ディップ株式会社 members View more
-
Read story
Kei Shintou
商品開発本部副本部長 -
Kensuke Ozawa
SDGs専門メディア SDGs CONNECT編集長 -
Shigeyuki Kameda
dip Robotics 室長 -
Read story
Yuta Kobayashi
次世代事業統括部
-
採用担当としてみなさまのナビゲーターを務めます。ふだんは新規事業のしごとをしています。すきなものはお肉。
-
■活用視点でAIなど最先端技術のトレンドを発信📡 ■『人間とAIが共存する社会を作る』がビジョン ■AI専門メディア「AINOW」編集部デスク ■バイトルのディップ株式会社 ■AI.Acceleratorでベンチャーの広報支援 ■AI関連記事300本以上!■カメラマン(日経新聞やYahoo! ニューストップに掲載)
-
お話相手としてみなさまの会話に華を添えます。
元PHPer、元インフラ野郎、現在は新規事業を担当。すきなものは服。 -
ビールとやよい軒が好き。 学生時代はイベント企画・運営・広報に注力。 2018年4月からディップ株式会社に入社。
現在新卒1年目!インターン採用と新卒採用を担当しています。
<メディア露出実績>
日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41399650Y9A210C1SHA000/
co-media
https://www.co-media.jp/article/23612
What we do
AINOWはAI(人工知能)について知り・学び・役立てることができる国内最大級のAI専門メディアです。
「バイトル」「はたらこねっと」「ナースではたらこ」などを展開するディップ株式会社に設置されたdip AI. Labが運営しています。
<AINOWの特長>
①AINOWならではの1000本以上の独自コンテンツ
企業やイベントを取材するほか、独自にコラム記事を執筆し、公開しています。
②AI分野のニュースを配信
日本国内のAI分野のニュースをまとめ、配信しています。
③イベントや企業/協会との連携
AINOWはさまざまなイベントに協賛をしているほか、一般社団法人 日本ディープラーニング協会のメディアパートナーを務めるなど、幅広い連携を行ってます。
How we do
AINOW編集部ではこれまでも未経験から多くの学生インターンが活躍してくれています!
▼「大企業だからこそ関われる大きなプロジェクトで成長できる」現役大学生の僕がディップでインターンする理由
https://jisedai.work/ushiro/
▼「AIと宗教をかけ合わせて発信したい!」お寺で育った企画好きな僕がAINOWのライターを選んだ理由
https://jisedai.work/yudo/
▼自作PCのキーボードにこだわり過ぎるあまり3ヶ月も秋葉原を徘徊した元インターハイ選手のAINOWライター
https://jisedai.work/isida/
▼「うちの部署だけドンキホーテのテーマ曲が流れているイメージです」AIのことは全く知らなかった私がAINOWで働く理由
https://jisedai.work/yumimaru/
▼「ヌードモデルは性別を超越した生命体としての芸術作品」世の中に流されない自分らしい生き方を実践するAINOWライター
https://jisedai.work/hikiti/
▼「高校時代の青春はウォーターボーイズでした」そう語る筋トレオタクのAINOWライター井戸さんにインタビュー!
https://jisedai.work/ido/
▼「可愛い女の子はもはや尊敬の対象です」某女子大で自然言語処理を研究する富山ガール
https://jisedai.work/paru/
As a new team member
■記事執筆、インタビューをしてもらうサイト
AINOW
https://ainow.ai/
■一緒にやりたい仕事
・企業や著名人へのインタビュー
https://ainow.ai/category/ainoweditor/interview/
・イベント取材
https://ainow.ai/category/ainoweditor/event/
・AIや機械学習に関するコラム記事コンテンツの作成
https://ainow.ai/category/ainoweditor/column/
■慣れてきたら一緒にやりたい仕事
・メディア戦略作成
・編集方針作成
・コンテンツ企画作成
・プレスリリース、広報
■活躍できそうなのはこんな方
・趣味でブログを書いている人
・臆さず大人にインタビューできる人
・文字を書くのが好きな人
・ダメ出しされてもイラつかない人
■働き方
リモートでも出社する形でも、どちらの働き方も可能です。リモート勤務の場合は、Slackなどのツールを使いながら社員や他のインターン生のコミュニケーションを取りつつ業務に取り組んでもらいます。
■応募条件
・週10時間以上コミットできる方
・半年以上在籍できる方(大学3〜4年生も採用しています)
・週1回以上六本木一丁目のオフィスに出社できる方
■元インターンの声
・もともと私は「AI」というと「よく分からないけどなんか凄そうな技術?」程度の理解からAINOWライターを始めました。そんな私でもAIに関して技術だけでなく活用、業界事情などAIに関して幅広く知ることができ、最後には日本ディープラーニング協会主催のG検定に合格することもできました。
・インターンの先輩や社員、AINOW編集長のおざけんさんなどと自由に話したり、意見を言ったりすることができます
・AINOWでは記事作成をテーマ決めから記事作成まで行うので、Webライターとしてのスキルを幅広く身に付けられました
**************************************************
いかがでしたでしょうか?面白そう!自分、活躍できそうかも!と思われた人はエントリーボタンを押してみてください、なんとびっくり、ご連絡が行きます。
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Expanding business abroad /
Funded more than $1,000,000 /