株式会社M&Aクラウド members View more
-
Tetsurou Nishida
ディレクター・編集者 -
Read story
Naoki Yokota
プロダクトマネージャー -
Read story
Okamichi Toshihito
ゼネラルマネージャー -
拓也 前川
代表取締役COO
-
大学院で法律を専攻後、観光業界専門紙に入社し、官公庁と東北各県の取材・記事執筆を担当。
その後、HRTech企業に転職してWebメディア立ち上げに参加し、企画・編集・運用などを手がけた。
フリーランスの編集者兼Webディレクター兼ライターを経てM&Aクラウド・ディレクター。
【可能な業務】
Webメディアのコンセプト設計・KPI設定・編集チーム構築とマネジメント・運用フロー策定・編集・企画・執筆・取材・撮影
【得意分野】
マネー・スタートアップ・人材・地方創生
好きな県は青森。自然も、食べ物も、青森は秘密のベールに包まれて(いるような気がして)いて奥深い。鰺ヶ沢名物・米の漬物(すし... -
豪州のビジネススクールを卒業後、外資系の経営コンサルティングファームに入社。組織人事のグローバルプロジェクトに携わったあと、官公庁向けのアドバイザリーを行うチームにて、政策立案や企業の海外進出戦略支援をしていました。
その後、人材大手企業にて、転職メディアの事業戦略立案を行う部署で事業モニタリングや事業計画策定業務に従事。
現在は、M&Aのマッチングプラットフォームを手掛けるスタートアップで自社プロダクトの統括をやっています。 -
株式会社М&Aクラウド 執行役員 営業部 営業責任者
売り手と買い手がダイレクトにマッチングできるプラットフォーム、М&Aクラウド運営しております。
1.事業承継問題
2.ベンチャーのEXIT
3.起業家のキャリアチェンジ
4.企業の非連続な成長
М&Aは挑戦する人をエンパワーメントする優れたツールだと思います!
М&Aをアップデートしましょう!
好きなもの
ヴィンテージ時計、アンティーク製品、キャンプ、チワワ、下町、食べ飲み歩き
Black&WhiteShop SILHOUETTE 運営
https://sil.theshop.jp
Instagram
https://www.... -
ホクレン農業協同組合連合会に所属し、てん菜事業に関する100億円規模の収支計画を組む業務を行う。農業団体にいた経験により、退会後は生産調整されている農畜海産物を直接飲食店に届けるeコマース事業moremoreを2014年に立ち上げる。2年後に事業を売却。事業売却時に感じた不快感と父の会社を継がずに廃業させてしまった悩みを解決するためにM&Aクラウドを立ち上げる。
What we do
M&Aクラウドは、M&A・資金調達マッチングプラットフォームを運営するスタートアップです。
2018年5月に始まったばかりのサービスですが、安定して月間100社以上の売却希望があり、急成長しています。50万円から二桁億円のM&Aがこのプラットフォームから生まれています。
掲載買い手企業数は263社(うち上場企業130社)、登録売り手企業数は3,000社を突破しました。
M&Aマッチングプラットフォームがいくつかでてきていますが、買い手企業がオープンで直接マッチングできるのはM&Aクラウドの特長です。
Why we do
■テクノロジーの力で、M&Aに流通革命を
不動産や結婚、人材業界にはマッチングプラットフォームが当たり前にあるのに、M&A業界には今までプラットフォームが存在しませんでした。
そんな古いM&A業界では、未だに足を使って売り手や買い手を探していくことがほとんどです。また、買い手と売り手が情報の非対称性から不利な取引がはびこる業界でもあります。
会社を売却するということは、経営者にとって結婚や受験以上に悩むライフイベントです。多くの経営者が悩んでいるM&Aという業界をオープンでフェアなものにテクノロジーを用いて成し遂げていきたいと思います。
東京商工リサーチの調べでは、事業承継できずに黒字廃業する企業は年間約3万社。
経産省の内部試算では黒字廃業を放置すれば25年までの累計で約650万人の雇用と約22兆円に上る国内総生産(GDP)が失われると言われています。
M&Aをテクノロジーの力を用いてスピーディーかつ確実に成功させられれば、成長事業や技術、そして雇用を守ることができます。
M&Aにおける情報不均衡を解消し、経済発展の活性化、ひいては社会課題を解決する。
私たちはM&A業界では最年少のチームですが、パイオニアとして、M&Aに流通革命を起こします。
How we do
大手ベンチャー出身のエンジニアや投資銀行や経営コンサルティングファーム出身者、シリアルアントレプレナーなどユニークなメンバーが集まっています。インターンもシティバンク内定者やエンジェルから出資が決まり起業した人など実力が付く環境が揃っています。
H.I.Sの創業者の澤田秀雄氏が運営する澤田ホールディングスやインキュベイトファンドやユニコーンの創業者など総額3億円超の第三者割当増資を実施しています。
業界注目のスタートアップとして、追い風のなかサービスグロースに注力しています。
As a new team member
■仕事内容
<募集の背景>
M&A・資金調達マッチングプラットフォーム「M&Aクラウド」は、買い手企業が自社のビジョンや強みを語る記事を掲載し、売り手企業に訴求する仕組み。サービス開始から約2年半で記事掲載企業数は340社を超え、現在ではIT上場企業の7社に1社がM&Aクラウドを利用するなど、急成長を遂げています。そこで買い企業の紹介記事制作を担う編集スタッフを積極的に採用しています。
<仕事内容>
編集ディレクターが所属する制作チームのミッションは、M&Aの売り手企業の経営者に向け「買い手企業の事業やM&Aニーズ」を正確に伝える記事を制作すること。ベンチャー・老舗、上場・非上場、業種業界を問わず幅広く取材し、その強みや魅力を引き出す記事づくりに取り組みます。
ほかにもオウンドメディアのテコ入れ、記事広告の企画なども含めて、実力次第でどんどん巻き取っていただきたく考えています。
編集ディレクターの主な業務は以下のとおりです。
・取材
・執筆(専任のライターが執筆することが多いため、メイン業務ではありません)
・編集、編集方針の立案
・上記に付随するライターやクライアントとのコミュニケーション
・書い手記事を集めた特集記事や企画の立案
・効果計測
・メディアのグロース施策立案
M&Aクラウドはより良いマッチングプラットフォームを目指して、常に進化を続けています。編集方針もグロース施策も、工夫の余地はたくさん。一緒にチャレンジしたい方、お待ちしています!
<こんな人を求めています!>
Webメディアの企画・編集・運営経験者(必須)
業界を問わずビジネスの仕組みに対する興味・知見のある人(必須)
効果計測をもとにメディアをグロースさせた経験のある人
企業インタビューの経験者
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /
CEO can code /