株式会社Aerial Partners members View more
-
株式会社Aerial Partners ブロックチェーンエンジニア
主にPHP,Golangで開発しています。
経済産業省ブロックチェーンハッカソン2019 最優秀賞受賞https://www.meti.go.jp/press/2018/02/20190228004/20190228004.html -
1988年生まれ。大阪出身。
灘高等学校、慶応義塾大学卒。
卒業後、大手SIerや、DeNA、スタートアップなどでエンジニアの経験を積む。
2018年1月より株式会社Aerial Partnersにジョインし、自社サービスGtaxの開発にリードエンジニアとして携わっています。
Ruby, PHP, Goあたりを業務でよく使っています。
フロントはVue.jsをメインに使っています。
技術記事や小ネタをたまに投稿しています。
https://medium.com/@nogami
https://qiita.com/sirngm -
株式会社Aerial Partners、株式会社Atlas Accounting、そしてTaskey株式会社の代表を務めています。
ブロックチェーンや仮想通貨にまつわる会計・税務の情報を中心に発信しているTwitterアカウント「二匹目のヒヨコ(@2nd_chick)」の中の人。日本発(そして初)のICOプロジェクトであるALISの顧問等、ICO関連のプロジェクトにも複数携わっています。日本仮想通貨税務協会の理事も兼任しています。
在学中に公認会計士試験に合格し、監査法人にて自身の大好きなサブカル領域(出版・アニメ・ゲーム等)の監査業務やM&Aの際の会計デューデリジェンス業務、IPO支...
What we do
▶【ブロックチェーンによるDXを加速させる】
Aerial Partners(エアリアル・パートナーズ)は、仮想通貨のクラウド会計ソフト「Gtax」を提供し、ブロックチェーン領域におけるバックオフィス業務をシンプルにすることで、本業に集中できる環境をつくりブロックチェーンによるDXを加速させることをミッションとしています。
▶提供サービス
■『Gtax』
Gtaxは、ブロックチェーン事業者のための財務・管理会計ソフトです。
100以上の事務所・税理士法人にご導入いただいており、仮想通貨・暗号資産に関する取引を自動で会計処理することができます。
煩雑な会計にまつわるバックオフィスを効率化し、本業でのイノベーション創出に集中できる環境を作り出します。
▷Gtax https://crypto-city.net/
<実績一部紹介>
エンタープライズ実績紹介!暗号資産取引所DeCurretを運営する株式会社ディーカレットさんにGtaxをご導入いただきました! https://www.wantedly.com/companies/aerial-p2/post_articles/233810
エンタープライズ実績紹介!マイクリプトヒーローズを運営するdouble jump.tokyoさんにGtaxをご導入いただきました! | 株式会社Aerial Partners https://www.wantedly.com/companies/aerial-p2/post_articles/228059
■『Guardian』
Guardianは、仮想通貨の確定申告サポートを行うサービス。
信頼できる全国の仮想通貨税務に精通した税理士を紹介し、確定申告にまつわる「困った」をサポートしています。多くの個人投資家の方から「困った」の声を受けて2017年にスタートした事業です。
▷Guardian https://www.aerial-p.com/guardian
ホリエモンチャンネル: https://youtu.be/FG_STap5eBU
Why we do
▶ブロックチェーン・仮想通貨の社会課題を解決する
ブロックチェーン・仮想通貨の市場は急速に拡大しています。
世界中の大企業が研究開発に続々と乗り出す一方で、売上をあげてビジネスとして成り立っている事業はまだまだ多くはありません。
Aerial Partnersは、GtaxとGuardianの事業をすでに2年にわたり提供してビジネスを成長させながら、市場が成長する過程で起きる社会課題を一つ一つ解決してきました。
市場とともに、事業も成長できることがAerialチームの大きな強みです。
▽ブロックチェーン技術社会実装の要件とステップ ー エンタープライズ編
→https://note.com/2nd_chick/n/n02a0b9c00989
▽会社設立の経緯とその思いについて、代表の沼澤が語っているnoteがこちら
・僕たちに「ブロックチェーン」はいらない 〜Aerialチームの座標ゼロ〜
→https://note.mu/2nd_chick/n/nf2aaaee7cf94
How we do
▶Aerialチームで働く理由
Aerialチームの最大の強みは「テクノロジー × 専門性」の力で、社会課題の解決に取り組んでいけること。
今目の前で困っている人々の課題を、一つ一つ解決していくことをモチベーションとするメンバーが集まっています。
だからこそ、ユーザーをはじめとするコミュニティ全体に対し、おもいやりといつくしみの心をもって接することができる「仁」の心を持つチームでありたいとメンバー全員が考えています。
【わたしがAerialチームで働く理由】
Aerialのメンバーを紹介していくシリーズです。なぜAerialチームで働くことを決めたのか、どんな想いで働いているのかについて掘り下げてお届けしています。
https://www.wantedly.com/feed/s/aerial-interview
▶メンバーについて
代表の沼澤、取締役の岡田を筆頭に、大手監査法人業務経験、複数事業立上げ経験、官庁出身者や日本仮想通貨税務協会理事長など、 様々な専門的知見を持つメンバーが創業したチームです!
