Discover companies you will love

  • 23年新卒採用
  • 6 registered

Goでの開発にチャレンジしたい新卒エンジニア募集!

23年新卒採用
New Graduate

on 2020-11-04

378 views

6 requested to visit

Goでの開発にチャレンジしたい新卒エンジニア募集!

New Graduate
New Graduate

菜月 和田

情報系専門学校卒業後、組み込みシステムの開発、業務系システムの開発を経て現職。 データを重点に置いたバックエンドエンジニアとして業務を行なっている。 RDBを中心としたデータ設計が得意。 C言語の使用歴が一番長いが、最近はGolangが一番手に馴染んで好き。 DBの知識を深めていくのは勿論、使用したことがない技術もどんどん触っていきたい。 好きなプログラム言語はGolang 好きなDBはPostgres SQL エディタはVS Code派 趣味はドライブ、ダム巡り。 酷道や峠もイケます。

SO Technologiesのカジュアル面談でよく聞かれる質問に現役エンジニアが答えます!

菜月 和田's story

Shinnosuke Kishida

同志社大学大学院理工学研究科修士2年の岸田慎之介です 生まれも育ちも大阪です。 よく住んでいるところを聞かれて大阪市と答えています より突っ込んで住んでいるところを聞かれると、梅田から歩いて15分かからないところに住んでいると言います 決してお金持ちではありません 最近、健康を意識して、肝臓に良いとされているもやしをごまドレッシングをかけて食べています。他にも、水分をしっかり取るために硬水のミネラルウォーターを箱買いして飲んでいます。(ノルマは毎日1.5Lだが無理) 【自己PR】  日々、心がけていることは、生活の中で自分が不便だと感じる部分があれば、自分なりの解決策を考えています。その中で、ITの技術を使って解決できかつ、自分の知識が増えたり、成長できたりするのであれば作成しています。 具体的には鍵が無かった時の絶望感という問題に対して、ICカードを使って解決しようとしている電子工作。塾のアルバイトで偏差値についての質問も多く,教室長も懇談で偏差値のことで生徒の親から話しがあるということを聞きました。 それなら,点数や偏差値がわかるようなものがあれば便利だと感じて作成しているWebアプリがあります。また、研究室の留学生の人の困っていることからヒントを得たLINE Botなどを現在作成しています。 【将来像】 ・まずは,会社でのチーム開発や技術のノウハウを吸収して,こいつなら大丈夫と思われるくらいのスキルを身につける. ・人々が生活する上で無くてはならない製品やサービスに関わり生活の質の向上などに貢献できるような人材を目指す。 ・目指す過程で得た知識や技術などを勉強会などで共有し、様々な人々が共有された知識や技術などを使って新しいサービスの開発する足がかりになりたい。 ・会社内だけでなく業界全体を盛り上げられるような存在になりたい。 【制作物】 使用言語:Go言語,Vue.js,Heroku(クラウド) 概要:模試などで提供される,自分の点数,偏差値,平均点を入力して,設定した偏差値を取るためには何点取ればよいのかと,設定した点数に対応した偏差値を表示してくれるWebアプリを作成しました. 作成した背景は,僕が塾でアルバイトとして働いている中で,偏差値についての質問も多く,教室長も懇談で偏差値のことで生徒の親から話しがあがるということを聞いていたので,それなら,点数や偏差値がわかるようなものがあれば便利だと感じたのが始まりです.今後,都道府県を選択すると表示された偏差値の高校名,コース,URLを表示する機能を実装します. 画面や簡単な説明は下のポートフォリオ・作品にも載せてあります 使用言語:Python,ラズパイ(ハードウェア) 概要:ICカードをかざすことで,自宅の扉の鍵を自動で解錠し,扉を閉めると自動で施錠してくれる工作物を作りました.鍵穴へ差し込むことへの煩わしさと,鍵が無かった時の絶望感という問題を駅の改札のICでの通行の便利さで解決しようとしたのが背景です.プログラムの流れについて,扉に取り付けられた非接触ICカードリーダーにICカードをかざすと,各カードに割り振られているIDを読み取り,登録されているIDであれば,鍵が解錠されます.鍵が解錠されると超音波センサが開く扉と壁までの距離を計測し,閾値以下になると,扉が閉まっていると判断し,鍵を施錠します. 画面や簡単な説明は下のポートフォリオ・作品にも載せてあります 使用言語:Python 概要:所属している研究室の教授が担当している講義の出席管理のプログラムを作りました. 具体的な背景や内容について 講義では,出席と講義中で出される課題が書く欄のある紙が配布され,研究室の学生がそれを手作業で出席情報をエクセルに入力しています.それを自動化しました.プログラムの内容については,まず,学籍番号をマークシート形式で記入する欄をOpenCVのテンプレートマッチングを用いて摘出し,マークされている箇所もテンプレートマッチングで読み取り距離情報からマークされている番号を読み取りました.最後に,csvファイルへ読み取った番号と出席,遅刻の情報を書き組むようにしました.遅刻については配られる紙には番号が振られており,その番号を文字認識で読み取り,その情報をもとに遅刻かどうかを判断しました.

