株式会社ストロボライト members View more
-
Hidehiko Ishitsuka
代表取締役 -
Read story
Shinya Ueno
取締役 MIDOLAS事業部 本部長 -
Naoki Watanabe
CMO -
Araki Masayasu
CTO
-
茨城県出身の1983年生まれ。
大学卒業後、2006年に(株)シーエー・モバイル入社。
2008年に(株)zeronanaの設立メンバーとして転籍、広告営業部長を務めたのち、代表取締役社長に就任。
2012年に(株)ストロボライト設立、2014年に「LOVEGREEN」を立ち上げる。
自宅では多数のサボテンを温室で育成する趣味家でもある。
特に「フェロカクタス属」や「アストロフィツム属」に熱い情熱を注ぎ込み、カイガラムシの除去に余念がない。 -
花屋で仕入れを経験し、全く異なった伝統産業の世界で営業、商品企画、管理と様々な業務に携わりました。
そして、再び植物の世界に戻ってきました。
きっかけは、こんなサービスあったら良いなと思っていたことを、すでに手がけている企業があったこと。
本の言葉を引用させてもらうと「ビジネスをするんじゃない、革命を始めるんだ」まさしくそんな気持ちになりました。新しい時代を作れるよう邁進します。 -
Naoki Watanabe
CMO -
Webエンジニア。
約9年、SI業界でSEとして様々なプロジェクトに参加。
PLとしてプロジェクト管理から開発、運用まで全てのフェーズを経験。
その後、自分でサービスを作りたいという思いが強くなり、SI業界から事業系のエンジニアに転身。
Webアプリケーション、スマホアプリのサーバーサイドエンジニアとして、自社サービスの開発、運用に従事。
企画からデザイン、開発のディレクションを行いながら、自身も開発するのが現在のスタイル。
SI業界に在籍中はJava、現在はPHPを中心に開発に従事。
基本的には、フロントエンドからサーバーサイドまで経験しているので、ポジションは柔軟に対応可能。
What we do
株式会社ストロボライトは、園芸・造園業界をDXで革新するITスタートアップです。
2014年:ボタニカルWEBメディア「LOVEGREEN」をリリース
植物の選び方や育て方などの記事やショップなど25,000以上の情報を掲載
今年5月には過去最高となるMAU830万を記録し、国内No1/世界第5位(*1)のメディアに成長しています。
2017年:お庭の設計から施工まで一貫して手掛けるサービス「MIDOLAS」をローンチ
お庭をリノベーションしたい個人のお客様と、園芸・外構業者を結ぶサービスです。
在宅環境整備ニーズの高まりを受けて、サイトアクセス率は前年比900%超を記録しています。
2020年:ボタニカルECストア「LOVEGREEN STORE」をローンチ
植物・園芸のプロであるLOVEGRREN事業部のメンバーがセレクトした商品を扱うECストア。
サービス開始半年で売上30倍と拡大を続けています。
2020年はDX本部が発足!
これまで蓄積したデータ・施工事例といった資産をIT/マーケティングの力で最大活用させ、
さらなる事業グロースに挑んでいるフェーズです。
(*1)
ガーデニングWEBメディアにおける訪問者数(月間ユニークユーザー数)が1位
分析期間:2020年2月〜2020年4月
SimilarWeb(Home and Garden > Gardeningカテゴリ)
Why we do
ストロボライトにはIT・マーケティング・クリエイティブのプロが集まっており
これまでアナログだった園芸・造園業界をDXで革新していこうとしています。
お客様にとって、細分化された園芸・外構工事を手配することは、かなりの労力と時間を要します。
また、職人さんは1人親方や小規模の事業者が多く、見積やプラン提出、サイトでの集客などは後回しになりがちです。
MIDOLASは、そんなお客様と職人さんの間に立ち、集客から施工手配までを一貫して提供することで
職人さんが創造性のある仕事や技を提供できる施工そのものにフォーカスできる環境をつくることを実現します。
現場からではなく、DXの力で業界そのものを革新したい!
