READYFOR株式会社 members View more
-
立教大学文学部教育学科卒業。
サービス開始初期2013年よりインターンとしてREADYFORに参画。キュレーターとして大手企業・法人や高額案件を中心に300件以上のプロジェクトを担当、4億円を超えるプロジェクトの達成に従事。
2017年よりマーケティング・PRを目的としたプロジェクトの包括的サポートを担当し、2018年エンタープライズ部門立ち上げに従事。 -
大竹 萌音
-
東京大学の理学部物理学科、同大学院物理学専攻を卒業後、外資系の戦略コンサルティングファームにて勤務中しておりました。
現在は、クラウドファンディングのレディーフォーと、研究支援システムのインナーリソースにて経営企画として勤務しております!!
大学時代とは領域を変え、金融や消費財などメーカー、不動産など多種多様な業界の戦略立案や業務改革支援を行って来ました。 -
兵庫県神戸市生まれ。大学時代は大手コーヒーチェーン店でコーヒーと仕事を学ぶ毎日。
大学卒業後、金融ITコンサルタントとして、大手金融機関のリスク管理システム開発に従事。
挑戦の機会が多い職場で、3年目からプロダクトマネージャを担当。「やれること」が多くなる中で、「やりたいこと」を考え、探し始めていたところ、READYFORに出会いビジョンに深く共感し転職を決意。
現在は、自治体・大学・企業などとの提携全体を管理しつつ、誰もがやりたいことを実現できる世界を本気で目指すべく「やりたい仕事」を楽しむ毎日。
What we do
「想いの乗ったお金の流れを増やす」というミッションを掲げ、様々な団体・個人の資金集めや寄付をしたい法人・団体の支援をしています。
2011年に業界に先駆けてスタートしたクラウドファンディングサービス「READYFOR」は、オープンから10,000件以上のプロジェクトを掲載し、累計約150億円の資金を全国の様々なチャレンジへ流してきました。
2019年にはクラウドファンディングをしつつ法人からも寄付総額と最大同額の支援を受け取れる「READYFOR SDGs」をローンチ。その後は「READYFOR SDGs」の枠組みにとらわれず、広く「法人寄付」の領域にフォーカスを向け、寄付・助成ニーズのある企業に向けて会社の実績・ノウハウを活用した様々な座組みを提案しています。
現在は「新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金」の運営を担い、刻々と変化していく状況下で、本当に必要なところに素早くかつ透明性高くお金を流していく活動をしています。
<コロナ基金において、国内クラウドファンディング史上最高額を記録>
https://readyfor.jp/corp/news/192
Why we do
「生まれ故郷の産業を盛り上げたい」
「未来の医療のための研究をしたい」
「途上国の教育環境を整えたい」
「大勢の前で自分たちのパフォーマンスを披露したい」
「新しい事業アイディアをなんとか形にしたい」
そのような想いはどれも等しく尊いものだと思っています。
一方で、既存の資本主義の仕組みではそのような活動に十分な資金が集まりづらいのも事実です。
READYFORは、そのような想いや活動に対して必要なお金が継続的に流れていくことこそ、多様かつ持続可能な社会の形成に繋がっていくと信じています。
クラウドファンディングサービス「READYFOR」においては、個人であっても想いがあれば十分なお金が集められることを証明してきました。
最近ではクラウドファンディングによる資金調達ニーズは自治体、プロスポーツクラブ、医療機関や大学など公的機関や企業にも広がってきています。
また、SDGs / ESG投資など企業側の寄付 / 資金支援ニーズも年々高まりを見せる一方、「どこに支援していいかわからない」「社員をうまく巻き込めない」などの課題も増えており、「お金の出し手」に向けたより良い寄付体験の構築・座組み作りにも注力をしています。
昨今においても震災や豪雨などの災害発生、地域産業の衰退、そして新型ウイルスの流行など様々な社会変化が起きています。資本主義の仕組みではなかなかお金が集まらないが、確実に資金を必要としている人や組織・地域がまだまだ多く存在すると思っています。その想いを形にできるように、社会の変化や資金需要に合わせたサービス開発を進めています。
How we do
【組織】
社員100名、アルバイトやインターンのメンバー含めると130名を超える組織となりました。
人数やチーム数が増加する中でも、スピーディな意思決定や他チームの状況把握を継続していけるよう、「オープンなコミュニケーション」「積極的な情報共有」を大切にし、組織運営をしています。
【育成】
社内では「グレード制」を運用しています。グレードは必ずしも組織図や役職と紐付ける訳ではなく、全員がより高いグレードを目指してもらうよう、育成プランを組んでいます。
全員に隔週で1on1を実施し、日頃の業務のみならず中長期でのキャリア形成においてもサポートできるよう努めています
【※コロナ禍での対応について】
現在「リモート推奨期間」としており、働く場所には会社として制限を設けずに業務状況やチームごとの判断としています(2020年9月時点)。
As a new team member
READYFORは業界に先駆けてスタートしたクラウドファンディングサービスにおいて、様々なジャンルの「やりたいこと」をお金の面から支援してきました。
昨年4月には、新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金(https://readyfor.jp/projects/covid19-relief-fund)が始動。通常のクラウドファンディングとは違い、当基金には国内のクラウドファンディング史上最高額の支援が集まったほか、READYFORは支援テーマに合致する団体を選定して資金を配分する仕組みをサポートし、さまざまな団体へ助成を行うことにも貢献しました。
既存のクラウドファンディングサービスの特性や強みを生かすことで、国内クラウドファンディング史上最高額を更新した当基金では昨年4月からの寄付募集終了後も特設ページを開設し、8億5千万円以上の支援が集まりました。
また、事業主や自治体の方々などを対象に、READYFOR が基金の立ち上げや寄付先の選定をサポートする仕組みも立ち上げています。
(https://covid19.readyfor.jp/fund-support)
こうした、社会情勢の変化に素早く対応し、新たなサービスを生み出しながら「想いの乗ったお金の流れを増やす」ためにチーム一丸となって事業づくりに取り組んでいます。
今回は、基金を運営していくうえで必要な助成先選定にかかる審査での議事録対応や助成金申請団体からの問い合わせなどをサポートいただく募集します!
<想定する業務>
・Googleスプレッドシート/Googleドキュメント/社内システムへの申請情報のデータ入力
・Google meetを用いた助成申請団体とのオンライン面談時の議事録
・問い合わせ対応(指示等に基づいた助成申請団体などへのメール返信等 )
・基準に基づく助成申請団体の採点審査
<こんな人を求めています>
・社会人経験1年以上(IT/Web業界での就業経験、CS業務経験者歓迎!)
・週5日フルリモートで働ける方(週3日〜も相談可)
・様々な業務へ積極的に取り組める人
・エクセルやワードなど用いた基本的な作業に抵抗がない方
・2月からの勤務が可能な方
・基本的なパソコン操作ができる方
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Featured on TechCrunch /