ゴールと仲間が見える — SO Technologies流リモートインターン成功の秘けつとは?

Shinnosuke Kishida's story

Bumpei Shimada

電子国家で有名なエストニアという国のトップ企業Nortal* で、約一年半Webとネイティブアプリのフロントエンド開発をしていました。 (エストニアで携わった一年半の業務の概要は別途こちらにまとめています: https://note.com/curryisdrink/n/n82f204972845 ) 以前は日本のビズリーチという会社でサーバーサイド開発に携わっていました。 また、自分で会社を立ち上げてアプリケーション開発を行ったり、技術コンサルティングを個人事業で行った事もあります。 実装したものをGithubにOSSとして公開したり、非営利目的でサービスを開発したりといった事も随時行っています。(詳しくは下部「社内外・在学中のプロジェクト」や「ポートフォリオ・作品」をご覧ください) 以下エンジニアとして業務で使ってきた技術を列挙します。 フロントエンド - React - React Native - Redux - Vue - TypeScript - Jest - Selenium - Detox サーバーサイド - Spring Framework - Ruby on Rails - JUnit, Spock - MySQL - PostgreSQL - Netflix Zuul, Eureka その他インフラ周り等 - Firebase Firestore, Storage, Authentication, Messaging, Hosting - JWT - AWS EC2, IAM, Redshift - Docker, Kubernetes - Fluentd - Elasticsearch, Kibana *... Nortalについて: 従業員は1,000人ほどで、国や自治体といった大口のクライアントから依頼を受けてソフトウェアの開発することを主な業務にしています。 エストニア政府のシステムの一部開発を手掛けたり、そこで培ったノウハウを元に他国の電子行政システムを構築する、といった案件を請け負うことが多いです。 実際エストニアの政府が運営するサイトを見てみると、「エストニアのような電子国家を築きたければ是非この会社にご相談を!」といった風に紹介されていたりします。 https://e-estoniax.com/companies/nortal/

システムアーキテクトとして裁量のある仕事に挑戦したかった

Bumpei Shimada's story

ソウルドアウト株式会社(SO Technologies 株式会社)'s members

情報系専門学校卒業後、組み込みシステムの開発、業務系システムの開発を経て現職。 データを重点に置いたバックエンドエンジニアとして業務を行なっている。 RDBを中心としたデータ設計が得意。 C言語の使用歴が一番長いが、最近はGolangが一番手に馴染んで好き。 DBの知識を深めていくのは勿論、使用したことがない技術もどんどん触っていきたい。 好きなプログラム言語はGolang 好きなDBはPostgres SQL エディタはVS Code派 趣味はドライブ、ダム巡り。 酷道や峠もイケます。

What we do

SO Technologies株式会社は、地方の飲食店や中小企業でも容易にマーケティングを行うことができるマーケティング支援サービスを提供している企業です。 簡単に言うと・・・・    デジタルマーケティングを活用して、地方・中小企業が売上 を伸ばせるよう支援したい!                      ↓    人力で支援をしていたら人件費もかかるしスケールもしない ・・・                      ↓    それならテクノロジーの力を使って支援しよう! 弊社のメンバーはほとんど地方出身者です。 地元の商店街が寂れていくのを見て淋しいなーと思ったり、自分の家が事業をやっていて大変なところを見てきてたりと様々です。 Appleがスマホというコンピューターを、UNIQLOがファッションを大衆化したように SO Technologiesはデジタル集客の大衆化という新たなデジタルシフトに挑戦していきます。 ◆◆◆「デジタル集客を大衆化」をテーマにプロダクトラインナップを拡充◆◆◆ 『ATOM(アトム)』https://www.atom.tools/ 広告代理店に向けての運用型広告の統合管理プラットフォーム『ATOM(アトム)』。沢山の広告会社様にご利用いただいている国内シェアTOPの弊社代表プロダクト。(※2021年8月時点。SO Technologies株式会社 / 株式会社デジタルインファクト調べ) 『ライクル』https://www.lycle.jp/ Googleマイビジネスを利用した店舗集客支援サービス『ライクル』。 現在30,000店舗以上のお客様にご利用いただいているサービスです。 『AG-Boost(エージーブースト)』https://ag-boost.jp/ ソーシャル広告の提案&運用自動化システム『AG-Boost(エージーブースト)』。 約12,000アカウント以上の運用アカウントを持っている広告代理店向けのサービス。 『LISKUL(リスクル)』https://liskul.com/ 「中小・ベンチャー企業でWebマーケティングに困っている人たちに、正しいノウハウを届けたい」 Webマーケティングのノウハウメディア。 New!!『フォーカセル』https://focusell.jp/ 今年1月にリリースしたばかりの新規サービス。中小企業のEC事業者に向けて、ECサイト向けの集客を効率的に行えるサービス『フォーカセル』。データを用いて自動で広告配信の最適化を行うプロダクト。

What we do

SO Technologies株式会社は、地方の飲食店や中小企業でも容易にマーケティングを行うことができるマーケティング支援サービスを提供している企業です。 簡単に言うと・・・・    デジタルマーケティングを活用して、地方・中小企業が売上 を伸ばせるよう支援したい!                      ↓    人力で支援をしていたら人件費もかかるしスケールもしない ・・・                      ↓    それならテクノロジーの力を使って支援しよう! 弊社のメンバーはほとんど地方出身者です。 地元の商店街が寂れていくのを見て淋しいなーと思ったり、自分の家が事業をやっていて大変なところを見てきてたりと様々です。 Appleがスマホというコンピューターを、UNIQLOがファッションを大衆化したように SO Technologiesはデジタル集客の大衆化という新たなデジタルシフトに挑戦していきます。 ◆◆◆「デジタル集客を大衆化」をテーマにプロダクトラインナップを拡充◆◆◆ 『ATOM(アトム)』https://www.atom.tools/ 広告代理店に向けての運用型広告の統合管理プラットフォーム『ATOM(アトム)』。沢山の広告会社様にご利用いただいている国内シェアTOPの弊社代表プロダクト。(※2021年8月時点。SO Technologies株式会社 / 株式会社デジタルインファクト調べ) 『ライクル』https://www.lycle.jp/ Googleマイビジネスを利用した店舗集客支援サービス『ライクル』。 現在30,000店舗以上のお客様にご利用いただいているサービスです。 『AG-Boost(エージーブースト)』https://ag-boost.jp/ ソーシャル広告の提案&運用自動化システム『AG-Boost(エージーブースト)』。 約12,000アカウント以上の運用アカウントを持っている広告代理店向けのサービス。 『LISKUL(リスクル)』https://liskul.com/ 「中小・ベンチャー企業でWebマーケティングに困っている人たちに、正しいノウハウを届けたい」 Webマーケティングのノウハウメディア。 New!!『フォーカセル』https://focusell.jp/ 今年1月にリリースしたばかりの新規サービス。中小企業のEC事業者に向けて、ECサイト向けの集客を効率的に行えるサービス『フォーカセル』。データを用いて自動で広告配信の最適化を行うプロダクト。

