の中に広がる
『価値』=『対価』
それこそが、プロレド・パートナーズの実現したい世界です。
How we do
【コーポレート・カルチャー 】
・フラットな組織
上下関係をというよりは個々のプロフェッショナル同士が切磋琢磨する場 。
「誰が言ったかよりも、何を言ったか」が重要 。
社長も一メンバーも同じ土壌で議論を重ねます 。
・アウトプットベースでの評価が中心であるため、ワークライフバランスは自ら調整することが可能です。
働く時期⇔休む時期含めて、セルフマネジメントが可能 。
・急成長中のベンチャー特有の熱量があります 。
確かに仕事はハードですが、それに見合う結果/成果が出るため、楽しくハードに活躍できる場です。
・社員は20代・30代が多く、前職のバックグラウンドもさまざまです。
HPにて写真インタビューが掲載されていますので、ぜひご覧ください。
http://prored-p.com/recruits_categories/interview
・弊社が大切にしているIDENTITYもご一読ください。
'- - - - - - IDENTITY- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私たちは何ものか
THINK OUT
私たちは考え抜く
クライアントに対して、社会に対して、どのような価値を提供できるのか
現状のままで良いのか
求めている以上の価値を生み出せないのか
何度も何度も、何度も何度も、何度も何度も、脳が擦り切れるまで考える
私たちの言動は、時に周りに負荷をかけ、迷惑をかけ、 成果をあげられないかもしれない
しかし、考えることを諦めない
誰よりも多く、諦めずに考え抜いた人たちが
革新的なものを生み出し、人を変え、世界を変えていった
私たちは誰よりも考え抜く集団で在りたい
Think out
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
As a new team member
【仕事内容】
1.募集背景
○急拡大に伴いターンアラウンド案件増加による中核メンバーの採用
プロジェクトの中でもターンアラウンド案件の相談を受けることが増加しております。今後、他のチームと連携しターンアラウンドチームも20名規模を目指し事業拡大する予定です。
そのような中で、ベンチャースピリッツを持ちながら、ターンアラウンドに関する新たなサービスや仕組みを構築する中核メンバーになってくれる方を募集します。
2.具体的な役割
〇ターンアラウンド
-業績不良企業が直面するさまざまな問題を解決
-財務リストラなどの収益改善施策の立案および実行
-事業構造・組織構造・収益構造などの企業価値を向上する施策の立案及び実行
3.弊社と他の事業会社・コンサルティングファームとの違い/魅力
〇コンサルティングとベンチャーの両方を経験できる環境
・成果報酬型というハイリスクなサービスを提供しているため、真のクライアントファーストが実現可能
・事業会社としても上場後も50%成長しており、事業拡大していくフェーズでのマネジメント経験可能
・新規事業を創出できるカルチャー/起業に近い業務内容
【下記のいずれかの経験を有する方】
・財務3表(損益計算書、貸借対照表、キャッシュ・フロー計算書)を理解し、施策を立案できる方
【歓迎(WANT)】
■ハードスキル
事業再生は財務面、ビジネス面両面での支援が求められ、それらの経験を有する方
・金融機関における再生関連業務の経験者
・会計士資格保有者
・コンサルティングを含む事業企画業務経験者
■ソフトスキル
・必ず結果を出すという責任感のある方
・会社の士気が下がっている時でも明るく前向きにコミュニケーションをとれる方
・明るく体力のある方で、結果にコミットしていきたい、手触り感のある仕事をしたいという方