JX通信社 members View more
-
Katsuhiro Yoneshige
代表取締役 -
Yuki Hosono
取締役兼CXO -
Read story
Daisuke Fujii
マーケティング・セールス局 -
Kentaro Matsumto
-
報道研究者。1988年山口県生まれの29歳。専門は選挙予測、地方自治、民間航空。他にY!ニュース個人オーサー、うさぎ愛好家。
-
JX通信社取締役・COO。2012年4月よりジョイン。
http://twitter.com/healthyboy5 -
TOKYO FMにインターネット関連事業の専門家として入社。ソーシャルメディア活用の推進(取材・講演多数)、radikoに先行してのラジオサイマルアプリ開発などを経てIT企業に転職。オンラインゲームのマーケティング(ローンチユーザー10万人を確保)、ミクシィのタイアップ広告営業兼制作ディレクターとして百貨店でのO2O施策やソーシャルメディア連動ラジオ番組の開発(国際広告賞ノミネート)を経て、TOKYO FMに復職。3,000万PV超/月の自社ニュースメディアを立ち上げ。その後新放送サービスi-dioを関連会社である東京マルチメディア放送株式会社の事業開発責任者、ジャパンマルチメディア放送...
-
1984年生まれ。龍谷大学法学部卒業後、データサイエンスの重要性を痛感し、多摩大学大学院で"学び直し"。
その後、株式会社デコムなどでデジタルマーケティング、消費者インサイト等の業務に携わり、現在は「テクノロジーで『今起きていること』を明らかにする報道機関」を目指す報道ベンチャーJX通信社にてマーケティング全般を担当している。
政治、経済、文化など、さまざまなデータをデジタル化し、分析・予測することを得意とし、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌にも登場している。
What we do
JX通信社は「テクノロジーで『今起きていること』を明らかにする」報道ベンチャーです。
自然言語処理や機械学習といったテクノロジーで「報道の機械化」を進め、コストを下げながらニュース報道の付加価値を上げる「ニュースの産業革命」に取り組んでいます。
災害・事故・事件などの緊急情報をSNSから収集する「FASTALERT」は、リスク情報SaaSとして、NHKと全ての民放キー局をはじめとする全国のテレビ局と、新聞社の大半が導入するなど支配的なシェアを有しています。この他、官公庁・自治体や、電力・通信・ガス・鉄道など様々な業種でも導入が広がっています。最近では、Yahoo!、LINE、SmartNewsなどの大手プラットフォーム各社にも新型コロナウイルスに関する独自の統計情報を配信中です。
一般ユーザー向けには、ニュース速報アプリ「NewsDigest」を提供。AIで報道価値を判定することで「どのニュースアプリよりも速報が速い」と評価も高く、300万DLを突破。App Store/Google Playでは総合DLランキング1位を獲得(※1)し、2020年からはTVCM出稿も開始。
※1:2020年4月5日〜6日
Why we do
■テクノロジー×防災 〜私たちがとりくむ理由〜
日本は世界有数の災害大国といわれています。地震、台風、豪雨…これらの自然災害は毎年のように私たちの社会生活に大きな被害をもたらし、人命に関わることも少なくありません。
災害時には目まぐるしく状況が変化し、正確な情報のキャッチアップは困難を極めます。様々な情報が錯綜し、何が正しいか見極められないこともしばしばです。例えば自治体には、被害状況の訴えが、電話 / FAX / メール / SNSなどで次々に押し寄せます。そのような状況下で、「各地の被害状況把握」「救助が必要な場所」などの情報を整理するのは大変な困難を極めます。
JX通信社が提供する「FASTALERT」は、SNSなどの情報をもとに「今どこで何が起こっているのか」を機械的に収集・整理し、配信するサービスです。導入いただく自治体や各企業が、それぞれにとってリスクとなる情報をスピーディに把握し、適切な判断を行うためのサポートを行っています。
テクノロジーを活用してお客様の防災に対する課題を解決する。それにより社会を安全な状態に保つ手助けをする。これが「テクノロジーで今起きていることを明らかにする報道機関」を目指す私たちのミッションです。
セールスの藤井が登場した以下の記事でも自治体の課題やプロダクトへの思いなどを紹介していますので、ぜひご一読ください。
https://www.wantedly.com/companies/jxpress/post_articles/282215
How we do
社員・インターン関係なく、全社的にポジティブなコミュニケーションを取れるメンバーが集まっています!