Why we do

Mission 稼ぐ力をこの国のすみずみまで Vision 日本中、どこでも、だれでも、カンタンに、 その情熱を稼ぐ力に変える デジタル集客プラットフォームを創る

How we do

【メンバーの特徴】 SO Technologiesのメンバーは約110名 平均年齢31.7歳、男女比は6:4と男性が多い組織です。 大手インターネット広告会社いたエンジニア、ベンチャー企業でCTOをしていた者、大手広告代理店で営業部長として勤務していた者など優秀な仲間が集まっています。 【エンジニア組織】 SO Technologiesはエンジニアが全体の5割占めています。各プロダクトごと試行錯誤を繰り返しながら開発を進めていき、GoやVue.jsなど比較的新しい技術を取り入れております。 そのため、エンジニアは最新技術やトレンドを常に把握して、時代のニーズにあったスキルを身につけてもらうため、セミナーや書籍購入の全額負担はもちろん、海外のカンファレンスについても、GopherConやAWS re:Inventなど業務上の関わりの深いカンファレンスを中心に、予算の許す範囲内でメンバーを派遣していきます。 【働く環境】 完全フルリモートワークです。リモートワーク勤務手当も支給されます。 MTGやちょっとした相談はオンラインやSlackで行いますので、コミュニケーションが希薄になることはありません。また、副業も推奨しています。無駄な残業はしないというモットーで働いており、平均残業時間は20時間程度です。意味のないMTGや面談等はもちろんなく、社員全員で生産性を高める働き方を目指しています。 【コミュニケーション】 社内のコミュニケーションツールはSlackを採用しています。エンジニアに限らず全社員がSlackを利用しています。Slackでは業務上の会話はもちろんですが、それ以外に趣味の話や育児の話など、様々な話が活発になされています。

As a new team member

「地方創生」したい! エンジニアとしての働いていきたい! という学生さんは是非ご応募ください! 【応募資格】 ・2023年4月に入社が可能な学生 ◆こんな学生さんは是非お話したいです!!! ・仕事としてプログラミングの経験がある ・個人的に勉強している言語やフレームワーク、作っているサービスやアプリがある ◆キーワードは、テクノロジーと地方の活性。 メンバーの半数を、エンジニアが占めています。平均年齢は31歳。前例のない自社プロダクトやサービスも、ディスカッションと試行錯誤を繰り返しながら開発を進めていく、研究室のような雰囲気も特徴です。 “学びに貪欲”なカルチャーが根付いていますが、これは「会社のため」というよりも、「自分の将来のため」にあらゆる機会を捉えて学ぶことを会社が推奨しまくっているため。また、「地元の廃れたシャッター商店街に心を痛め、何とか活性化に繋げることに役立ちたい」といった思いをもって入社してきた地方出身者も少なくありません。 ◆組織と働きやすさを盛りあげる“β版”。 特徴的な社内制度や福利厚生をご紹介します。 ・会社が認めた講座やセミナー、書籍などの費用を会社で負担 ・所定の資格に対する資格手当の支給 ・副業OK(規定あり) ・在宅勤務、リモートワーク制度  …など こうした様々な制度は、メンバーからの提案でスタートすることがほとんど。働きやすさにつながるアイデアがあれば、“β版”という形でとりあえず始めてみるというのが当社の特徴です。 また仕事の進め方なども含めて、エンジニアをはじめとする現場から「これイケてないですね」と言われれば即座に手を打っています。さほど効果のないものはすんなりやめるという基準もつくってありますので、ぜひ気軽に声をあげてみてください。 ご応募お待ちしております!
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK