CAMPFIRE members View more
-
Momotaro Ohashi
執行役員(Product Management) -
朋紀 築山
iOSエンジニア -
Yuzo Iwasaki
エンジニアリングマネージャー -
Kouji Toukubo
技術顧問
-
体験設計を軸に、サービスの立ち上げやグロースをしています。対象の理解から、インサイトの発見、仮説検証を進めることが好きです。
Product Management / Growth / Service Design / UX Design / Research / BizDev / Organization Development -
小さなチームで新規のサービスを作っていくのが好きです。今までは比較的1人でアプリ開発することが多いです。アプリに関わるバックエンドやデザインへの興味もあります。
iOS / Flutter / Ruby on Rails / Node.js / TypeScript / Apollo / GraphQL -
大学時代はポルトガル語を専攻し、英語とともに語学の習得に努める。卒業後はIT業界に入り、主にインフラ周りの仕事に従事。100冊以上の本を読み、自宅に検証環境を作るなどして5年間で資格を10個以上取得する。
初めて行ったYAPCに衝撃を受け、もっとコードが書きたいと思い転職。Webサービスの開発に関わる。また、この頃から勉強会への参加も積極的に行うようになる。
インフラ、コーディング、SEOなど分野を問わない幅広い知識が強み。その中でも特にRuby、PHPなどのサーバーサイドとインフラの構築・運用を得意とする。
CAMPFIRE入社後は実装、レビュー、運用などシステム全体を担当。20... -
フリーランス・複数社のCTOと受託会社の経営などを中心としてパラレルキャリア歴が長いため職歴記述が乏しいですが複数社の技術顧問や開発PMを行っています。ビジネス・デザイン・クリエイティブ・文化芸術関連の企画などエンジニアリング領域以外でも準専門家として活動。
What we do
当社はクラウドファンディング「CAMPFIRE」運営をはじめ、個人や地域レベルで小さなつながりを持ち、支え合うコミュニティを「小さな経済圏」と称し、これらに属する個人やクリエイターを中心に様々な挑戦を支援するサービスを数多く展開しています。
◆サービス一覧
・購入型クラウドファンディング CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
・融資型クラウドファンディング CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤー オーナーズ)
・株式投資型クラウドファンディング CAMPFIRE Angels(キャンプファイヤー エンジェルス)
・継続課金型コミュニティプラットフォーム CAMPFIREコミュニティ
・社会問題と向き合う人のクラウドファンディング GoodMorning(グッドモーニング)
・まちでいちばん身近なクラウドファンディング FAAVO(ファーボ)
・「あったらほしい!」という妄想をクラウドファンディングにて商品化 CAMPFIRE Creation(キャンプファイヤー クリエーション)
◆最近のトピックス
新型コロナウィルスの影響で、今後の事業の見通しを立てることが困難な状況にある方々へ向けて新型コロナウィルスサポートプログラムを行っています。
https://campfire.co.jp/press/2020/04/16/campfire-partner/
https://campfire.co.jp/press/2020/04/24/csp-extension/
https://campfire.co.jp/press/2020/06/01/campfire-4billion/
https://campfire.co.jp/press/2020/09/10/covid-19/
◆サポートプログラムについて
https://camp-fire.jp/channels/covid-19-support
◆2020年5月の流通額は約40億円、累計流通額は240億円、コロナ支援は開始3ヶ月で44.1億円超
https://campfire.co.jp/press/2020/06/01/campfire-4billion/
◆プロジェクトはTwitterでも発信しています。
https://twitter.com/CAMPFIREjp
Why we do
◆Mission:資金集めを民主化し、世界中の誰しもが声をあげられる世の中をつくる。
インターネットが普及したからこそ出来るようになったこと、を私たちはよく考えます。 それは、誰しもが、例え小さくても、声をあげられるようになった、ということではないでしょうか。 今まで一部の人たちや組織が独占していたりして手が届かなかったものが、 インターネットによって一般の私たちにも気軽に使えたり参入できるようになりました。 クラウドファンディングは資金集めを民主化した仕組みだと私たちは考えます。 「小さな火を灯しつづける」を合言葉に、私たちは誰でも声をあげられる世界を創っていきます。
◆Vision:優しい革命をおこす
私たちはインターネットを通じて革命を起こし、あらゆるものを個人の手の元に取り戻します。 既存の仕組みを破壊するのではなく「アップデート」する。
血の流れない革命、それを私たちは「優しい革命」と名付け、ビジョンとして掲げています。
◆お金の流れをカラフルに。
「お金には色がない」と言われます。お金に綺麗も汚いもないという意味ですが、私たちはむしろ、もっとお金に色をつけ、カラフルな世界にしていきたい。スマホの浸透による、決済や送金の電子化。ブロックチェーンや暗号通貨などのテクノロジーの進化。お金は物質としての実態を失っていき、決済や送金のコストは極限までゼロに近づいていく。そんな近い未来、お金はコミュニケーションのツールとなっていくのではないでしょうか。例えば、鳥取の学生にプログラミングの書籍代を300円送る。例えば、古民家を改装してカフェをやろうとする若者に500円を支援する。例えば、好きなミュージシャンのレコーディング費用を3,000円送る。例えば、ある作家のオンラインコミュニティに3,000円で参加する。例えば、カンボジアの農家に農機具代を少額で融資する。そうやってコミュニケーションと共にお金が流れる世界では、きっとカラフルなはず。カラフルな感情がのった、お金のコミュニケーション。私たちはそんな世界を目指していきます。