【メンバーの構成】
・社員の平均年齢は年齢30代前半
・セールスや開発などの分野で、多くの学生インターンの方が在籍中です
・エンジニアが約4割、ビジネスサイドが約6割。男女比は8:2となっています
【大切にする価値観】
私たち働く上で大切にしている4つの価値観の頭文字をとり、「FOCuS」というバリュー(行動指針)を定めています。
F = Future-oriented(未来に向かって挑戦しよう)
O = Ownership(当事者意識を発揮しよう)
Cu = Customer-first(常に顧客志向で)
S = Speed(スピード感を持って取り組もう)
【働く環境】
・在宅勤務者も多く、日常のコミュニケーションではSlackやZoomを利用しています
・業務時間中の勉強会への参加を推奨、書籍の会社購入制度など、学びを後押しする制度が整っています
・趣味のチャンネルなどを通じて、部署間の垣根を超えた交流も盛んです
ビジネスサイドインターンがどの様に活躍しているか?について、こちらのストーリー記事でも紹介しています。こちらもぜひ覗いてみてください!
https://www.wantedly.com/companies/jxpress/post_articles/276272
As a new team member
・「インサイドセールス」の運用実務知識が知りたい
・課題発見〜改善〜成功のサイクルを実体験したい
・数字を元に「ロジカルに」考えて動きたい
・工夫を繰り返し自ら建てた目標をクリアしていきたい
この中のひとつでも当てはまる方、ぜひ最後までお読みください。
防災テック市場で存在感を増すベンチャー企業であなた独自の「◯◯なセールスインターン」を経験してみませんか?
扱うプロダクトは、テクノロジーで防災に対する課題を解決する「FASTALERT」。SNSなどの情報をもとに「今どこで何が起こっているのか」を機械的に収集・整理し、配信するサービスです。
対象となるお客様は、全国の報道機関や官公庁 / 自治体、電力 / 通信 / ガス / 鉄道など、多岐にわたる業種に存在しています。このような幅広い業種のお客様が抱える災害時の課題を、テクノロジーを活用して解決し、社会を安全な状態に保つ手助けをすることが、今回のポジションにおけるミッションです。
▼業務内容
インサイドセールス業務全般をお任せします
・法人のお客様へのサービス提案
・アポイントメントの獲得(営業同行などはありません)
・業務フローの改善提案
▼求める人物像
・JX通信社のサービスの価値/社会的意義に共感する方
・人と電話で会話することが苦手でない方(話す内容はきちんとスクリプトを共有いたします)
・相手の話をしっかりと聞いて、記録を取れる方
・当事者意識を持って考え、行動できる方
▼得られる知識やスキル
・幅広い業界の業務上の課題や防災・BCPに関する専門知識
・SaaSビジネスで一般的な「インサイドセールス」の運用実務知識
・CRMツール(Salseforce)の運用経験
・社会人として通用するヒアリング力/提案力/ビジネスマナー
・顧客視点で物事を考えられる思考力
▼働き方
・業務に必要な携帯電話は会社からお貸しします
・10時〜19時までのオフィスアワー内で4時間〜/日、週2,3日の稼働を想定しています
・当面の間、勤務はリモートが中心です。ZoomやSlack等でコミュニケーションを取りながら進めていただきます
※ご入社〜OJTまで(業務に慣れてくる頃まで)は、導入研修のため暫くは出社をお願いしております
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /