Only members View more
-
2017年4月に同志社大学を入学。
①なりたい自分(being)やりたいこと(will)を見つけたい
②成果を出すことのできる人間になるべく成長したい
上記2点の思いがあり、2018年11月からOnlyに長期インターン生としてjoin
その中で、大きな変化感としては2つ有りました。
=====================
▼大きな変化その➀
<在りたい姿が明確になったこと>
■入社直後の自分
「やりたいこと・在りたい姿はどこかにある」
そう考えていた僕はOnlyに入社当初、とにかくひたすら自分探しを行っていました。
在りたい姿や成したいことの実現のためにコミットする... -
高校を卒業して浪人したのち専門学校を経て、2020年4月に神戸大学に編入
■やっていきたいこと (will)
「乗り越えるべき壁や課題を持つ人へ、サポートと成長機会を提供していきたい」
■ありたい姿 (being)
「諦めない気持ちを持って努力し、本気でいられる自分でありたい」
このような思いをもち、
Onlyでは成長軸と他者軸をもって7月にインターン生として入社しました。
ーーーーーーーーー
■なぜ、この will なのか?
・専門学校時代の塾講師の経験
元々は自分が人に教える力であったり、伝える力を身に付けるためにアルバイトとして始めた。
ここでは個別指導で中学生に様々...
What we do
弊社は、
『誰もが活き活きと生きることができる社会を作る』
というMissionを掲げて、ハイクオリティ個別指導塾を運営し、
”学びを通して社会に通用する力を育てる”
ということを行っている関西のベンチャー企業です。
「社会」と「学び」の繋がりがあまりにもなく、むしろ隔たっていることに非常に課題意識を感じており、それこそが
「困難な壁から逃げてしまう」
「何がしたいのか分からない」
「自分がどう生きたいのか分からない」
「自分らしさが分からない」
という子どもたち(大学生、社会人も含めて)が増えてしまっている根本原因であると考えております。
そのため、個別指導塾として勉強を教えながらも「点数をとること」はあくまで手段であり、それらを通して「社会で生き抜く力」を育て、「やりたい事、ありたい姿はなにか」を明確にしていくことで
「誰の人生でもなく、自分で自分の人生を生きられる力をつけること」
を目指して日々生徒や一緒に働く長期インターン生の仲間と本気で向き合い、ぶつかっております。
Why we do
よく話題となる「6%」という数字。
この数字は、「活き活きと働く人・生きている人」の割合です。
私たちはこのような状況になっている背景に、2つの教育の負があると感じています。
===
➀社会的な知名度や金銭的な待遇でキャリア選択をしてしまい、
自分のキャリアについて自ら考え選択をしていく機会がなかったこと
②困難なことに直面した際に、課題に向き合いそれを乗り越える力を
身につけることが成されていないこと
===
実際に今の子どもたちは、の2つを教育の段階で実現できなかったため、
新卒3年以内に3割が退職することや、将来自分の将来に不安を抱える人が8割以上いるなど、
社会では負の状況が起こっていると考えています。
そこで、個別指導の事業部で、弊社で開発した独自の発達ロジックを用いて、
子ども達が社会で生き抜く力を身につける教育サービスを提供しています。
How we do
■文化______________________________________
▼「MISSION Drive」
「MISSION」達成の為に集まった集団が、Onlyであるという共通認識を持っています。
そのため、顧客のみならず組織内の仲間に対しても一切妥協することなく、誠実に向き合い続けています。
また、「価値の下の平等(Mission実現に向けた同じ仲間だと思い、性別・学年・在籍期間・国籍・役職といったものに一切こだわりをもっていないこと)」という価値観を大切にしており、「誰が言うか/するか」ではなく「何を言うか/するか」を重要視しています。
▼「Work Stance」
Onlyでは長期インターン生に以下の4つをプロフェッショナルとして要求しています。
「確動性」
決定・計画した行動を、正確に抜け漏れなく期限内に確実に実行すること
「プロ意識」
個人/組織が仕事をする中でどんな理由があれど、(無意識下でも)一切言い訳せずに、行動すること
「顧客志向」
何よりも顧客の発達を最優先に考え、顧客起点での言動・行動をすること
「当事者性」
Onlyで起こるすべてのことを自分事としてとらえる意識。
▼価値志向
現状に満足せず、より高みを目指して、そこまでやろうという意識を持ち、
PDCAを回しながら、追加の価値追求行動を起こし続けることを求めます。
また、より良い価値を提供するために、「各個人の性格や価値観を含めた本質的な課題」に対するFBがオンライン・オフライン問わず、日々飛び交っています。
■成長機会_____________________
Onlyでは、「人」が最大の資産です。今あるものも、元々は何もない中で「人」が構築してきたもので、「MISSION」到達に向けてまだまだ創造しなくてはならないことだらけです。
従って、「人」の成長・発達には、役員社員も時間を大きく割いて、積極的に関与します。
▼1: 振り返りmtg
2週間に1回の頻度で、事前にフォーマットに沿ってアウトプットしたものをベースに上長と1:1で、振り返りmtgを行っております。
自分のできたこと・できなかったこと、なぜ出来たのか、なぜ出来なかったのか、を自分で考え、または指摘をもらうことで自分自身のモチベーションの源泉自体を引き上げていくこと、を目的としています。
▼2: キックオフmtg
三ヶ月に一回、全体で事業の方向性や振り返りを行う機会です。
事業全体の方向性や考え方、または組織全体について考える機会を提供し、考える視点や視野を合わせ、建設的提案がしやすく妥当なものが出てきやすい状態を形成することを目的としています。
【勤務地】_______________________________
▼Only大阪オフィス(最寄り駅:阪急梅田駅)
全体mtgや上長との振り返り、長期インターン生同士の交流等は大阪オフィスで行います。
▼STORY雲雀丘教室(阪急雲雀丘花屋敷徒歩1分)
生徒指導はこちらの教室で行います。
As a new team member
業務内容としては、
(1)生徒さんの汎用的なスタンスの発達
(2)組織づくり(採用/広報/研修/マネジメント/財務等)
上記の2つになります。
(2)に関しては、実は弊社は第二創業期を迎え、それにあたり、既存の組織の仕組みやサービスに捉われず、新しいもの、より価値のあるものを生み出そうという動きが現在積極的に起こっております。
もし携わっていただけたら、非常に面白いフェーズではないかと思っています。
※22卒以降の学生さんを募集しています。
///////////////////////////////////////////////////////////////////
*参考:Onlyインターン図解
https://note.com/only_blog/n/n936e95bce0e1
*参考:オンライン授業体制の整備・運用
https://note.com/only_blog/n/n28fa26bfc0c0
/////////////////////////////////////////////////////////////////