How we do
◆10のValueをもとに、徹底的にプロダクトファーストな組織へ
私たちの目指す世界は、すでにある市場などではありません。私たちは一体誰のために、どんな世界を創るために、サービスを提供していくのか。そのためにはビジネス主体ではなく、想いを形にするため、プロダクトファーストであり続ける必要があります。
プロダクトファーストを実現するために、サービスごとの事業部制を敷いており、意思決定を迅速に行なっています。各チームやユーザーから寄せられる要望は、全スタッフが見られる形で可視化し、スピーディにプロダクトに生かしています。
◆大胆に挑戦し、数多くの失敗から学んでいく
Valueの1つに「安易に答えを出すのではなく、常に問い続けよう。学びを怠らず、 慢心せず、謙虚な気持ちでいよう。正解なんて無い。この世は課題だらけだ。」という一文があります。
激動する時代の変化の中で、プロダクトもまた変化しつづける必要があります。そのためには失敗や批判を恐れず、常にチャレンジしつづけることが大事です。大胆に挑戦し、数多くの失敗から学んでいくために、新しい技術の採用も含め、プロダクトファーストな組織として何ができるのかを常に問い続けていきます。
▽参考記事
CAMPFIREのミッション・ビジョン・バリュー
https://campfire.co.jp/vision/
▼働き方
-フレックス(コアタイム:11:00-15:00)
-リモート勤務
個人の生産性を重視した自由な働き方を推進しています。
現在は新型コロナウイルスの影響により全社員完全リモート体制となっています。
▼新型コロナウィルス対応
緊急事態宣言時にいち早く全社員完全リモート体制に切り替え、現在も運用中です。
社員の安全を第一に、業務上必要な際は適宜オフィスへ出社し業務を遂行しています。
社内MTGや全体会、新入社員歓迎ランチ会などは基本オンライン対応しており、概ね問題なく
進んでいます。
オンラインになり、大人数でも顔を見ながら話せる、参加できなかった人も参加できる等今まで気づかなかったメリットも出てきており、今後もオンライン/オフライン適宜調整しながら進めていく予定です。
As a new team member
▼募集職種
iOSエンジニア
▼業務内容
- CAMPFIRE iOSアプリの開発、運用
- PMやデザイナー、エンジニアとの仕様調整及び策定
- 新規施策の企画〜開発〜テスト〜リリースといったサービス開発業務
- CAMPFIREアプリのグロースを目的としたサービス改善案の仮説検証と改善施策の検討
- 施策リリース後の効果計測
開発チームnote:
https://note.com/campfire_dev
▼ポジションの魅力
- ポテンシャルが大きいプロダクトを作っていく楽しさ
- クラウドファンディングという概念をアップデートしていく楽しさ
- 自身で設計から実装まで担う裁量の大きさ
▼必須条件
業務でiOSのネイティブアプリを開発、1~3年以上運用した経験
RxSwiftやリアクティブプログラミングの経験、理解
▼歓迎条件
- 新規プロダクトの立ち上げ経験
- BFFパターンによるマイクロサービス化されたシステムの開発経験
- Swift UIを用いての開発経験、興味
- Flutterを用いての開発経験、興味
- XCTestもしくはQuick/Nimbleの経験、興味
- 設計から実装、テスト、ストアリリースといった一通りの業務経験
- ストア公開経験
▼プロジェクトの技術スタック
iOS
- アーキテクチャ: VIPER、MicroViewController
- CI/DI: CircleCI、fastlane、Danger
- その他: XcodeGen、iOSSnapshotTestCase、apollo-ios、Firebase
Android
- Flutterを利用(iOSエンジニアの方にもFlutterを触っていただく場合があります)
バックエンド・アーキテクチャ
- Rails によるMVCとマイクロサービスアーキテクチャの混在環境
- BFFsパターンを利用
- バックエンド: Ruby on Rails, Node.js, TypeScript, GraphQL, Apollo Server, RSpec, jest, など
- ミドルウェア: MySQL, Nginx, Redis など
- インフラ: AWS, terraform, docker, serverless など
- その他利用サービス: Github, Slack, Notion, Whimsical , CircleCI, Assertible, Stoplightなど
▼こんなひとに会いたい
- プロダクトづくりが好きな方
- プロダクトの成長に意欲的で技術好奇心のある方
- CAMPFIREを通じて実現したいことがある方
- プロダクトの品質に責任を持ちたい方
- チームメンバーと共に自走できる方
▼チーム体制
iOSエンジニア1名、バックエンドエンジニア1名、デザイナー1名、PM1名
▼採用責任者からメッセージ
はじめまして、CAMPFIREでPMをしている大橋です。
クラウドファンディングは、ここ数年で大きな拡がりを見せていますが、CAMPFIREのミッションを実現するためには、更なる前進が必要です。
春にリリースしたCAMPFIRE Appが担っている役割は、魅力的な支援体験を提供することで、CAMPFIREを繰り返し訪れるユーザーさんを増やしていくことにあります。
そうして、CAMPFIREというクラウドファンディングマーケットを強くしていくことが、ミッション達成において重要な課題であると考えています。
現在は、CAMPFIRE9年の歴史を追い上げながら、リーンに開発を行っていて、今後は、アプリ独自の機能などでグロースを図る予定です。
iOSエンジニアとして、これからのCAMPFIREを共に創っていきたい方とお話しできることを、心から楽しみにしています。
Funded more than $300,000 /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /
CEO can code /