プロダクト開発チームは、大手メガベンチャーやスタートアップ出身のエンジニア・デザイナーなど、経験豊富なメンバーが集まり開発を進めています。現在は6〜8名体制で開発しています。
メンバーは20代〜30代前半のメンバーが中心となっています。
学生のインターン生も複数在籍!
高い専門性を持ったメンバーとフレッシュな勢いを持ったメンバーで、非常にバランスの良いチームであることが特長です。
【"テクノロジー × 専門性" で仮想通貨のバックオフィスを効率化する】
https://www.wantedly.com/companies/aerial-p2/post_articles/181628
▶約1億8千万円の資金調達を実施
採用をはじめとする組織体制強化、ブロックチェーン技術のR&Dを含む新規サービスの開発に取り組むため、ヤフーグループのZコーポレーション、ジェネシア・ベンチャーズ等から、総額約1億8千万円の資金調達を実施しました。
https://jp.techcrunch.com/2019/02/14/aerial-partners-fundraising/
https://www.businessinsider.jp/post-185153
また創業初期より、DeNAやテックビューロの創業にも関わった日本テクノロジーベンチャーパートナーズや、CAMPFIRE代表取締役の家入一真さん、3ミニッツ取締役CFOの石倉壱彦さんを含む複数の個人投資家の方々からご支援をいただいています!
https://jp.techcrunch.com/2017/11/22/aerial-partners-fundrasing/
As a new team member
現在、会社としての会計に関する専門性とこれまで培ってきた技術組織の強みを活かして、世の中に新しいサービスを生み出そうとしています!
開発スピードを最大化して、少しでも早く新しい価値を世の中に提供するためにエンジニアチームに参画してくれる仲間を探している状況です。
#Fintech
#新規事業開発
#モダンな開発環境
#新しい価値を生み出す
#世の中にないサービス作り
#どこよりも強いエンジニア組織作り
#上流の設計や技術選択から全体を俯瞰した開発
#単純労働をなくし創造的な仕事に人が集中できる社会を創る
何か少しでも興味を持てそうなキーワードがおありでしたらまずはカジュアルにお話ししましょう!
【詳細について】
- こんなことやってもらいます
新しいところの開発における実装工程を全般的に任せたいと考えています。
特に力を入れているドメイン駆動開発の部分の設計が現状はメインとなります。
- こんな魅力があります!
・Goを使った静的な型付けに興味がある人は興味もてる環境です!(Rubyなど経験したけど。。という方は是非!)
・ドメイン駆動設計のような徐々にスタートアップに浸透し始めた技術に携わることができます!
・サービスの立ち上げ期で世の中にまだ出ていないサービス=新しい価値を作り出すことは面白いはずです!
・もちろん上記は難易度が高いことをやっているため、逆に言えば価値となる経験を積むことができます!
- 開発環境について
・インフラ概要
環境:GCP(GAE)
・バックエンド概要
言語/フレームワーク:Go, Gin, GraphQL
・フロントエンド概要
言語/フレームワーク:React.js, Next.js TypeScript
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /