株式会社カラダノート members View more
-
1984年茨城県つくば市生まれ。
2007年慶応義塾大学経済学部卒。
2004年株式会社フラクタリスト(現・ユナイテッド)にインターン入社。
2006年にモバイルSEO事業立ち上げを行い、2008年より事業部長に就任。
2009年3月に株式会社プラスアール(現・株式会社カラダノート)を創業し、代表取締役に就任。
創業以来モバイルヘルスケア事業を展開し、現在は
「家族の健康を支え笑顔をふやす」をビジョンに掲げて、well-beingを実現させるヘルスケアサービスの提供を行っている。
日本で出産される方の60%以上はカラダノートのサービスを使っています!
5歳長女、3歳次女、1歳長男の子供... -
1991年生まれ、岐阜県瑞浪市出身。2013年〜株式会社Q(現セカイエ株式会社)にインターン入社。2020年株式会社カラダノート入社。現在はマーケティング、営業活動など事業全般を担当。趣味は飲酒、ゴルフ。
-
タダでは転ばない / 石橋を叩いて壊す / JavaScript, React, React Native, Ramda.js, AWS, Python / パンダが好き / 和歌山県 / 超ド田舎出身 / 育児休暇取得経験有り/ ストレングスファインダー → 戦略性, 学習欲, 達成欲, 内省, 分析思考 / MBTI → ENTJ / エニアグラム → TYPE3
▼ Github / Gist
https://github.com/horiuchie
https://gist.github.com/horiuchie -
株式会社カラダノートにて、PRを担当。
・社外に向けて発信する情報の開発や、企画
・広報担当と
・そのほかあれやこれやに首を突っ込む
などを行なっています。
子育てしながら働くワーキングママです
子育てにITやテクノロジーを使って、育児が豊かになることを、「子育Tech®️」と称し、ITベンチャー10社の有志組織の発起人です。
https://www.kosodatech.com
(現在一般社団法人化に向けて進行中)
その他に、広報キャリア8年以上を持つママ広報3名で「ムスビノ」という広報ギルドを作っています。ギルドは、会社組織ではないけれどクライアントの広報業務を共同で運用し...
What we do
カラダノートは創業以来「家族の健康を支え 笑顔をふやす」をビジョンに掲げて事業を展開しています。
現在はファミリーデータを元に、様々なコミュニケーションツールを通じて、ライフステージやパーソナルデータに応じたサービスを提案しています。
【意思決定支援サービス】
自社メディアを利用中の妊娠育児層に向けて、属性や興味関心に合わせて商品やサービスを紹介し、健康で笑顔あふれるライフスタイルをサポートしています。
【メディアサービス】
子育てや健康に関するアプリを複数展開し、企画から開発まで自社で運営しています。
▼子育Tech(こそだてっく)
子育Techとは、子育ての記録や情報共有など IT・テクノロジーで効率化できる部分は効率化し、時短できた分、子どもと向き合って豊かに過ごすことを目的として作られたツールやサービスを指します。(詳細はこちら https://www.kosodatech.com/)
▽当社の子育Tech
・妊娠中から子どもの成長がわかる『ママびより』
・陣痛間隔計測アプリ『陣痛きたかも』
・赤ちゃんのお世話の記録をつける『授乳ノート』
・離乳食食材管理アプリ『ステップ離乳食』 など
▼ヘルスTech
・服薬管理アプリ『お薬ノート』
・血圧管理アプリ『血圧ノート』
・快眠音アプリ『ぐっすリン』 など
▼情報コンテンツ
”ママの伴走者としてママに寄り添う”をコンセプトとしたwebサイト「ママびより」を企画運営しています。
また会員向けに妊娠周期及びお子様の成長にあった内容のメルマガを定期的に配信しています。
Why we do
当社のビジョンは創業以来変わっていませんが、ビジネスモデルは時代やニーズにあわせて変容してきました。決まったビジネスモデルやサービスの形にとらわれることなく、新たな価値を創造しチャレンジすることが可能です。
現在は、妊娠育児層向けに様々なサービスや商品のレコメンドを行なう【意思決定支援サービス】が主力となっており、未就学児を持つ子育て世帯を対象としたサービス・商材をもつ企業との提携を進めています。
当社は12期目に入り、更なる事業拡大のために新たなメンバーの採用も積極的に行なっています。ビジョンに共感し当社でチャレンジしたいという志のある方を歓迎します!
▼代表佐藤が想いを綴るブログはこちら
https://note.mu/karadanote
How we do
▼メンバーについて(2020年8月時点)
・34名のメンバーで運営
・平均年齢33才
・既婚率73%(子持ちは47%)
・男女比率 約 1:1
・管理職男女比率 1:2(女性が多め)
・産休育休の取得率100% (男女ともに取得、復帰できる環境です!)
・喫煙率0% (非喫煙者のみの採用です)
▼社内風土
・弊社バリューのひとつである「仕事もプロ、家族もプロ」を体現すべく、バランスを取りながらも、どちらも妥協しないという前向きな姿勢で仕事に向き合っています。
・部署の業務だけにとらわれることなく、部署を越えたプロジェクトスタイルで、横断的に業務が進行することも多々あるアメーバ組織です。
・メンバー同士の相互理解をはかるため、会社から補助を出して月に1回シャッフルランチが行なわれます。
▼多様な働き方と環境
・在宅制度あり
・フレックスタイム(コアタイムは11:00-15:00)
・入社時から短時間正社員の選択が可能
・雇用形態、能力、役職に関係なく意見の出し合いができるフラットな環境
・服装自由
・学習に必要な本は会社の経費にて購入
・フリードリンク有
As a new team member
「デロイト トウシュ トーマツ リミテッド 2019年 日本テクノロジー Fast 50」において、過去3決算期の収益(売上高)に基づく成長率456%を記録し、50位中8位を受賞した、急成長中の企業です。
妊娠育児層であるユーザーとクライアントがマッチングする意思決定支援を事業の柱とし、
ユーザーの暮らし、クライアントの投資効率の向上に貢献しています。
また新規事業として自社でEC事業を立ち上げ、ユーザーのお祝い事の瞬間に立ち会ってきました。
カラダノートでは、家族を広く捉え、いいことばかりじゃない家族の、
”仕事”のことや”家族”のこと、
”寄り添う”ことや”見守る”こと、
”タイヘン”だけど”楽しい”こと、
そのどちらか一つではなく両方を大切にする指標として、『ヘルシー』という価値観を持っています。
その価値観から、「カラダノートはヘルシーウェイ創造業」と定義し、これからもユーザーである家族、クライアント企業がヘルシーに過ごせる様、事業を推進していきます。
▼「カラダノートはヘルシーウェイ創造業」ブランドムービーです。
https://www.youtube.com/watch?v=q7YsTnRAWOQ
今回の募集はオープンポジションでで活かせるスキルや適性を見ながら、
まずは面談から始めて一緒にポジションを探していきませんか?
【現在募集しているポジション一覧】
・企画営業(メンバー~責任者候補)
・ECサイト運営プロデューサー
・Androidエンジニア
・iOSエンジニア
・新規事業開発責任者候補
・アプリPdM
・CS
・2021年卒 新卒
※こちらは会社説明会への参加して頂くため、エントリー後にご案内いたします
【こんなマインドの方が活躍出来ます!】
・ビジョンに共感してくださる方
・多角的に物事を見ることのできる方
・数字や事実をベースに物事を語れる方
・スピード感のある方
・喫煙されていない方
【カラダノートについて】
弊社の説明や採用資料はこちらでご確認ください!面談で会えることを楽しみにしています!
https://speakerdeck.com/karadanote_recruit
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Funded more than $300,000 /