そんな思いで、続々と新たなチャレンジすべくメンバーが終結しています。
施工管理・造園/建築業界出身者・CAD資格保有者が続々と転職をしているITスタートアップがあるってホント!!?
https://www.wantedly.com/companies/strobolight/post_articles/286554
How we do
【好きなことや趣味と仕事は違う】
ストロボライトは「園芸」「花」「ボタニカル」「庭」など、好きなことや趣味と通ずることを事業にしています。
もちろん、好きなことや自分の趣味を仕事にすることは間違ったことではありません。好き!を原動力に大きな成果を出すことも可能でしょう。
しかし、「好きなことを仕事にする」=「好きなことだけできる」ではありません。お客様にお叱りを受けることもありますし、クリエイティブとはかけ離れた単純な事務作業をもくもくとこなす日もあります。正直、残業だってあります。
毎日定時で帰りたい
土日祝は必ず休みたい
植物や花に囲まれた環境でのんびり仕事したい
な方には、正直弊社はおススメしません。
【自分でサービス・事業を創り出す】
「じゃあストロボライトで働く魅力ってなに?」と思った方もいることでしょう。
それは、自分が携わるサービス・事業で、この時代に新しい価値を提供できる!ことに他なりません。
新型コロナの感染拡大で、私たちの生活様式は一変し、家で仕事をすることが当たり前になりました。
これまでは、テレワークというとAV機器や家具など【室内を充実させるモノ】が注目されていましたが、旅行や外出がしづらいせいもあり、室内だけではなく、お庭やベランダにも意識が向き【屋外空間をもっと活用しよう!】という新しい価値が生まれています。今ある市場だけでなく、「庭2.0」「園芸2.0」を生み出すことに全力で取り組めます。
もちろんこのチャレンジはどの企業もやったことがありません。
だから、正解がないので、【早く動く】ことが求められます。
早い決定→早い実行→早い分析→早い改善を日々グルグル高速回転しています。
そんな環境を楽しめる人には、弊社はうってつけだと思います。
As a new team member
ストロボライトのインサイドセールスは単なるセールス部隊ではありません。
LINEやHPなどからお問い合わせいただいたお客様にはまずインサイドセールスが接触。
顧客ニーズを素早く理解し、要望を見える化して、プランナーチームにパスを出す。
まさしく事業部の司令塔!なのです
▼仕事内容
・ お問い合わせの対応
・ 潜在ユーザーへのアプローチ
→メルマガやサイトコンテンツなど導入検討いただくための企画・戦略を立案
・ 課題や要望のヒアリング
→予算だけでなく、「どんな生活を送りたいか?」といったライフスタイルの部分までヒアリングし住まう人の生活、好きなこと、未来像まで探り出し、最適なプラン設計のためのパスを出します
単なる顧客対応ではなく、戦略立案からアプローチまで行うことで
マーケとセールス双方の視点から事業を推進いただけるポジションです。
▼Withコロナ時代に求められる社会的なサービスに携われる
MIDOLASは庭のリノベーション施工だけを手掛けるサービスではありません。
在宅時間を豊かにしたり、みどりのある生活を創出し、新たな庭の価値を提供することができます。
Withコロナの今、社会に必要とされるサービスを、あなた自身が創り上げてください。
<すごいベンチャー100!にも選出>
週刊東洋経済(2020年8月22日号)すごいベンチャー100にストロボライトが選出されました。
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/24390?_ga=2.241710721.2094339596.1597646671-728729953.1592206917
▼ 必須要件
・法人営業経験2年以上、もしくは業態問わずインサイドセールスの経験1年以上
・定常業務の効率改善経験
▼期待するマインド
・目標達成へのコミットメント思考が高い
・自分がサービスを成長させる!という強い意志
・自分で担当領域を決めない
・スタートアップや立ち上がり間もないサービスの環境を楽しめる
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Featured on TechCrunch /