株式会社unerry members View more
-
Masaru Okayasu
Data Scientist -
Tokuma Tsurumi
Product Dev. & Management -
Hidetoshi Uchiyama
代表取締役CEO -
Chihiro Sawada
経営企画部 人事総務
-
2017年11月、unerry創業期にジョイン。データサイエンティストとして、データ分析、ダッシュボードプロダクト開発、予測・最適化AIの開発に従事。
高校の頃から国際関係と化学と経営に興味を持ち、大学では発展途上国のビジネス創出を技術的に研究・支援する国際開発工学部にてラオス由来の桑(Mulberry)に関する研究に従事。
大学院では、子供の頃からのゲーム好きに加え、高分子モデルの変形シミュレーションのCGを見たときに、物理シミュレーションCGのアルゴリズムに関する研究がしたいと考え、構造力学系の研究室に入学。
研究の傍ら、大学発のスタートアップにて現在ではAI開発に欠かせないGPU... -
1984年生まれ。
父親の仕事の関係で小学生時代をアメリカのボストンで過ごす。
帰国後、慶應義塾普通部〜高等学校を経て慶應義塾大学 文学部(図書館・情報学科)へ進学。
卒業後は新卒でNTT西日本に入社。
本社経営企画部にて事業企画、経営管理、総務省との渉外に7年間携わる。
その後、LogicLinks(Cygames)にてMVNOサービスの新規立ち上げに参画。
2019年から位置情報ビッグデータを扱うunerryへ。
データストラテジストとして、ビッグデータの分析、コンサルティング、ダッシュボードサービスの企画・開発。
2020年からはマーケティング&事業管理も兼務。やりたいことは全... -
Hidetoshi Uchiyama
代表取締役CEO -
新卒では、組織人事系のコンサルティング会社に入社。クライアントの課題ヒアリングから研修の作成、講師をつとめるなど多岐にわたる業務を経験。
コンサルタントとして働く中で、企業人事の課題を自分自身でも体感したいと思い、事業会社の総務人事へ転職。新卒・中途・アルバイト採用から勤怠管理、新規オフィスの準備等、様々な業務に携わる。
その後、縁があって当時50人強のビズリーチへ自社新卒採用の立ち上げ責任者として入社。のべ30名強の採用に携わり、法人営業へ異動。30を迎え、人事としてのキャリアを極めたいこと、また、自分自身の働き方を改革したいと考え、ファーストロジックへ。これまでの経験をフルに活かし、...
What we do
飲料自販機やデジタルサイネージなどのIoT化を手掛け、210万台超のビーコンをネットワーク化。それらとスマホアプリを反応可能とするSDKを開発し、著名アプリに実装していただくことで、月間300億件のデータを蓄積。AIによる人流解析や、ビッグデータを活用したSaaSを自社開発し、
マーケティング施策連携により、店舗集客に特化した広告などの小売・流通業の売上向上支援を行う一方で、スマートシティの推進、観光地の混雑緩和なども手がけています。
事例は会社のHPにも多数掲載しておりますのでご覧ください。
https://www.unerry.co.jp/#news
Why we do
『IoTとAIで世界のあらゆるものを「かしこく」する。』
あらゆる情報はわたしたち自身よりも環境知能が理解している。そんな未来がもう目の前にきています。
IoTが当たり前となる、アフターデジタルの世界では、“オフライン行動” も含めた顧客理解を前提としたマーケティングコミュニケーションから、新たなビジネス価値が生まれます。
unerry は、さまざまな、モノ、データ、サービスと連携して、コミュニケーションに新たな「うねり」を作ります。
顧客体験の向上と、位置情報を活用したビジネスのインサイトの発見の両輪により、売り上げが伸び悩んでいる小売業の方と共に、日本の景気を押し上げることをミッションに捉えております。
How we do
・まだ見た事が無いものを作ろうとしているベンチャー企業なので、様々なキャリアを持った多様な人たちが集まっています。
・2020年のコロナ禍のもとリモートワーク主体に切り替え、現在は週1程度の出社率。
・エンジニアは週1日をR&Dにあてています。
・エンジニアチームのマネジメントはCTOが兼務しており、開発に専念していただく環境作りを心がけています。
・コードレビュー文化です。
・技術が陳腐化しないよう、常に新しい環境を積極的に取り入れています。
幸いなことにユーザー数が増え続けているため、常に高負荷対策を実施する必要があり、どさくさに紛れて新技術をガンガン取り込んでいます。
As a new team member
【具体的な業務内容】
■ 来客数予測、リコメンドエンジンなど予測・最適化モデルを用いたアルゴリズムの開発
■ BIツールを用いたデータの可視化、ダッシュボード化
■ リテール・メーカー・製造・金融・エンターテインメント・マスコミ等、広範囲にわたる業界の様々な分野でのデータ分析およびそのコンサルティング
■ 大規模データの解析業務(データマイニングや機械学習)
■ 数理モデリング業務(予測、最適化、統計モデルの設計など)
■ 日本最大級の位置情報系IoTプラットフォーム「BeaconBank」のダッシュボード改善や配信アルゴリズム高度化の提案・実装
■ 「BeaconBank」内の位置情報ビッグデータを活用した新たな商品や活用方法の企画(例:商圏のスコアリング、ある特定の行動をとる消費者群のペルソナ自動作成)
【仕事の魅力】
■ 市場で誰も見たことのない新サービス・新データプロダクトに携わることが可能です
■ 急成長している位置情報マーケットにおいて、IoTセンサーを通じた1次データとしてのビッグデータをリアルタイムで扱えるというビジネス価値の高い環境の中で、データサイエンティストとして腕を磨くことができます。
■ 各業界のリーダー企業との案件を手掛けることができます
■ コンサルティング会社、広告代理店、小売、商社、ベンチャー、携帯キャリア、PR会社、Web制作会社、ゲーム会社など、多様な人材が集まるチームをリードすることができます
■ IPO準備中のテクノロジーベンチャーで実績と経験を積むことができます
【こんな方と一緒に働きたい】
■ テクノロジー、マーケティング領域への好奇心をお持ちの方
■ 社会的・ビジネス的意義やインパクトの観点からも自分の技術活かしたいという意向をお持ちの方
■ これまでに経験のない分野にも物怖じせず取り組める、成長意欲の強い方
■ 以下キーワードのいずれかに興味をお持ちの方
需要予測・混雑緩和・施策の最適化・異常検知・スマートシティ・地理・地図・オフラインのデータ化・オフラインのDX化・コロナ禍における混雑緩和・生活のUX化
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /