株式会社ハートビーツ members View more
-
2010年10月、組織づくりへの高いモチベーションとIT技術への憧れから、全くIT技術に触れたことがない状態でITインフラ界隈では著名な株式会社ハートビーツに入社。 アルバイトながらWebサービス運用の第一線に立ち、最高の組織づくりを行うための第一歩としてゼロベースで社内研修制度を構築した上で、新卒・中途問わず技術者の教育に携わる。 2013年3月、電気通信大学に通いながら別途MOT(技術経営)スクールを最年少で修了。学部4年次には、ハートビーツでのアルバイトと並行して開発会社に入社し、Webアプリケーションの開発技術を学ぶ。また、卒業研究として、サービス運用の現場で課題として挙がったシ...
-
佐野 裕
-
Gentoo or Die
-
2009年大学卒業後、ベンチャー、大手と2社の人材派遣会社に勤める。
(新規営業、所長としての拠点運営、マネジメント、リクルーターとして採用活動全般を経験)
その後、2015年に音楽業界のITベンチャー株式会社アクセルエンターメディアへ人事採用部門立ち上げのため初の人事担当して入社し、採用/労務/教育/評価/その他人事施策等をメインに担当。2017年には採用広報部門を立ち上げ、並行して部下のマネジメントも担当。
(当時20名規模、退職時で60名規模)
2018年、株式会社ハートビーツに入社し、主に採用領域を担当。現在は前職同様、採用部門の立ち上げ、強化を担当。
What we do
ハートビーツは2005年に設立し、Managed Service Provider(MSP)として、サーバインフラの監視・管理サービスを提供しています。
お客様のWebシステムが稼働するサーバーやネットワーク等のITインフラ環境を構築したり、24時間365日有人による監視サービスを提供したりすることで安全・快適で豊かなITインフラを支えています。
■ 主要顧客
・Webメディア・ECサイト・ソーシャルゲーム etc
■ お客様事例
https://heartbeats.jp/casestudy/
▼ サービスを止めない独自のシステム設計@マーベラス様
https://heartbeats.jp/casestudy/marvelous/
▼ 技術に詳しいからこそできる適切なプランニング@メディアジーン様
http://heartbeats.jp/casestudy/gizmodo.html
Why we do
■ サービスの信頼性アップ
セキュリティや可用性を高めることは、サービスの信頼性にとって重要です。ただし、これらの対策を取るには、専門的な知識が必要です。
ハートビーツでは、サービスの規模やかけられるコストに応じて、どこまで対策するのかを考えてサポートします。
■ インフラコストの削減
いちばんに期待されているところは、サーバ利用コストの削減と、自動化などによる運用コストの削減です。ハートビーツは、国内外複数のクラウドサービスを使っている実績があるので、どれに特化するということもないので、そのサービスにいちばん合ったクラウドサービスの組み合わせを考えることができます。また、チューニングが得意なので、チューニングを駆使してサーバリソースを使いきることで、よりコストを削減できます。
■ ビジネスを加速させる
アクセスをさばききれない、処理に時間がかかるということは、その分ビジネスチャンスを逃していることと同じです。ユーザの印象にも影響しますし、広告収入がある場合や、商品の購入が発生するようなサイトではデメリットは明確です。
監視をしていればこれらのことに対処することができます。
またピーク時のアクセス数、リソース状況、処理速度などから、それを超えるアクセスにどこまでなら耐えられるか、必要なサーバ台増などがわかります。
《事例紹介》
▼ サバフェス!-優勝者インタビュー| For Your IDCF
http://corp-blog.idcf.jp/entry/20150407svfes2015/
▼ hb-acns - サーバ監視・メトリック取得設定の自動化システムのご紹介 | インフラエンジニアway - Powered by HEARTBEAT
http://heartbeats.jp/hbblog/2015/06/hb-acns.html
▼ オープンソースカンファレンス2014 Tokyo/Fall 「インフラの自動化・コード化 最新トレンドおさらいとはじめ方」
https://speakerdeck.com/rrreeeyyy/osc-20141018-infra-as-code-1
How we do
■ 実直にハートビーツのお客さまとエンジニアが幸せになることを考える
「お客さまもエンジニアも幸せになる」ことを一番に考えるのがハートビーツのスタイルです。
■ お客さまにとって何がベストかを一緒に考える
技術的に最適な提案ができているか?お客さまのビジネスの状況とコストはフィットしているか?など。お客さまの状況やWebサービスの状況、予算に合わせて何をどこまで目指すかを一緒に考えています。
■ ハートビーツのエンジニアも幸せにできる
困りごとをかかえたお客さまをハートビーツの力で楽にしてあげられる、新しい技術を使えて変化がある、というような難しいけど楽しい案件はエンジニアのやりがいにつながります。
As a new team member
■業務内容
お客様に対して、最適なインフラの提案・設計から、サーバー、ネットワークの構築、運用を行って頂きます。
直取引の案件が中心となりますので、お客様とのやり取りも多いです。
■求める人物像
お客様の立場に立ち、常に考える姿勢を持った、マニュアルだけに捉われない対応が求められます。
また、MSPの現場では Google が提唱したシステムの信頼性向上のための手法である SRE(Site ReliabilityEngineering)が求められていますので、 SREに興味がある方、実践されている方を積極的に募集しています。
■必須条件
・ITに興味あり、成長意欲が高く、Linuxサーバの構築・運用経験がある方
・サーバ・ネットワークの構築・運用技術を実務で磨きたい方(独学でも構いません)
■歓迎条件
・Webアプリケーションプログラミング(言語不問)
・Go, Python プログラミング
・インフラ障害対応経験がある方
■こんなことができます
▷サーバ管理・構築
・お客様のWebサービスサーバー、ネットワークの構築、運用
・お客様のWebサービスに最適なインフラの提案・設計・構築・ドキュメント作成
・サーバー安定運用のためのコンサルティング、設定変更、仕様変更の補佐など、お客様システムの特徴に合った適切な業務フローの提案・設計、それに伴う管理
・障害の二次対応(一次対応は別途24時間365日有人監視業務の運用チームにて行います)
・状況改善のための調査、提案
▷技術研究・調査
・オープン系の技術を積極的に取り入れ、お客様のご要望を叶えるための先端技術の調査、研究
・有用な技術は即座にテスト環境に導入し、既存システムを改良
・システムコンサルティング、セキュリティコンサルティング
■魅力
・スキルや経験を活かし、お客様に合わせてインフラの提案を行なうことができます。
・様々な業界のお客様と取引をしています。多種多様な案件を手がけることができるので、様々な環境を知り、業務の経験を積むことで、特定の技術分野に限らず様々な技術領域に取り組むことができます。
・常駐案件が一切ないので、社内にはメンバーが常にいます。いつでも相談できる環境で、チームで問題を解決をすることもできます。また、得意の分野があるプロフェッショナルが在籍しているので、スキルを吸収することが可能です。
・エンジニアが主体の会社なので、エンジニアが力を出しやすい環境です。
・充実した教育の仕組みによってエンジニアのスキル向上をサポートしています。
▼▼▼
現在ハートビーツでは、感染防止対策のため、全社で「原則リモート勤務」となっています。
そのため、面談や選考はすべてWebビデオ通話で行っています。
もちろん、カジュアル面談もWebビデオ通話です!
現時点で志望度は一切問いません。
ご応募、お待ちしています!